二段ベッドを購入する前に知っておきたいこと

国内最大級【アイテム数3,000点以上】
ベッド・マットレス通販専門店 ネルコンシェルジュ neruco
二段ベッド

二段ベッド

二段ベッドとは?

二段ベッドは、楽しく遊び心のある雰囲気と、利用可能な部屋を最大化するのに役立つ、省スペースの重ねて使うベッドです。

現代の家ではスペースが非常に重要な課題になっているので、ベッドを2台重ねた使い方は、ワンルームを2人以上で使用するのに適しています。

多くの素晴らしい子供部屋の一部となる二段ベッドには、さまざまな利点があります。

しかし、モダンな二段ベッドのデザインは、子供部屋だけに限定する必要はありません。

大人の寝室や客室や寮や寄宿舎にも、スマートな二段ベッドのデザインから多大な恩恵を受けることができます。

優れた人間工学と心地よい美学を組み合わせることで、さまざまなベッドスタイルとテーマが用意されています。

二段ベッドは、子供用に設置されている場合でも、会社の寮用に設置されている場合でも、どのような使用シーンにも適合します。

それらは文字通り、1つのベッドを別のベッドの上に積み重ねることによって、お部屋に余剰スペースを生み出す素晴らしい方法です。

ただし、いくつかの理由から、購入に至るには大きな決断になる可能性があります。

二段ベッドのサイズは両刃の剣であり、狭いスペースに大きな二段ベッドは入らないかもしれません。

天井が低い部屋では使いにくい面もあります。

そのように使用環境が最適であるかどうか、詳細に検証する必要があります。

二段ベッドを購入する前に、これらのメリットやデメリットをできるだけ詳細に確認しましょう。

二段ベッドの仕様と使い勝手など

二段ベッドはロフトベッドに似ています。大きな違いは下段の有る無しで決まります。

ここでは一応二段ベッドとロフトベッドの違いを見てみましょう。

二段ベッド

二段ベッド

二段ベッドは、上下に積み重ねられた少なくとも2つのベッドを含む単一のユニットです。

二段ベッドを使用すると、1つの床面積に2つのベッドを収容することができます。

したがって、2人の子供がいるが、子供部屋に複数のベッドを収容するための十分なスペースがない場合は、このタイプのベッドが最適です。

二段ベッドの特徴

二段ベッドはさまざまなデザインがありますが、基本的な機能は同じです。それらのいくつかを次に示します。

そもそも、2段以上を支えなければならないので、四隅に柱(脚)が付いた丈夫なベッドフレームが付いています。

このフレームは木または金属でできています。

フレームは、子供が上段ベッドに昇り降りする、はしごまたは階段が取り付けられています。

はしごは恒久的に固定にすることも、一部のモデルでは取り外し可能にすることもできます。

上段には柵が付いており、上で寝ている子供が寝転がっているときに転落しないようになっています。

通常、子供用の二段ベッドはツインベッドとツインベッドで、上下に1人ずつ寝ることができます。

三段ベッドの種類

三段ベッド

子ベッドを収納した二段ベッド

こちらは、二段ベッドの下にもう一段子ベッドを収納したもので、ワンルームを3人でシェアするのに向いています。

子ベッドは、二段べッドの下に収納できるようにキャスターがついています。

使用するには引き出して布団をセットし使います。仕舞う時は掛け布団をのけないと一段ベッドの下に収納できなくなります。

また子ベッドを使用するためには、子ベッドを引き出すスペースが必要になるので、あまりにも狭い部屋には向いていません。

二段ベッドの構造について

二段ベッドの適切なサイズを選択することは、子供の年齢、身長、寝室のスペースを考慮することを意味します。

二段ベッドのサイズは主に「セミシングルサイズ」と「シングサイズ」の2種類です。

セミシングルサイズ

省スペースを求める方に人気なのが、セミシングルサイズです。横幅が80㎝~90㎝×長さは約195㎝で、コンパクトなサイズ感となっています。

狭いのでは?とも思えますが、お子様には十分の広さです。

上段に柵付きのタイプがほとんどなので、ベッドから転がり落ちる心配もなく、無理なく寝ることができます。

シングルサイズ

