DIYで廃棄寸前のアイアンベッドを蘇らせる

国内最大級【アイテム数3,000点以上】
ベッド・マットレス通販専門店 ネルコンシェルジュ neruco

アイアンベッドは、様々なデザインがあり、おしゃれでしかも安価で、ベッドが欲しい方に人気があるベッドです。

しかし、いざ購入して見たものの、底のメッシュが凹んだり支えが曲がったり、どうにもぶざなになって処分にも困る。

あぁこんなベッド買わなければ良かった…

こんな後悔をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

処分するなら資源センターに持ち込めば引き取ってもらえそうですが、多分お金にはならないでしょう。

でもちょっと待ってくださいな。もしDIYに興味がある方ならば再生が可能です。

もし上手くいって使えるようになったら、もうそれは、そんじょ其処らのアイアンベッドとは違います。

苦労のしがいも、思い入れもたっぷり詰まった、一生の思い出になる自分だけのオリジナルベッドです。

最近アイアンベッドを蘇らせた達人がいます。

ご紹介しようと思いますが、その前に、アイアンべッドの特徴をおさらいしましょう。

アイアンベッドの特徴

アイアンベッド

アイアンベッドのフレーム

木製ではなくスチールで出来ているアイアンベッドは、きしみがでやすいベッドです。

経年劣化によりパイプやメッシュ部が曲がり、本来であれば干渉しない箇所が擦れあう事できしみ音が出ます。

パイプの太さや梁の多さによって寿命は異なりますが、5年程度が目安と言われています。

アイアンベッドのメリット

通気性が良い

まず1つ目の特徴は、アイアンベッドは通気性が良いということです。

アイアンベッドの多くは、軽くするため底がメッシュやネットで通気性が良い作りになっています。

通気性が良いと湿気が多い時期には、カビの発生を防ぐことができます。

軽い

2つ目の特徴は、軽いということです。

アイアンベッドは、空洞のスチール製で作られているのでとても軽いのが特徴です。

軽いので女性でも簡単に移動させることができるので、お部屋の模様替えも簡単です。

引っ越しが多い人や、定期的にベッドを移動させたい人にはおすすめです。

価格が安い

3つ目の特徴は、価格が安いということです。

アイアンベッドは、ほかのベッドに比べて安く購入することができます。

それは、アイアンベッドは材料が比較的安く作りが簡単なため、安く抑えられているのが特徴です。

アイアンベッドのデメリット

きしみやすい

アイアンベッドに寝ていると、きしみ音が生じることがあります。

ネジのゆるみ、劣化による隙間やフレームのゆがみなどにより、各パーツの金属がこすれているのがきしみ音の原因です。

場合によっては激しく鳴ることもあり、気になる人にとっては睡眠の妨げにもなるでしょう。

きしみ音がする場合には、パイプのネジを締め直してみましょう。幾分軽減されるはずです。

接続部分がゆがんでいたり上手くかみ合わなくなっている場合は、ゴムパッキンを挟んでみるのもおすすめです。

こすれても音が出ないように潤滑剤を使用する方法もありますが、こちらはあくまでも限定的です。

揺れやすい

スチールは部材が細いことや、振動が伝わりやすい性質があるため、揺れやすいというデメリットもあります。

二人で使用した場合、一方の寝返りや寝相によりアイアンベッドが揺れ、睡眠の妨げになるでしょう。

特に耐荷重を無視して二人で使用したりすると揺れるどころか破損の原因になります。

揺れを抑える場合は、太いパイプのベッドや筋交いなどが入って揺れ対策をしているタイプがお勧めです。

耐荷重が低い

アイアンベッドは比較的耐荷重が低いこともデメリットです。

部材自体の耐久性はあるものの、曲げには弱く、大柄な人や複数人での使用には向きません。

床部分の形状でも強度が異なり、メッシュの場合は強度が弱くなります。

厚めのすのこ板を張っている場合は、強度は高くなりますが、通気性はメッシュより劣ります。

耐荷重を考える際は、自身の体重や使い方、マットレスの重みも視野に入れて検討しましょう

・・・・・・・・・・

M氏の肖像

M氏の肖像

では早速アイアンベッド再生の達人Mさんをご紹介しましょう。MさんはA県在住のDIYがご趣味の30歳代の男性です。

Mさんのアイアンベッドの再生物語

使い込んで底のメッシュも凹んで、もう普通の方なら処分対象のアイアンベッドです。

ところがこれを見たMさん、俄然やる気が湧いてまいります。

脚と主フレームがしっかりしていれば再生可能という事です。

再生に必要な主な工具

  • 電動サンダー
  • 電動ドリル
  • 木工仕上げ用サンドぺーパー
  • その他適宜

再生に必要な材料

  • 取付ビス

板は1×4材でもなんでも良いです。

ここでは 1×4材を使用しています。

ビスのサイズは板の厚み+10mmを必要本数

1.底のメッシュが凹んでいます

アイアンベッド

底のメッシュが凹んでいます

底の凹んでいる部分をサンダーで削って取り除きます。

が、ただ使えるようにするだけなら、取らずに、この上に板を張ります。

が、MさんはそれではDIYの意味がないのであえて取り除きました。

2.メッシュが取れた状態

アイアンベッド

凹んだ底部のメッシュ部分を、サンダーで削って取り除きました

サンダーで溶接を剥がし、歪んだ底のメッシュを綺麗に取り除きます。

その次に板を張る部分に下穴を空けます。

下穴はビスの径より一回り小さい穴をあけます。

大きく空けるとビスが効かなくなるので要注意!

板を割り振りします。

板は横張、縦張どちらもできますが、ここでは板の長さとの都合で、ロスが出ない縦張を選択しました。

板にも下穴をあけます。そうしないと割れる恐れがあります。

その時フレーム側の下穴と合わないと意味ないので板を乗せた状態で、板とフレームを同時に空けています。

3.板を張ります

板の下穴とフレームの下穴を合わせて、ビスを打ち込みます。

ビスは頭が出ているとマットレスや寝具が引っかかるので、凹ませるように打ち込みます。

仕上げはサンドペーパーを掛けて完成です!

どうでしょうか、Mさん的には完ぺきという事です。

これで頑丈になったので、布団でもマットレスでも使えますね。あと20年はいけるでしょうか?

4.ヘッドボーも作っちゃえ♪

ついでにヘッドボードも作っちゃいました。

これで壁にピッタリくっ付ける必要もないし、枕も落ちません。

まとめ

さぁいかがだったでしょうか。アイアンベッドは底が弱く、仕方なく凹んだままで使っている方も多かろうと思います。でもこのようにDIYで見事に復活させた方もいらっしゃいます。

復活させるには工具と材料は必要ですが、完成すると喜びもひとしおです。強度だってずいぶん上がりますからずっと長く使えそうです。興味がある方は一度挑戦してみてくださいね。

-neruco-

欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数3,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川
Sponsored Links