ベッド・マットレス通販専門店 ネルコンシェルジュ neruco
システムベッドとは何ですか?
システムベッドは、はしごや階段でアクセスできるように設計された高床ベッドで、ベッド下に机やシェルフが予め組み込まれています。
システムベッドには、机、棚、引き出しなど、ベッドの下にさまざまな機能が組み込まれていて.ご自分に必要なモデルをえらぶことができます。
システムベッドの平均フレームの高さは120cm〜130cmで、正確な高さはデザインによって異なります。デザインや仕様によっては180cm以上のハイタイプもあります。
床面積を最小限に抑え、ベッド下を最大限に活用し、その上に快適な寝床を作成し、とてもクールに見えるベッドを探しているなら、システムベッドが最適かも知れません。
垂直に展開するこのスタイルのベッドは、子供部屋に遊び心と子供にとっても明確な満足度を提供します。
しかしシステムベッドとは、定義が決まっている訳ではありません。
その境目はメーカーや販売店でさえはっきりしたものではなく、まぁ、ロフトベッドと組み合わせる家具が統一されたデザインであるという処でしょうか。
ロフトベッドのロフトとは「屋根裏収納」と言われるように、天井近くに寝床を持ち上げ、ベッド下を自由に有効活用するものです。
ソファや机や棚を置いたり、ハンガ―パイプを取り付けて、洋服を掛けるクローゼットを作ったり自由自在です。
ハイタイプは寝る位置が相当高く、最高に高いものは、まるで本当に屋根裏に寝るような感じです。
ロフトベッド(システムベッド)は、高さによって、ハイタイプ、ミドルタイプ、ロータイプに分類され、最初から家具が組み込まれているため、あとから家具を追加購入する必要がありません。
ロータイプは、机の高さのおよそ75cmくらいベッド下が空いていればよいので、ベッド全体の高さも120cm~130cmほどに収まっています。
それに引き換えハイタイプは180cm以上になり、ベッド下の机に座って勉強することができます。ロータイプのように机を出したり押し込めたりする必要がありません。
システムベッドは設計段階で机や棚シェルフなどをまとめて設計するため、それぞれのカラーやデザインに一体感があるのが最大の特徴です。
これが従来のロフトベッドですとそうはいきません。あとで別々の家具を購入しなければならない為、統一感を出すには相当無理があります。
ロフトベッド(システムベッド)の高さ
ロフトベッド(システムベッド)は、ハイタイプ、ミドルタイプ、ロータイプと、高さの違いによって3つに分類されます。
ミドルタイプやハイタイプにある組み換え可能モデルは、ベッドを切り離してハイベッドとして全く別のスタイルで展開することができます。
以下におおよその高さと特徴を紹介します。
ハイタイプ
ロフトベッドと聞いて、まず思い浮かべるのがハイタイプでしょう。
ベッド全体の高さは170㎝~200㎝であることが一般的です。
ベッド下空間が大きく開けているため、ベッド下に机を置いて使用したり、ソファを置いて座ったりできます。
しかし圧迫感や地震時の揺れは若干大きくなります。ベッドへの昇り降りもそうとう面倒です。
ミドルタイプ
ミドルタイプはベッド全体の高さは150㎝~170㎝の間です。
ただし、商品によっては、150㎝以下のロフトベッドを「ミドルタイプ」と表記している場合もあります。
こちらは寝ている子どもの状態が、下から見守られるので、親子両方での安心感があります。
ハイタイプより圧迫感がなくベッド下の使い勝手もよいので、最近の人気の中心です。
ロータイプ
ロータイプはベッド全体の高さが150cm以下のロフトベッド(システムベッド)を指します。
ベッドの高さが比較的低いため、ロータイプは安定感と使い勝手が最大限でバランスしています。
低いと言っても、ベッド下を収納スペースとして活用するには十分な高さです。
システムベッドの機能
システムベッドは、高さが低くなりすぎず、ベッドの下を目いっぱい有効活用したベッドです。
ベッドの下にきっちり収まる机や棚を備えているため、比較的小さな部屋に最適です。
必要な機能を提供する以外に、使用しないときにベッドの下に押し戻すことができる引き出し式デスクが最高です。
システムベッドは統一感があり、クールなデザインで、家具をベッド下に押し戻すと部屋のスペースを広げられます。
システムベッドのメリット
必要な家具がセットになっている
システムベッドは予め必要な家具が組み込まれているため、必要なセットを購入すれば新たに家具を購入する必要がありません。
もし子供部屋にベッドしか買わなかったら、勉強机も、本棚も、シェルフも後で追加購入するほかありません。
それがシステムベッドならば、必要なものは全てセットになっているのですから一切の面倒は必要ありません。
子供部屋のレイアウトや、家具の購入に悩んでいる方にとっては至れり尽くせりのシステムとなっています。
