失敗しない枕の選び方

インターネット最大級【アイテム数10,000点以上】
ベッド通販専門店「ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-」

ベッドの枕について最後に考えたのはいつですか?

あなたの答えが「久しぶり」または「まったくない」である場合、あなたは幸せかもしれません。

良い睡眠と云いますと、マットレスを考える方が多いのは事実ですが、じつは、睡眠の質に関しては、枕はマットレスとほぼ同じくらい重要です。

使い古された枕で寝ていて、快適になるために、毎晩それをくしゃくしゃにして折りたたんでいる場合、それは新しい枕に更新する時が来たことを示す危険信号です。

あなたの枕がたとえ経たっていなくても、腰がない枕は、快適さをサポートするための最良の選択ではないかもしれません。

枕は就寝中の血流や呼吸に大きく影響しています。

安眠、快眠は枕が決め手になっていることがとても多いんです。

中には枕なんか必要じゃない…という方もいらっしゃいますが大概の方は枕を使います。

でもその枕がその方にあっているかといえば、もっといい枕がないか?どうにもしっくりこない、などと悩んでいる方も多いのですね。

確かに合わない枕を使うと、翌朝首が痛かったり肩が凝ったり頭痛がしたりで大変です。

首に圧迫があると血流が妨げられますし、とくに首筋の血流は脳に影響しますからことは深刻です。

神経にだって悪い影響があるような感じもします。

枕は、毎日毎晩、それも1日の3分の1、一生付き合うもの。

長いお付き合いになる枕だからこそ、できるだけ自分に合った枕を選びたいものですが、さていったいどのような枕が良いのか、実際に選ぶ段階になると皆目見当がつきませんよね。

枕があっていないと、身体にさまざまな悪影響がでます

高すぎる枕

枕が高すぎると、仰向けでの姿勢が苦痛に感じられるでしょう。

さらに喉が圧迫されて舌根沈下という、舌の根元が気管を塞ぐ状態になるため息苦しく、睡眠時にイビキをかいたり、無呼吸状態になってしまう事もあり体調を悪化させます。

また首や肩の筋肉に負担がかかるため、目が覚めた時に肩がこっていたりと疲れがとれません。

首には大切な神経が通っているのですが、高い枕はその神経を折り曲げるためとても良くありません。

横向きが寝やすい、いつも横向きで寝ている、あるいは朝起きたら枕から外れているこのような方は枕が高すぎる可能性もあります。

特に恰幅がある太めの体型の人は、首への負担が大きいので高すぎる枕に注意が必要と言えるでしょう。

低すぎる枕

翻って枕が低すぎる場合、首の骨を横から見た際に見える、自然体のC形カーブが無くなり、首への負担が強くかかってしまいます。

するとやはり首に負荷がかかり、首の痛みや肩こりに直結し、ぐっすり寝たにも関わらず疲れが取れない事もあります。

また、首が安定しにくい事により、頸椎が支えられず頭痛の原因になる事もあります。

このように合わない枕は健康に直結しています。

考えようによったら、安眠、快眠は枕に支配されているといっても過言ではないのです。

きょうはその枕について検証してみましょう。

現在使用しているまくらはご自分にあっていますか?

枕について「現在使用しているまくらは自分にあっていますか?」と東京西川調べでは、下記のような結果が出ました。

  • あっていない気がする・・・42.5%、
  • まったくあっていない・・・3.3%
  • あっている・・・・・・・・54.2%

ほぼ半数の方が、まくらが合わないと感じていることが分かります。

ですから最近は、少し幅の広い枕で、真ん中は仰向け用で両端が横向き用の枕なども販売されています。が、さほどの評価を得ているわけではありません。

TVショッピングのモニターリングでは、販売員が起きている時のポジショニングを取るのでぴったりはまりますが、寝ている間の寝返りは無意識なので、調度よいポジションに収まらないことがほとんどだからです。

また人には好みがあります。

フカフカの羽根枕が好みの方もあれば、そば殻のようにシャリッと頭の形にフィットする枕を好む方もおられますし、あずきほどの小石の詰まったひんやりする枕を好む方もいます。

