ベッドのきしみ音対策Q&A形式でお答えします。

国内最大級【アイテム数3,000点以上】
ベッド・マットレス通販専門店 ネルコンシェルジュ neruco
ベッドの軋み音

ベッドの軋み音が酷いと眠れないことがあります。

ベッドで動き回るたびにきしむ音ほどイライラするものはありません。

眠れない夜に、少し大きすぎる時計の持続的なカチカチという音のように、この一見軽微な刺激は、時間の経過とともにはるかに厄介な耐えがたい問題を引き起こします。

ベッドの軋み音について一番多い悩みは、Hの時に発生する軋み音です。

つまり秘め事の音が聞こえるという事例です。

自分の出した秘め事時の音なら我慢できますが、それが階上やお隣の部屋からの他人様のきしみ音だったら堪らないですよね。

しかもほとんどの場合、この音は、寝る時刻、深夜になってから始まるので始末に負えません。

ご自分たちの営みでしたら満ち足りた幸福感に包まれて良い夢を見れましょうが、これが他人様でしたら、殴ってやろうかぐらいの怒りが湧く人もいることでしょう。

これって笑い事ではありません。下手をしたら事件になります。

私事ですけど、若かった独身時代、安アパートの2階で暮らしていました。オナラが隣に聞こえるくらいの安普請の6軒長屋。

そんな安普請のお隣に、パチンコ屋の店員夫婦が越して来たのですね。

このご夫婦、仕事が終わって深夜の帰宅、真夜中にぺちゃくちゃしゃべって食事でもしているご様子。

が、その後がいけません。長~い夜の営み、喘ぎ声とそのうちアパート中の窓ガラスが振動して、スワッ!地震かと勘違いするくらいの激震!…

翌朝出勤時に、時々顔を合わすお馴染みさんは眼を腫らして「夕べはひどかったねぇ…」件の部屋を指さしながら小言を言います。

件のご夫婦は出勤時間が遅いんでしょうか?人の迷惑も考えずご熟睡のご様子。

やがてそのご夫婦はアパートを出てゆきました。

何でも家主さんが出て行ってもらったとか。家主さんは階下に住んでいらっしゃったのですね。

そりゃ家主さんもたまったものじゃなかったんでしょう!

というように、ベッドの軋みは人様に大変な御迷惑をかけてしまうんですよね。

ベッドは夜使うものですから事は深刻です。

ですからベッドは出来るだけ軋み音が出ないものが良いわけですが、ところで、ベッドの軋みはどうして発生するのでしょうか?

それを探す前に、先ずユーザーさんのベッドの軋み音に対しての質問と回答を少しご紹介しましょう

ベッドの軋みに関する質問と回答

Q:寝返りのたびに軋む

ベッドのきしみ音が気になります。

無印良品の木製ベッドに、別に買ったマットレスをのせて使っているのですが、寝返りを打つだけで、かなりぎしぎしうるさいです。

多少のきしみは仕方ないと思うのですが、かなりひどいのでは・・・と感じます。

何か対策はないでしょうか?

ベッドとマットレスが合ってないのでしょうか?

買い替えるには大きなものなので、音を少なくする方法があればと思っています。

A:すべてのネジを締め直す

ベッドの組み立ての時のネジが緩んでいたらキシミ音がなります。

うちもキシミ音が出るようになりネジをチェックしたら結構緩んでいましたが、きつく締め直したら音がピタッと止みました。是非お試しください。

またゴムパッキンを挟んで締めると緩み止にもなってよいようです。

Q:古いベッドのきしみ対策

もう10年ほど使用しているベッドがあるのですが、軋みが酷くて困っています…なにか対策法などありましたら教えて欲しいです。

A:まずはネジを締め直す

組み立て式ならば、組みなおす。

分解できないものならば、音なりするあたりの結合部に木工用ボンドを塗り込む。

Q:脚付きベッドのきしみ

築20年近くになるハイツに住んでいます。

2階に住んでいるのですが…ベッドのきしみ音が階下に聞こえていると思われ防音対策に悩んでいます。

脚付きベッドを使用しているのですが、ベッドを買い替えず ベッドのきしみ音がひびかないような方法をアドバイスしてください。

A:防振ゴム

ホームセンターなどで売っている防振ゴムを試してみてください。

ベッドの脚は面積が小さいと思うので、そのままおくとゴムが変形してしまいそうなので、防振ゴムの上に平らに載せられる、硬い板(木が入手しやすいでしょうか)を挟むと良いと思います。

下から順に、防振ゴム、板、ベッドの脚という風に、各ベッドの脚ごとに設置してみてください。

板とベッドの脚が滑るようなら、その間にもゴムシートか何かを挟んで滑り止めにしてみてください。

防振ゴムと、板の大きさは、ベッドの脚の太さと、乗っけたときの安定度を見て選んでみてください。

Q:共振対策

イケアのパイプベッドを使用しているのですが、最近 足用のマッサージ器を買いべッドの上で使用します。

とても具合が良いのですが、パイプベッドだからか振動と音が凄いです!