しかも統一されたデザインですからとてもクールです。大人が見ても子供が使ってもキット大満足です。
部屋のスペースの確保
システムベッドを置く最大のメリットは、お部屋を広く使えるという事です。
組み込んだデスクは、使う時に引っ張りだして、使わない時はベッド下に押し戻すとお部屋を広くします。
ゆえにたとえ6畳ほどのお部屋であっても、空間を有効に使うことができます。
子供部屋では、友達との遊ぶスペースが広く取れたり、一人暮らしの部屋では、ソファなどを置いて寛ぐスペースを作るこのも可能です。
割安に家具が揃う
家具一式をばらばらに揃えるとなると、ほとんどの場合割高になります。
その上カラーやデザインを揃えるのは、ほぼ不可能になります。
多くの機能が組み込まれたシステムベッドなら、ばらばらに購入するよりもお得でしょう。
色々なタイプが選べる
システムベッドは様々なタイプがリリースされています。それぞれ組み込まれた機能が違っています。
例えば机が必要なかったら、収納棚だけのタイプもあるので、無駄な買い物をしなくても済みます。
また中には、机、本棚をそれぞれ分解して使うことも可能なタイプもあり、必要に応じて変更できます。
ベッドを低くするなど組み換えが効くタイプは、将来使いまわしができるので無駄になりません。
システムベッドのデメリット
大きな家具であるシステムベッドには、デメリットもあります。
値段が高い
ベッド単体を買うより高くなります。
もしすでに机や本棚を得ている場合は、ベッドを単体で購入したほうが遥かに安く済みます。
ただし、初めからベッドや机、本棚などを購入するつもりなら、システムベッドの方が割安になります。
組み立てが大変
組み立ては購入者が行うのが一般的です。
基本的に大人2人以上で行うことが推奨されていますが、パーツも大きく重量もあるため、完成までは一苦労します。
店舗によっては有料で組み立てサービスがあるところもあるので、DIYに自信がない場合は利用すると良いでしょう。
ベッドのメイクが大変
システムベッドは高い位置に寝床があるため、シーツ替えなどベッドメイクがしずらいです。
したがってお掃除もしにくいです。
システムベッドのデザインや使い勝手が気に入っているなら、ここのところは割り切って使うしかないです。
お掃除には軽いハンディタイプの掃除機を使ったりすることで解決しましょう。
昇降が面倒
システムベッドはハイタイプのロフトベッドより低いとは言え、通常のベッドよりは高い位置に寝ることになります。
寝床への出入りは梯子や階段を使用することになり、足腰に問題のある方には使用できません。
また、暖かい空気は部屋の上部に溜まります。
通常のベッドより天井に近い位置で寝るため、夏は暑さが気になるところですね。
エアコンを上手に活用して暑さ対策しましょう。
システムベッドの推奨年齢は6歳
二段ベッドの推奨年齢は、JIS規格の規定によると、「5歳以下は下段で寝かせる」と注意書きがあります。
つまり、6歳以上になれば、上段を使えるといえます。
なのでロフトベッドについても、安心して寝かせられる年齢は6歳以上からということになります。
システムベッドは二段ベッドよりやや低いベッドですが、それでも転がり落ちたらケガの恐れがあります。
床から高い位置に寝るため、子供がシステムベッドで寝る前に、ベッドで寝ることをすでに経験していることが望ましいです。
したがって、子供の最初のベッドとしてシステムベッドをお勧めしません。
ほとんどのメーカーのガイドラインでは、安全上の要件から、お子様は6歳以上であることが推奨されています。
システムベッドについての質問と回答
Q:システムベッドのハイかミドルタイプかで迷っています。
子供はハイの方が欲しいみたいです。
夏場暑いし天井高くなるから寝にくくならないかなぁ、あとはシーツ干したりするのには大変ですよね。
5畳の部屋に置こうと思っています。クローゼットもあるのでハイなら全てベッドの下に収まるけれど、ミドルなら机は収納しないかもしれないし収納できないタイプと迷っているので部屋がかなり狭くなってしまうのかなと思ってます。
子供部屋に持ってるタンスも置く予定です。
ミドルタイプ、ハイタイプのそれぞれ使い心地、オススメはどちらでしょうか。
A:ミドルがいいと思います。
子供は高いのに憧れますけどねぇ…すぐ飽きますよ。
私も子供の頃に買ってもらいましたがすぐ飽きて、結果上り下りが面倒になっただけでした。あとは圧迫感がすごいです。
天井が高くないと、ベッド上で動くのもやっとで掃除も大変。
どうせならミドルの方がデメリット少ないと思います。
あとは私の友人ですが、子供の頃夜中にトイレに行こうとしてベットから滑り落ちてお尻の骨にヒビ入ったそうです。
なので安全面でも低いに越したことはないんじゃないですかね。
Q:システムベッドについて。親子で寝てる方いますか?
