初めての一人暮らし、お部屋にベッド置くとどうなる?簡単な確認の方法。

国内最大級【アイテム数3,000点以上】
ベッド・マットレス通販専門店 ネルコンシェルジュ neruco

家具搬入

3月下旬から4月初めの頃は入学、就職で引っ越しのシーズンです。

その時、一人住まいをなさる方も多かろうとお思います。

何もないお部屋にベッドや、家具などを揃える時、気になるのは、一体このベッドや家具が上手く入るだろうか?という事。

「ベッドやソファを注文して楽しみにしていたら、運ばれてきたベッドやソファが想像してたより大きくて部屋に入らなかった…」

「部屋には入る寸法だったけど、玄関口から入らなかった…」

「階段周りが通抜けれなかった…」

もしもこんなことになったら大変です!

せっかく気に入って購入したソファやベッドがお部屋に入らなければ、ガッカリですよね。

そんなことにならないように、運ぶ経路を必ずチェックしておきましょう。

またお部屋にソファやベッドをレイアウトしてみた上手くいかない、入り口のドアやクローゼットの扉が半分しか開かない。

動線もなにもかもめちゃくちゃ!、あ~、もっとよく考えてから買えばよかった…

もう少し小さな家具にしとけばよかった…

こんなことにならないためには、お部屋や入口経路、階段回りなどを予め検証しておく必要があります。

そうすれば、このような失敗は少なくなります。

家具屋さんは売り場スペースがとても広いため、展示された家具は実際の大きさよりかなり小さく感じます。

買ってから失敗してしまった!こんなことがないように、事前にしっかり検証しましょう。

初めての一人暮らし、ベッドを購入前に確認すること

搬入経路を検証する

家具搬経路チェック

家具搬経路のチェックをしましょう!

1.玄関口のチェック

以外と見落としがちな玄関前の通路のサイズ。このサイズでお部屋に家具が入らないことも!?

計っておいて損はないです。しっかり計測してメモしておきましょう。

玄関口の寸法、玄関口の幅・高さをチェック、ベッドやソファを購入するときは正確に測りましょう。

2.玄関から部屋まで

玄関には入ったけれど、お部屋に入らない…お部屋まで運べない…などとならないように、廊下の幅や曲がり角の広さ、部屋のドアの寸法をチェックしておきましょう。

とくに、曲がり角がある場合は要注意です!

ベッドフレームやマットレスは、長さがあるため曲がり切れないこともあります。

そして、家具が届くまでに搬入経路に物がある場合、予め片付けておくと運びやすいです。

3.階段回り

お部屋までに階段がある場合も要注意です。

階段口の幅と天井の高さ踊り場の奥行など複雑です。

特に階段は構造が問題になります。

行って来い階段は、踊り場が広い場合は良いですが狭いと通り抜けれない場合があります。

4.エレベーター

エレベーター付きのマンションの場合です。

エレベーター口の幅、エレベーター口の高さ・奥行きなど、マンションにお住まいの方はチェックしてから購入したほうが安心です。

ベッドやソファなど大型の家具を買う場合は、必ずチェックしましょう。

※買った家具を、戸建ての二階に上げる場合、家具屋さんで買う場合でしたら、もし搬入口が狭いと思ったら、あらかじめ相談するといいです。

殆どの家具屋さんは搬入の専門科ですから、ロープで釣り上げて搬入します。

初めてのお部屋にベッドを置いたらどうなる?確認方法

マスキングテープを床に貼ってみる。

家具の位置チェック

家具の置く位置のチェックはマスキングテープを貼ってみる

とくに、初めてベッドを買うとき、狭いお部屋などベッドを設置してスペース的に心配の時は、床にマスキングテープで実際にベッドを置きたい場所に、ベッドの大きさで四角(四隅だけでも良い)に貼ってみるとよくわかります。

その時、実際にベッドを使う段には、かけ布団が掛かるので一回り大きくなることを考慮してくださいね。

そうすればお部屋に入らないとかの失敗は少なくなくなります。

ベッドを置いた後の動線のスペースの確認もできます。

他に家具がある場合も、これと同じようにします。

ベッドを置くときの注意点

ベッドは壁付けしない、壁とベッドは30cmほど空ける

ベッドを配置する際、必ず配慮しなければならないのがベッドメイキングのためのスペースと風通し。

これを無視して壁にピッタリベッドを押し付けてしまうと、シーツを変えるとき、いちいちマットレスを大きく引き出さなければなりません。

これって意外と大変なんですよ。そのうちめんどくさくなって、ベッドメイキングが疎かになるかも?