一般的な二段ベッドのサイズとして採用されているのが、シングルサイズです。横幅は約100㎝×長さは約195㎝となっています。

1人用のベッドとしても使いやすいサイズ感なので、お子様が大きくなっても使いやすいです。

※小柄な方向けに180㎝程度の長さのショートサイズのベッドもありますが、子供の成長は思いのほか早いのでレギュラーサイズの方がおすすめです。

二段ベッドの高さ

二段ベッドの高さは上段のベッド座面まで140~145cm程度です。

柵の高さ

規格の基準値 JIS規格は、「ベッド上段の床面から安全柵トップまでの高さが20㎝以上となっています。

マットレスを使う場合は、マットレス上面から安全柵トップまでが20㎝以上」となっています。

SGマークの合格基準は、「床面から安全柵トップまでの高さが25㎝以上、となっています。

二段ベッドに必要な天井高

二段ベッドに必要な天井高は、上段ベッドマットレス上から大人で90cm以上、子供でも70cm程度と言われています。

それ以上狭まると、使い勝手が悪くなります。下手をすると起きたときに頭をぶつける恐れもあります。

二段ベッドにはマットレスor敷布団?

どちらでも構いませんが、柵の高さが不足するような厚めのマットレスや布団は原則使用禁止です。

通常のベッドで使われるような分厚いマットレスは向いていません。間違って使用すると、柵の高さが不足し転落に通ずる危険が生じます。

またマットレスや寝具の重さも耐荷重に含まれるので、しっかり計算して使用しましょう。

そしてマットレスのサイズも、周りに隙間ができないぴったりしたものを使いましょう。隙間があると足を引っかけたり挟んだりしてとても危険です。

二段ベッドの強度

二段ベッドの強度は静止耐荷重に表されています。

製品安全協会は、公正に耐荷重検査を行っており、二段ベッドの強度安全基準を180kgとしています。

市販されているものには、耐荷重が900kgと圧倒的に頑丈な作りのものもあります。

これなどは親子で添い寝してもつぶれる心配はありません。

二段ベッドの安全性のために、時間の経過とともに劣化しない頑丈で耐久性のある素材にこだわってください。

二段ベッドのつなぎ目は「ダボ」という固定金具で止まっています。
ネジが緩むと地震等で外れる危険があるのでしっかり止まっていることを確認します。

二段ベッドのメリットとデメリット

二段ベッドには多くの利点がありますが、欠点がないわけではありません。二段ベッドをオンラインで購入する際に、考慮すべき主なメリットとデメリットは次のとおりです。

二段ベッドのメリット

1.二段ベッドは共有室内のスペースを広げる

二段ベッドを採用すると有益であることがいくつかあります。

二段ベッドは床面積を最大限に活用できます。

ベッドを重ねることによって、お二人で使うワンルームを効率よく使うことができます。

子供たちは共有ベッドルームに、自分のプライベートスペースを獲得することができます。

どちらかが眠っている間に、小さなライトをつけて本を読みたい場合にも、カーテンで仕切ればプライバシーを確保できます。

2.分離してシングルとして使える

子供はあっという間に成長し、互いが自分の部屋を必要とする時が来ます。そのとき、分離できる二段ベッドは最強です。

2つのベッドを分離できることで、新しくベッドを購入するコストもかかりません。

そういうことを踏まえると、最初から分離できる二段ベッドを選ぶ価値は充分にあります。

3.二段ベッドは本質的にプライベートです

同じ部屋を共有することは、プライバシーを確​​保するのはなかなか難しいですが、幸いなことに二段ベッドにカーテンを引けば、睡眠を持続させるのに十分なプライバシーが確保できます。

子供も大人も、眠る前に一人で本を読むなどの時間を過ごすことができます。

二段ベッドは、同じ構造を共有しているにもかかわらず、両方の居住者がお互いの視界に入らないので、本質的にある程度のプライバシーがあります。

カーテンを引けば完璧です。ただし、音は聞こえるので、音楽などはヘッドホーンを利用してください。

4.二段ベッドは子供にとって楽しい

子供の頃、崖をよじ登ったり、山で木に登ったりした経験がないでしょうか?

空き地で砦や隠れ家を作って遊んだ経験がないでしょうか?

もしあるなら、ワクワクして遊んだことを思い出しませんか?