4月から小学生になる子供がいます。
ついこの前までシングルの布団で二人で寝ていました!現在セミダブルの布団で二人で寝ています。
部屋がそんなに広くないので勉強机はシステムベッドを購入予定です。
慣れるまで
一緒に寝たいと言い出すかもわかりません…親子でも寝れるものなのでしょうか、子供25キロ、母45キロです。
A:耐荷重を確認しましょう
その購入予定のシステムベッドの耐荷重によるのではないでしょうか。
二人合わせて70kgならほとんどのシステムベッドが大丈夫だと思います。
Q:引っ越しやさんは、システムベッドの解体と再組立てしてくれますか?
ニトリのシステムベッド。ふとした疑問。初めての転勤で家族みんなで引越しをします。
子どもの二段ベッドとシステムベッドは解体から組み立てまで引越し業者さんにして頂けるのでしょうか?
自分たちの手には負えず、、、説明書もない状態です。
A:引っ越しやさんに確認
大体、どの引越屋さんでも対応してくれます。が、解体・組立がちょっと複雑でややこしくて引越作業員さんでは手に負えなさそうな場合は、提携してる業者さんに依頼することもあります。(^^;
システムベッドの場合、あり得る事ですのでその点、訪問見積もりの際に確認してくださいね。
基本、営業さんが「大丈夫」と言えば大丈夫です。(^^)
Q:耐震
子供のシステムベッドの耐震についてお知恵をお貸し下さい。
賃貸マンション住まいですが、子供が勉強机の上がベッドになったシステムベッドを使っています。
かなり大きくて重い家具ですが、耐震策を何も施していません。
夜中に大きな地震が来て、子供のもろとも崩れ落ちたりしするのではと思い、とても不安です。
しかし、賃貸マンションなので、壁に穴を開けたりもできず、どうしたものかと思案に暮れています。
壁に穴を開けたり傷をつけたりしないで、どうにか耐震対策できないでしょうか?
A:ベッドに耐震補強
システムベッドでも耐震式のものがあります。が筋交いなど補強しましょう。
ベッドの横に階段部分をつけて、全体の強度を補強しつつ設置面積を増やすことで転倒を抑えるものです。
ベッドの横にしっかりした構造の家具をくっつけて(システムベッドと緊結)、全体の設置面積を増やすということも一つの手だと思います。
また、相当の揺れでもシステムベッド本体が倒れることなないです。
Q:システムベッドデスクについて…
小学校2年生の男の子がいます。
今は親と寝ているのですが、そろそろ自分のお部屋にベッドを設置してあげようかと思っています(子供はまだ親と寝たいそうですが・・)
お部屋が6畳とちょっと狭いので、システムベッドデスクを買おうかな?と思っています。
そんな話をしていたら、中学生の子供を持つ人に中学生くらいになったら買い替えるようだよ。と言われました。
長く使えないならシングルベッド買った方がいいかな?とも思いますし、長く使ってくれるなら、コンパクトにいろんなものがまとまるシステムベッドは魅力的に感じます。
実際にお使いの方、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
A:床置きにもできるタイプがお勧め
我が子たちのシステムベッドは、足を組み替えると床置きにもできるようになっています。
今は遊ぶスペースも確保したいので上げてますが、落ち着いたら下ろして机や棚と並べる予定です。
上が1年生になるときに2人分買い、現在上が6年生です。
部屋の天井高が250cmで、もうベッドの上に直立できませんが、布団干しなどは床に立ったままできる高さなので重宝しています。
Q:システムベッドの机ってどうですか?