ベッドの足の部分にゴムを貼れば改善するでしょうか?

軽い地震なんじゃないか位揺れて…ゴムは分厚い方が振動は吸収されますか?

それか100均の「耐震マット(振動吸収マット)」も気になっています。

オススメの商品や「こうやった方がいいよ!」などアドバイスあれば宜しくお願い致します。(マットレスが分厚いので「きしみ」などはありません。)

A:一番良いのはベッドの上で使用しない

ベッド自体が振動してパーツ同士が擦れているのだと思うので裏にゴムを貼ってもそこまで効果はないと思います。

あとは、その振動によってネジが緩む事も考えられるので、できるだけ振動をフレームに伝えないように、足元にクッションなどを置いてできる限りフレームに振動を与えないようにする対策をしたほうが良いと思います。

Q:軋まないベッドは?

大学生のベッド選びについて。

現在理系大学2年で一人暮らしをしています。

入学と同時に大学生協のベッドを買ったのですが軋み音が非常に気になり買い替えようと思っています。

軋み音対策にローベットなどがいいと調べてわかったのですが、それだとカビが生えないか心配です。

大学生ということもありあまり、お金をかけれそうにないのでニトリ(インターネット)で買う予定なのですがおすすめのベッドフレームはありますか?

またカビや軋み音対策も教えてください。ベッドフレームのタイプはパイプベッドでなければ大丈夫です。

予算はベッドフレームで5万円ほどです。もちろん値段が安い方が良いことに変わりはありませんが。

ベッドの大きさは、シングルかセミダブルを検討しています。回答よろしくお願いします。

A:低予算ならスノコかビールケース買ってきて並べるのが良いです。

Q:階上の住人のベッドのきしみが酷い!

真上の住人へ、騒音について苦情文を投函したいと思うのですが、文章を考えていただけませんでしょうか。

賃貸アパート暮らしです。22時~1時の間の時間帯にベッドの軋み音のような音が天井から鳴り響いて、睡眠に支障がでています。

おそらく夜の営みの音だと思うのです。週4~5回くらいの頻度で、時間は30分から1時間ほどです。

音で起きてしまったり、うるさくて気になって眠れなくなります。声などは聞こえません。

ベッドの軋み音(キシキシキシキシ、キッキッキッキッ)などが天井から鳴っています。

お恥ずかしいのですが、我慢できずに、何度か天井へ鈍器を連打して突いたことがあります。

初めはすぐに鳴り止んでおりましたが、次第に挑発するように音が鳴り続いてきたので、管理会社へありのままお伝えしたら「生活音(建具操作、家事音)等が、特に夜間に響くことがありますのでご注意願います」と、ありきたりの回状が回っただけです。

騒音は現在も全く改善されておりません。自分で苦情の回状を回そうと思いますが、なんかよい文句はないでしょうか?

また何か他にも良い対策はありませんか?アドバイスよろしくお願いいたします。

A-1:私は引っ越す予定です。

私も現在、上階からの騒音で夜も眠れず転居する予定です。とても辛いですよね。

イライラして、でも寝なきゃと思って余計プレッシャーで寝れなくて、夜に寝室に向かうのが本当に億劫になる。

他の方も仰っている通り、手紙を出したり何かアクションを起こすと余計酷くなる可能性があります。

私は次は最上階の角部屋に引っ越す予定です。

質問者様も、もし次回引っ越しをされるなら今回の管理会社の物件は絶対避けて、住まないように気を付けて下さい!