そういう訳で、寝具の中で枕ほど遍歴を重ねるアイテムは無いでしょう。

枕の種類は数々あれど、いくら変えても実に満足を得られない。

それほど良い枕に出会うということは少ないということです。

ですから良い枕に出会うためには、枕遍歴を重ねるほかないと言っても過言ではないでしょう。

気に入るかいらないかはべつにして、最初に云ったとおり、体に悪い影響を及ぼす条件は解消する必要はあります。

首すじ(頸椎部分)を圧迫し過ぎない

俗に枕の高さを、長生き三寸楽四寸などといいます。寝具屋さん用語らしいです。

少し高めの枕は楽に感じるものですが、頚椎を無理やり歪曲させ圧迫するため長生きが出来ないということです。

昔の武家の枕は箱枕と言ってかなり高く、それはヘアスタイルを潰さない設計のためで、時代劇ドラマで見かけるたびに窮屈そうに感じてしまいます。

昔の平均寿命が50歳だったと言うのも、あながち枕が影響していたのかもしれません。

現代の私たちが、あの箱枕で一晩を過ごしたら寝違えることが容易に想像できてしまいます。

それに比べて、高さ三寸は少し低いように感じますが、頚椎には比較的負担がかからず気道も十分確保されるため楽に寝られるのです。

つまり良い枕とは、なるべく立った姿勢に近い寝姿勢がとれる枕というわけです。

横から見た自然な首筋のcカーブをできるだけ維持することが重要なんです。

人は立っているときの正しい姿勢を、横になったときそのままキープできると快適に眠れるようです。

まっすぐ立ったとき、人の背骨はなだらかなS字型を描いています。そのため、敷き寝具とからだの間にはスキマが生まれます。

このスキマのうち、首すじ(頸椎部分)のスキマを埋め首筋のcカーブを維持するものが枕です。

首すじのスキマを自然に埋めることができる枕こそ、安定感があり理想的な枕ということになります。

しかし寝姿勢は上向きと横向きでは首の座る位置が違ってしまう、という事実は実に厄介です。

上向きでは丁度良い寝姿勢であったものが、横向きになると今度は少し低すぎる、というような問題が生じてしまうのです。

長生き三寸(約9cm)楽四寸(約12cm)です。

繰り返します。人は立っているときの正しい姿勢を、横になったとき、そのままキープできると快適に眠れるようです。

まっすぐ立ったとき、人の背骨はなだらかなS字型を描いています。

そのため、敷き寝具とからだの間にはスキマが生まれます。

このスキマのうち、首すじ(頸椎部分)のスキマを埋めるものが枕です。

首すじのスキマを自然に埋めることができる枕こそ、安定感があり理想的な枕というわけです。

高さは先の長生き三寸(約9cm)楽四寸(約12cm)を頭に入れて、ご自分の体格に合わせて微調整してみましょう。

ということで、ここでは皆さまの「枕選び」のお役に立てるよう、まくら製造に長くかかわっていた寝具メーカーのK(自称マクラ博士)さんにご登場いただき、「枕の選び方」をご教示願いましょう。