システムベッドをお使いの方、お話聞かせてください。
男の子の小学校入学に向けて机の検討をしています。
男の子と下に女の子がいるのですが、先々部屋を欲しがった時、5畳程の狭い部屋になるのでシステムベッドを考えています。
3段程の階段で登れるベッドで机を横に引き出して使うタイプを考えています。
お使いの方感想やお勧め点、注意点、反対意見など色々お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
A-1:システムベッドはお勧めしません
うちもシステムベッドを検討したことがあります。
結論から言って、うちはあまりお勧めはしないです。
一週間もすると飽きしゃいます。やる気も最初だけです(笑)
今高学年ですけど、自分の机で勉強したのはたぶん数回だと思います。ほぼ宿題はリビングでやります。
年齢が上がると、男の子は特に体も大きくなるので、ベッドはベッドで独立しているほうが使い勝手いいと思います。
机は正直、後からでもいいし、低学年のうちはリビングで見てあげるほうがいいです。
A-2:システムベッドを買って後悔しています。
我が家は梯子3段タイプだと低くて使いににくいだろうともう少し背の高い5段くらいの高さのベッドにしましたが普通のベッドかもっと高いものにすれば良かったと後悔しています。
中途半端の高さだと、いくらベッドの下に収納できるとはいえ毎日、背をかがめてタンスに服や下着を入れるのは邪魔くさいです。
高さのないシステムベッドについているような机は勉強にはむかないと思います。
学習机だけ収納力のいいものを買ってやるのがいいと思います。
A-3:システムベッドの机は狭い
小学5年生の娘がニトリのシステムベッドを使っています。
3段くらい上ってベッドになっています。
私もベッドの下に机がついているものは暗いと思ったので引き出すタイプの机にしました。
実は娘はこのシステムベッドのほかに普通の学習机も持っています。今もその机で勉強しています。
正直、システムベッドについている机では家庭学習は不向きです。要は狭いということです。
A-4:子供の意見を聞く
高校のときにバイトしてシステムベット購入しました。
いまだに現役で実家泊するときには上の娘が使いたがり下の娘を奥にして二人で寝ています。
上の娘は小学1年生のときから寝ていますが高くて楽しいそうです。
長く使うことを考えるならもう少し先に子供の意見を聞いてからのほうがいいと思います。
A-5:うちは重宝してる
3年息子&1年娘が質問主さんの仰っているタイプのシステムベッド&デスクを使っています。
上の子が入学するときに二人分買っちゃいました。
宿題はリビングだったり机だったりですが、使わないときはベッド下に入っているので部屋のスペース広く使えます。
幼稚園期から机が嬉しくてお絵かきや色々活用していたので、今のところまだ使用暦2年半ですが机が物置き場になることは無いです。
あと、我が家のはベッドの足を外して床置きにすることもできるので、年齢が上がり床で遊ぶことがなくなったときやハイベッドが使いにくくなったときは下ろそうと思って選びました。(一生下ろさないかもしれませんが)
注意する点として、キャスター付きの机をでないと簡単に動かせません。
A-5:快適です。
書かれているようなシステムベッドを使っています。
と言っても今年1年生なので、まだ使い初めて1年も経っていませんが…。
まだ小さいからか、今のところ不満も不具合もありません。
親から見てスッキリ収まって使い勝手いいですよ。
ベッドの上は私が立っても頭はぶつからないし…(身長160cmくらいです)。
自分が子どもの頃は2段ベッドだったので、それよりは圧迫感もなく、快適です。
ベッドの下は扉が付いていて半分収納になってるので、隠れ家みたくしてあそんでいます。
A-5:見送りました
うちも欲しくて検討したのですが、結局見送りました。
知り合いが買って後悔していると聞いたので。
理由は、埃がすごい!場所を取るし、光を遮るので、(部屋がくらくなる太陽光、部屋の電気も)勉強するときは昼間も電気が必要だそうです。
それから、低学年迄は喜んで使いますが、高学年になると子供っぽいと言い出し、処分に本当に困ったそうです。結局粗大ゴミに出したそうです。
体調の悪い日なんかは、上に登るのが大変だし、親が添い寝も出来ないし使えない。と、聞きました。
まとめ
システムベッドの歴史はまだ短く、これからさらに使い良くなってゆくでしょう。選び方については、ベッドというものは結構長期にわたり使うものです。
そして子供は、あっという間に大きくなり使い勝手が合わなくなる可能性があります。
ですからそこのところをよく考えて、組み込まれるシステムの使い勝手などを検証しましょう。子供はよく理解しないで単に格好良いからと欲しがったりします。
将来組み替えて普通のベッドとして使いまわせるようなシステムベッドなら、長く使えて無駄になりません。
-neruco-欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数3,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川