それと物件を探す不動産会社の口コミもよく見た方が良いです!不動産会社によって審査がまちまちで緩い所だと、そもそも住民の民度が低くマイナスな事がいっぱいあります。

それくらいしか助言出来ずすみません。お互い頑張りましょう。

A-2:手紙にて要望します。

何号室の○○ですが、手紙にて要望します。

内容は「耳栓をしても、スプリングの伸び縮みする音が頻繁に聞こえ、夜間は眠れずに居ます。静かにして下さい。」

A-3:管理会社に何度も苦情を入れる

賃貸アパートだと壁や床が薄くて、どうしても音が漏れてしまいます。

毎日、しかも夜中のことでさぞかしお辛いと拝察いたします。

ただ、直接投函は危険な気がします。投函された側はどんな騒音なのかを知るすべがなく、迷惑をかけている意識がほぼないと思われますし、逆恨みで嫌がらせをされかねません。

面倒でも、管理会社に何度も苦情を入れ、改善されないようであれば同じアパートの違う部屋に移れないか交渉してみてはどうかと思います。

A-4:耳栓をする

なかなか悩ましいですね!

管理会社も揉めたくないから無難な対応しかしないですよね?
多分、その様な方は文章を何回送っても改善は難しいかと、ならばあなたが耳栓をするとかの方が早いと思いますが

A-5:30分ぐらいなら我慢

先方もベッドを取り替えなければなりませんよね。そんな事する人いないと思うのですが。

営みはやめないと思います。諦めた方がいいです。30分ぐらいなら、我慢できませんか?

A-6:引越すのが良いです

騒音を出してるのを知ってて直す気もないんだから関わるのが無駄です。

引越すが良いです。管理会社もやる気ゼロ。ろくな物件じゃない。下手に関わると逆恨みが怖い!

Q:ニ〇リのロフトベッドのきしみが酷い

愚痴ですが聞いてほしいです。

ニトリのロフトベッドで寝てるんですが、きしみ音がうるさすぎて下にいる母が寝れないそうです。

私も極力動かないように、と気を付けてもスマホを取ろうとしたり腰や足を動かすだけで隣の部屋まで聞こえるレベルできしむため母も私も限界です。

私は些細な動きも気を付けて動かないように頑張るのですが、心地悪く全然寝れないです。寝返り打つのに1、2分かかるし音も出ます。

母もベッドのきしみで起きてしまい「出てけ」「お前のせいで寝不足だわ」と参った感じでずっと言っててどうしようも出来ないです。

逆ギレですがそんな嫌なら別の部屋で寝て欲しいです。泣きたいぐらいです。

対策方法も分からず首も腰も痛くなるのに動けないし、きしみ音が出ていつ母が怒り出すか分からず、ベッドが家に来てからリラックスして寝れてません。

どうすれば良いでしょうか?

もう返品も考えてますが、先月凄くおねだりして買ってもらった念願のロフトベッドです。

しかも私は自分の勉強机や自室も無いため、ロフトベッドの下のスペースだけが私のスペースです。

せっかく買って貰えたベッドだしきしみ音以外は最高です。きしみ音だけどうにかしたいです。

このロフトベッドは、高めな上パイプで出来てて価格もリーズナブルだったせいか。新品で業者さんに組み立てて貰ったのに初日から音も出ますし少し揺れます。

ニトリのアルルNとゆうベッドです。このロフトベッドのきしみ音の無くし方や、今後どうするべきかなどアドバイスください。

A:ネジを締めると良いらしいです

軋み音は合わさった部材がこすれる音です。ネジがしっかり締まっていないと思われます。業者の手抜きかもですね。

組み立て時にネジ締め方が甘いとすぐに緩んで音がします。

ネジを締める前に、予め性能の良いパッキンや座金を挟みしっかり締めると緩み止めになっていいです。

Q:H時の軋み音対策

ベッドのきしむ音って、どうやったら迷惑をかけないようになりますか?

マンションの上層階に住んでいます。

高級マンションではありませんが、築2年目の鉄筋コンクリートマンションです。

お恥ずかしい話、近隣から苦情が来てしまいました。

友達が集まって騒ぐ事も、部屋の中で何かドタバタするような事もした事がありません。

唯一思い当たると言えば、夜にHをする時にベッドがとてもきしみます。

その音が下の部屋の方に響くか、お隣の部屋にきしみ音や声が聞こえているのかと…

もう他の部屋の方に迷惑をかける事はしたくないのですが、部屋でHもしたい。そこでご質問です。

  • 皆さんは自宅でHする時にそんなに気にして行為をしていますか?
  • どれ位の配慮をしてHしてますか?
  •  ベッドのきしみ音対策はどのようにしますか?