ベッドメイキングに必要なスペースは、壁からは最低30cm以上(自分が入れる寸法)離します。

壁付けをしてはいけない理由

狭い寝室の場合、やむを得ず、ベッドの側面を壁にピッタリくっつけて配置することがあります。

こうすることでベッドを置くことはできますが、ベッドを壁付けするとデメリットが生まれます。

  • ベッドメイキングがしずらい
  • 掛け布団がずり落ちやすくなる(ただし、掛け布団を壁とフレームに挟むと解消します)
  • 通気性が悪くなる

一番は通気性が悪くなることです。湿気が多い時期ですとカビる危険も!ゆえに、壁からは最低10cm以上離して配置しましょう。

そしてベッド周りに必要な動線は、最低60cmくらいは欲しいです。

それぞれの家具の前の動線もそれくらいは必要です。欲を言えば75cmあるとベストです。

クローゼットの前

クローゼットや収納家具がある場合は、物を出し入れするためのスペースやドアを開くためのスペースが必要です。

ベッドとクローゼットの間は90cm前後あけたほうが使い易いです。

開き戸のクローゼットは、90cm程度の間隔をあけます。

引き戸や折り戸タイプなら50~60cmほどでも問題ありません。最低限度に設置する場合は、ドアを開いてからすれすれに家具を設置します。

間隔が狭くなると、十分に開閉できなくなり物の出し入れが困難になります。

チェストやデスクがある場合

チェストやデスクチェスト前は75cm程度あけます。

デスクの場合は、椅子が使えるスペースとしやはり75cm程度あけます。

二人住まいの場合、ベッドとデスクは110cmあけると、座っている人の後ろを通ることが出来ます。

通らないなら、75cm~50cmでも良いです。

図面上で切り抜きを置いてレイアウトして見る

家具レイアウト図

図面上に同縮尺で切り抜いた家具を置いてみる

ジッサイにお部屋に入れれば、前述のようにマスキングテープを張って確認できますが、もし賃貸などで、お部屋に入れない場合は、もし図面があったら図面の縮尺に合わせて、ベッドをやはりお部屋と同じ縮尺で紙で切り抜き置いてみることもずいぶん参考になります。

またベッドのほかにも家具等があったら、図面上に切り抜きを置いてみます。

また、収納ベッドで引き出し付きの場合は、引き出すスペースも確認します。

引き出しの長さは、ベッドの半分の50cm程度ですが、使う方自身の身体を置くスペースも必要ですのでお忘れなく確認しましょう。

そして歩くスペースは、できれば最低でも60cm程度はあるとよいですね。

このようにレイアウトをしてみると大体の雰囲気をつかむことができます。

もう一つ心にしておきたいのは、狭いからと壁にぴったりくっつけると、通気性がそがれるので、あまりお勧めできません。

このとき気を付けたいのは、ベッドは掛け布団が掛かると一回りも二回りも大きくなると云う事です。

そのことを考慮してレイアウトして見ます。

この切り抜き方式の良い点は、レイアウトを自在に変えられることです。

紙に書いてしまうとやり直しが面倒になります。

寝室にはできるだけ家具が少ない方が良い

日本は地震大国です。いつ何時大きな地震に見舞われるかもわかりません。

ですから寝室はできるだけ背の高い家具は置きたくないものです。

といってもワンルームなどでお住まいの方は、家具が全然無くては生活はできません。

でも家具はできる限り少ないほうが良いので、こんな時はチェストベッドを使ってみることもよいかもしれません。

チェストベッドの中に、非常持ち出しグッズを入れておくといざという時に安心です。

まとめ

ベッドは家具の中でも一番専有面積が大きい家具です。

購入前に、お部屋に上手く搬入できるかしっかり確認しておきましょう。

とくに通販の場合は、自分で部屋に入れなければならないのでしっかり計測しましょう。

また狭いお部屋では、無理して入れてしまうと、ドアに干渉したりして使いずらくなります。

ですからベッドはなるべく小ぶりがいいです。

伸長165cm未満の方でしたら、ショート丈のベッドがお勧めです。最低15cmは短くなるので、ニッチな部屋でも使用可能かもしれません。

-neruco-

欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数3,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川
Sponsored Links