枕博士の枕の選び方

枕選びで重要なのは、大きく分けて5つ。

  1. 枕の大きさ
  2. 枕の素材
  3. 枕の高さ
  4. 枕のカタチ
  5. 枕の硬さを

この5つがそれぞれ自分の体型や寝姿勢に合ったものが理想です。

しかし、この5つ以外に、もっともっと重要な要素があります。それは、好みや感覚です。

夏場は涼しい枕は良いですし、反対に寒い冬場は温い枕が好まれます。

硬さや柔らかさの好みも人によって違います。

このように自分の好みや感覚も枕選びには重要な要素になるからです。

実際、同じ身長・体重・体型の方がいたとしても、あう枕は違うのです。

寝返りや寝相だって各自ものすごく違いますから、枕も合わせなくてはなりません。

そういうわたしだって、いまだにもっと良い枕はないか!?と探しあぐねているわけですから。

まずは自分の好みや感覚を信じ、枕を選ぶことが大切です。

1. 枕の「大きさ」を選びます。

枕の「大きさ」も体型やお好みによって様々です。

先にも申しました通り、寝相が悪い方は大きめの枕があっています。

が、ここでは、一般的なサイズから用途に合わせた枕の大きさをご紹介いたします。

  • 一般的サイズ
  • ダブルサイズ2人用の枕
  • 一回り小さい枕

一般的サイズ

現在主流となっている枕の大きさは、縦40~45×60~65cm 位です。

それより1回り小さい35×55cmタイプもあります。

昔のそば殻枕はもっと小さなものでした。

そして横長ダブルサイズの43×120cm、はお二人で寝ている方用です。

標準的なサイズの良いところは、一般的に日本のお布団にもピッタリで、ヒトの肩幅と枕の横幅が同じになるサイズです。

標準的な枕の大きさは、市販されている枕カバーの種類も豊富で、コスパが良いですね。

それより一回り大きいのが50×70cm位の枕。

ゆったりと余裕のあるサイズで、ホテルなどでもよく使われているサイズです。

ホテルの枕が良いと感じたなら、このサイズと硬さが合っているというでしょう。

ゆったりワイドなサイズなので、包まれて眠れるような寝心地になります。

ダブルサイズ2人用の枕

お二人でお休みの方が使うには別々でも構わないのですが一体感が生まれるので新婚さんには向いています。ただしお二人の適性がおよそ似ている場合です。

当然おひとりで使っても問題がりません。横幅が長いので、頻繁に寝返りをする方には特にオススメです。

最近ではこのダブルサイズ用の枕が人気で、1人で使う方も増えています。

が、一般的な敷き布団で利用する場合は、両脇が布団からはみ出します。

一回り小さい枕

標準的なサイズより一回り小さくなります。

昔の枕はこのサイズが主流でした。コンパクトなサイズで、お子さまや女性におすすめです。

コンパクトな枕はほかにベビーサイズの枕も販売されています。

2 .枕の「素材」を選びます。

枕の中素材は、寝心地を左右する重要な要素です。

素材によって、硬めや柔らかめ、フィット感、香りのするもの、通気性の良いものなど、寝心地にも影響を与えます。

また素材によっては夏場と冬場の硬さが変わり、寝心地に大きく影響します。

  • わた状の人工繊維
  • コンフォロフトわた
  • 粒わた
  • 羽根
  • クラッシュラテックス/スノー/ウレタン系

わた状の人工繊維

わたのような素材で、クッション性があり、枕やクッションの定番素材です。

ふんわりとした感覚で、柔らかめの枕が好みの方におすすめです。

わたにも素材がいろいろありそれぞれ特徴があります。

コンフォロフトわた

コンフォロフトわたは、「特殊低摩擦加工技術」という、最上質な特殊加工を施したポリエステルわたです。

従来のポリエステルわたに比べ、通気性、弾力性に優れています。

わたぼこりが出にくいといった特徴もあります。

ポリエステルわたの中でも最も上質な特殊加工された素材です。

粒わた

ポリエステルわたを粒状に加工した素材です。

従来のポリエステル素材より反発性が少なく、ふんわり柔らかいのが特徴です。

ふわふわと柔らかく、ボリューム感もあります。

またクッション性に優れ、軽量・安価な素材として重宝されています。

が、使用しているうちに、弾力性が失われ、ボリューム感がなくなってきます。

またホコリなども溜まりやすい素材です。

わた素材のものは、水洗いできるものとできないものがあります。

水洗いできるものは、1ヶ月に1回程度お洗濯すると気持ちよくお使いただけます。

寿命1年~3年程度です。買い替えの目安はヘタってきた時です。

しかし僅かづつのへたりなので、なかなか気づけないことが多いです。

ボリューム感がなくなることにより、枕の高さが低くなってきてしまうので、定期的に買い換えたほうが寝心地にはよいでしょう。

羽根

羽根枕は贅沢なフェザーピローで上質な寝心地が得られます。

が、しっかり感に薄いため、フワフワして安定感がない感覚を好まない方も多いです。

羽根素材は、水鳥の羽根を採取して、洗浄・消臭を施した天然素材です。

独特のふんわり感、高級感があります。

ふんわり柔らかい寝心地です。

通気性も良く、吸湿・保温・発散性に優れているので、冬は温かく、夏は涼しいという天然素材ならではの利点があります。ふんわり柔らかな独特な寝心地で人気です。

安価なものは、羽根素材独特の臭いがあるものもあります。

また、羽根に軸があるため、枕の中から素材がでてきてチクチクすることがあります。

ですから、小さなお子様のご使用はあまりオススメしません。

水洗いは不可です。 普段は風通しのよいところで陰干しをするとよいです。

干す際は、軽く枕を叩いてホコリを落とすか、または掃除機でホコリを吸い取ります。

寿命は1年~3年程度。買い替えの目安は、羽根が出てきてしまった時です。

使用してしていくにつれ、弾力性・ボリューム感がなくなってしまいます。

ボリューム感がなくなることにより、枕の高さが低くなってきてしまいます。

また、羽根には軸があるため、枕の袋から突き抜けてしまうことが結構あるので注意が必要です。

クラッシュラテックス/スノー/ウレタン系

高反発なのにマシュマロのような柔らかさが特徴。

クラッシュラテックスは、弾力性と高反発性を兼ね備えたナチュラルラテックス素材と、シンセティックラバー(合成ゴム)を粉砕した素材で、その素材を握ると、ギュッと小さくまとまり、そしてゆっくりと元の大きさに復元するマシュマロのようにユニークな素材です。

弾力性と高反発性のあるナチュラルラテックス素材を円柱状に細かく粉砕することにより、しっかりと首もとを支える弾力性を保ちながら、ふんわり柔らかな感触を実現しています。独特のフィット感があります。