新しいベッドに買い変える以外で、何か良い方法ある方は教えてください。

A:ベッドのネジの増し締めから始める

段階を追って提案しますね。

  • 先ずベッドのネジの増し締めから始める
  • 防音マットやコルクマットをベッドの下まで敷く。
  • ベッドのスプリングだけにして、ローベッドにする。
  • それでも音が止まらなければベッドをやめて布団を敷く。
  • 一番良いのはHはホテルで。

夜って周りの音が少なくなるので、少しの音でもうるさく感じてしまわれがちです。

特に他人のエッチの音って、聞かされるほうはたまったもんじゃありません。できるかぎりの対策をしてくださいね。


このように皆さんのお悩みも、H時に発生するベッドの軋み音についてのご相談が実に多いです。

さて、ではベッドの軋み音は何故発生するのでしょうか?

軋み音が発生する理由

軋み音は部材がこすれる音です。

自動車を思い浮かべてみてください。新車の内は軋みもほとんどなく快適でした。

ところが使っているうちにだんだんあちこちから異音が聞こえてきます。

ダッシュボードから、シートから、足回りから…

もうこうなるとなかなか解消しません。自動車の場合はパーツが多く、作りが複雑なため、分解して組み直すことも容易じゃありません。

このようなことは高級車と言われるレクサスでも、ベンツでも普通に起こり得ることです。

このような状態になるよユーザーも、何とか直したいとディラーに持ち込み対策を取ることになります。

ダッシュボードが軋みの発生源であるなら、ダッシュボードを外し、緩衝材を追加し組み直します。これで瞬くは異音が発生しなくなります。

これと同じようにベッドの軋みも発生原因は同じです。

部材と部材が合わさった面がこすれ合って軋み音を発生させています。

ベッドの軋み音を修正する方法

軋むベッドの修理は、騒音がどこから出ているのかを特定することから始まり、それから軋みの発生場所のネジの増し締めをします。

ほとんどの場合これで解消するはずです。

しかし、ネジが馬鹿になっていて、いくら回しても締まらない場合は工夫が必要です。

そのネジやネジ山が馬鹿になっているわけですから、近くの他の場所に下穴をあけ、新しいボルトを通すことになりますが、この作業はテクニックが必要です。

この場合鬼目ナットとボルトを使います。

ベッドの軋め対策 鬼目を使う

ベッドの軋め対策 鬼目ナットを使う

”鬼目ナット” とは、木材など材料の強度が弱く、雌ネジが作れない箇所に使用(下穴を開けた場所にねじ込みまたは打ち込みによる固定)し、ネジによる接合・固定を可能にするナットです。