粉砕加工をしているため、素材1つ1つの形状が不規則になったり、また一部不純物が混入しています。

購入当初は、ラテックス特有のゴムのような臭いがあります。臭いに敏感な方はご使用を避けて下さい。

長年使用するにつれ、素材のボリューム感が失われて、ヘタってきます。

また温度によって復元力や硬さが違ってくるので安定感にかけるのが欠点です。

水洗い不可なので 普段は風通しのよいところで陰干しをしてください。素材が片寄った場合、優しくほぐしながら、全体に広げてください。

3. 枕の高さを選びます

前述のとおり、寝たときに脊柱のS字カーブを維持できる高さの枕を選ぶことが大切です。

性別や体型、睡眠中の姿勢があおむけか横向きかなどによっても、楽な姿勢をキープできる高さが異なります。

一般的に男性は頭を乗せたときに2~5cm程度の高めの枕を選んだほうが、快適に感じる傾向があります。

それに対して、女性は使用したときに1~3cm程度の低めの枕のほうが快適だと感じやすいようです。

これは、男性と女性では頸椎弧(首の深さ)が異なり、女性には頸椎弧が浅い人が多いためです。

日常的に運動をよくしているなど、頑丈な体格の人は脊柱のS字カーブもしっかりとしている場合が多いため、高さがある枕がおすすめです。

一方、女性や子どもなど体格がほっそりとしている人には、低めの枕のほうが体にフィットしやすいといわれています。
自分の体格も高さを選ぶ際の参考にしましょう。

寝たときにあおむけの姿勢をとることが多い人もいれば、横向きで寝ることが多い人もいます。

寝るときの癖には個人差があるのです。そして、どちらの姿勢をとるかによっても、適切な枕の高さは異なります。

あおむけで寝る人には、側面から見たときに首のS字カーブが保たれる高さの枕が向いています。

一方、横向きで寝る人には、寝たときの首の骨を床と並行に保てる高さの枕が適切です。

4. 枕のカタチを選びます

枕には長方形以外にもさまざまな形があり、それぞれにメリットがあります。

ここでは、5つのタイプを紹介します。

  • 標準・長方形型
  • 波(ウェーブ)型
  • ハート型
  • 頸椎支持・横向き対応型

標準・長方形型

枕として最も一般的な形は長方形型で、選択肢が豊富にあることが長方形型のメリットです。

商品のバリエーションも非常に多いため、自分の好みや目的に合わせて高さやサイズ、素材やデザインを選ぶことができます。

波(ウェーブ)型

側面から見ると波のように高さの差がある形が波(ウェーブ)型枕です。

このタイプには頸椎弧(頭と首のカーブ)にフィットするようにS字型になっているものや、低反発素材で作られている製品が多くあります。

ハート型

ハートをさかさまにしたような形をしており、首周りのボリュームを減らすことによって首に負担がかからないように設計されています。

肩こりや首こりに悩む人にもおすすめの形です。ハート型枕には一般的に低反発素材が使われています。

頸椎支持・横向き対応型

枕の中身が分割されており、各部分の素材の量を変えることによって高さを調整できるタイプです。

枕の裏表や上下を変えることで、体型や好みに合った寝心地を選べるものもあります。

製品によって、横向き寝や寝返りのしやすさなど、さまざまな工夫がされています。

抱き枕

抱き枕は一般的な枕とは違い、寝るときの姿勢をサポートする目的で使用します。

1mくらいの長さがあり、抱き着いたり足に挟んだりすることによって、最も快適な姿勢をとれるようになります。

横向きで寝る人や妊婦におすすめです。

5. 枕の硬さを選びます

「ホテルの枕が硬すぎて眠れなかった」あるいは「ふわふわしてて落ち着かなかった」というような経験はありませんか?

実は、枕の硬さは素材で決まります。

  • 代表的な硬い枕・・・パイプ、そば殻、ヒノキなど
  • 代表的な柔らかい枕・・・ポリエステル・羽根など

※商品によっては、柔らかいパイプなどもあります。

硬さや柔らかさの感覚は、人によって異なります。

そのため、硬い素材を柔らかく感じる方や柔らかい素材を硬く感じる方がいるのも事実です。

通販で枕を購入する場合は、商品の詳細情報やクチコミなどを参考にして、自分の好みに合った硬さの枕を選びましょう。

また表と裏に違った素材(竜岩石枕の例、表に小石 ・裏に固綿など)を用いたハイブリット枕は、季節好みで使い分けられ重宝します。

まとめ

枕の寿命は2年~5年程度。買い替えの目安は、ヘタってきた時です。

長年使用するにつれ、素材のボリューム感が失われて、ヘタってきます。

ボリューム感がなくなってきたら買い換え時期です。

ベッドやマットレスを購入するときには、どうぞ、枕にも思いを寄せてくださいね。

そしてあなたに合ったベスト枕をゲットして、毎日の快適な睡眠を得てくださいませ。

-neruco-

欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数10,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川