※ネジの軸・外側にネジ山があるのが雄ネジ、ねじ込む先の穴・内側にネジ山があるのが雌ネジと呼びます。

鬼目ナットの内側が雌ネジになっており、サイズ(軸径とネジ山ピッチ)に合うボルト・ネジを使用する事が出来ます。

主に組み立て式家具などの接合部に使用され、接合部の部材の脱着が可能になります。

ユーチューブに実践映像が上がっていると思うので、検索して、しっかり準備してから行いましょう。

1.どこから軋み音が出ているかを特定する

まず、ノイズがどこから来ているのかを把握する必要があります。

聞こえる異音の主な原因は、マットレス自体、ベッドフレーム、または床の3つです。

インナースプリングマットレスは、金属製のスプリングがあるため、ノイズが発生しやすくなります。

マットレスをベッドフレームから降ろして床に置きます。

その上で動き回って、マットレスが音を立てた場合、問題はマットレスの金属ばねにあります。

マットレス自体が音を立てている場合は、マットレスを交換するしかありません。

マットレスは分解して元に戻す方法がないからです。

ベッドフレームが音を立てている場合は、以下のように試してみましょう。

2.接合部のネジを締めます

ほとんどのベッドフレームは、通常、金属製のボルトまたはネジで締められています。

これらの部分は非常に一般的なきしみの発生場所であるため、ここを増し締めしただけで問題解決する場合が多くあります。

まず、レンチまたはドライバーを使用して、ベッドフレームのすべてのネジを締めます。

また、より強い締め付けを実現するために、プラスチックワッシャーを追加すると、緩みが少なくなり良い結果を生みます。

ただし締めすぎると、ネジ穴やネジ本体が馬鹿になり、締め付けられなくなるので力加減は適切に行いましょう。

締め終わったら、揺らしたり荷重を掛けてノイズを再度テストします。問題が解決しない場合は、次の手順に進みます。

3.接合部に注油します

金属製のベッドフレーム、または金属製のボルトやネジが付いている場合は、潤滑剤を塗布すると効果的です。

アイアンベッドのような製品は、接続領域に簡単に適用できるため、多くの場合、ノイズが減少します。

しかしこれは、再度油切れが発生すると再発の可能性が非常に高いです。

ベッドの接合部を締めて潤滑しても問題が解決しない場合は、ノイズの発生源が他の場所にある可能性があります。

4.接点にクッション材を追加します

多くの場合、騒音は底板とベッドフレームの摩擦によって引き起こされている可能性があります。

この場合、フレームと底板の間にクッション材を追加します。
手っ取り早いのは、薄いクッションテープを張ると効果的です。

これらの手順に従うと、ノイズの原因が特定され、問題を解決できるはずです。ノイズが続く場合は、他にいくつか試してみてください。

5.ベッドと床とのギャップ

フレームと床の間の騒音を減らすために、ベッドフレームの脚に家具パッドを敷きます。

ベッドが床と同じになるようにして、ぐらつきを無くします。
必要に応じて、特定の家具パッドを追加して、水平に保ちます。

6.キャスターの点検

ベッドフレームに車輪が付いている場合は、キャスターカップを使用して動きや騒音を減らします。

キャスターが微妙に動いて軋む場合は、注油すると解消することがあります。

または、車輪を取り外して家具パッドを使用します。

7.床の問題

床から軋み音が出ている場合は、素人では対策は難しいです。ジツは大工さんでも難しい問題です。

木製の床の場合、湿気が多くなると木が膨張し軋み音が収まり、乾燥すると収縮し隙間ができるためこすれて軋みます。

これは木製の床の宿命です。音がしない床面にベッドを移動するしかありません。

またベッドの下にカーぺーッとを敷くと音が出にくくなる場合があります。

さぁ如何だったでしょうか。

ベッドの軋み対策は先ず、フレームのネジの増し締めをするとことから始めましょう。不思議なことですが、家具のネジは数年すると必ずといって良いくらい緩んできます。

ですからネジの増し締めをしただけで軋み音やガタツキが解消する場合がほとんどです。それからまだ軋むようなら次々対策を講じます。

そして以上のことをやっても解決しない場合は、ベッドフレームを買い替えましょう。10年以上使って軋みが多いということは、買い替えの時期に来ている証左でもあります。

軋みにくいベッドフレーム

ベッドフレームで使われる素材は大きく「木」と「スチール」がありますが、木製フレームの方がきしみにくいです。

スチール製は金属のため振動が伝わりやすいことと、パーツを接合する場所が金属同士なので、金属のすれる音が出やすいのです。

そして、ベッドフレームには様々な高さの商品がありますが、低ければ低いほうがきしみにくいです。

高さがある、二段ベッドやロフトベッドなどは揺れやすいため特にきしみ音が出やすいということになります。

また、ベッドフレームのパーツが多いほどきしむリスクが多くなります。

複雑なロフトベッドより、すのこマットの方が絶対的に軋みません。

つまり、ネジをたくさん使って組み立てるベッドは軋みやすいと言えます。

さらにがっしりした構造は軋みにくいです。

例えば収納ベッドの構造である「BOX構造」はがっしりした作りになっているので軋みにくいです。

1.すのこマット

平板的なので軋む部分がほとんどないです。

万年床で無ければ、布団を敷く手間がかかりますが、結露や湿気防止になり、しかも安価なので短期のアパート住まいには最適です。

2. ローベッド(フロアベッド)

ローベッドは高さが低いので重心が低く安定感があります。

お値段も安いので若い方に人気です。

3. チェストベッド(BOX構造)

チェストベッドは引出しが4~5杯ほど付いた大容量の収納ベッドです。

BOX構造は箪笥部分が一体構造で出来上がっているため安定感が抜群です。

工場出荷時に完成品で届くので、ベッド組み立てが10分くらいで完了します。

4. 跳ね上げ式ベッド

床板を跳ね上げてベッド下一面の収納スペースにアクセスします。

車のハッチバックドアのように、ガス圧式のダンパーを使うので開け閉めは女性でも軽々できます。

跳ね上げ式ベッドはパーツが少ない分、軋みの原因になる接合部が少なく、軋みが少ないベッドということになります。

まとめ

ベッドは夜使うものだけに軋み音が気になりますよね。放置してると寝不足など深刻な結果になる可能性があります。

とくに集合住宅の場合は、夜の営みが階下やお隣に筒抜けになることもあります。そんなことが無いように、出来るだけ軋みがないベッドを使いたいものです。

-neruco-

欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数3,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川
Sponsored Links