きっと子供たちだってそうです。

今では昔あった遊び場は少なくなりましたが、子供部屋に二段ベッドがあれば、子供たちの眼が輝き始めるはずです。

子供たちは二段ベッドを前にして、自分の空間を自由に表現することで自己意識を高めます。

子供が毎晩お城のように見える場所で眠ることができるので、それはとても楽しいことになります。

多くの場合、二段ベッドは素晴らしいベッドであり、子供たちは自分のスペースを持つことができるのでとても楽しく過ごせるでしょう。

二段ベッドのデメリット

1.二段ベッドの組み立て

二段ベッドを購入する際の最大の欠点は、おそらくそれを組み立てることです。

もし家具屋さんが組み立ててくれるなら、その心配はないです。

しかし通販の場合はご自分で組み立てることになります。

経験なしに自分一人で組み立てることは難しいでしょう。お二人で組み立てるほうが賢明です。

二段ベッドの仕様によっては、時間がかかる場合が多々あります

二段ベッドを所有している人が心配するのは、誰かが寝ている間にベッドが倒れることです。

それらが起こらないようにするためには、時間が掛かっても組み立て指示書通り、完全に組み立てましょう。

2.二段ベッドは安全上の問題に留意する必要があります。

二段ベッドを持つことは多くの理由で素晴らしいですが、いくつかの理由で安全ではありません。

上から落ちたり、はしごから滑り落ちたり、閉所恐怖症を感じたりすることは、誰にとっても不快な経験になります。

二段ベッドを購入する前に、誰が二段ベッドを使うか考慮する必要があります。

そして安全に使うためのレクチャーは、保護者としての責任であり義務です。

3.二段ベッドの掃除とメンテナンス

二段ベッドのシーツを交換するのは、どれほど難しいのでしょうか。

下段は上段のために低い天井で囲まれており、上段は小さなはしごからの移動があるため苦痛です。

シーツの交換は、手の届きにくい場所のため、一部の人にとって危険です。

お年寄りが、はしごを使用して上段のシーツを交換すると、ケガを負う可能性があります。

また、十分な耐重量が無い場合はベッドそのものが破損に繋がります。

二段ベッドを購入する場合は、二段ベッドのメンテナンス等は誰がするのかを確認してください。

4.上段ベッドからの不注意な移動は危険です

移動に問題がある場合や小さな子供でない限り、上段ベッドは寝るのに最適な場所です。

ほぼすべての二段ベッドには、転がり落ちないように柵が付いていますが、すべてが機能するわけではありません。

上段から降りるためにはしごが付ています。が、はしごを使用するときに踏み外す危険な場合もあり、落下する可能性もあります。

これらの要因は不注意から来ます。判断違いから生まれます。軽く考えて行動すると、非常に深刻な怪我や生命の損失につながる可能性があります。

二段ベッド使用上の注意

  • 使用できる年齢、下段:2歳以上から
  • 使用できる年齢、上段:6歳ぐらいから
  • 上段を使う際の注意点
  • ベッド周りにものを置かない
  • ベッドに物を掛けない
  • ネジの緩みの点検

使用できる年齢、下段:2歳以上から

二段ベッドは、下段であれば、2歳以上から使うのが一般的といえます。

その理由は、日本工業標準調査会によると、二段ベッドは「2歳以上のものが使うもの」と書かれているからです。

2歳になると、ほとんどの子どもは自分で歩くことができます。

子どもによっては、二段ベッドの下段を自分で上り下りできるようになります。

もちろん、はじめは様子を見たり支えたりすることも必要でしょう。

しかし、寝かせるだけであれば、2歳になれば十分使えます。

使用できる年齢、上段:6歳ぐらいから

一方、上段については「いつから使える」という明確な説明はありません。

しかし、JIS規格の規定によると、「5歳以下は下段で寝かせる」と注意書きがあります。

つまり、6歳以上になれば、上段を使えるといえます。

ただし、製品によっては「上段は10歳以上から」などと書かれているものもあります。

一般的には6歳以上から上段が使えますが、取扱説明書の使い方に従って使うようにしてください。

上段を使う際の注意点

上段を使う際には、注意点があります。安全に長く使うために、家族がサポートしてあげてください。

まだ幼い子どもは、ベッドで遊んだり上から飛び降りたりします。

大きな事故につながるので、「ベッドは遊ぶところではない」としっかりと教えておくようにしましょう。

そうすれば、6歳でも安心して二段ベッドの上段を使えるようになります。

ベッド周りにものを置かない

例えば、ベッドの周りに危険なものを置かないことです。

6歳以上の子どもは、自分ではしごを使って上り下りができます。

しかし、夜トイレに起きたときは、寝ぼけ眼ですから踏み外して落ちてしまう危険性があります。

そのため、段差があるモノや、鋭利なものなどを置いていると、大きな事故につながります。

万が一落ちてしまっても大けがにならないように、おもちゃや角のするどい箱などの物は絶対置かないようにしましょう。

ベッドに物を掛けない

ベッドのフレームや柵、梯子等に物は絶対掛けないことです。特に、ネクタイ、ベルトなど紐状のものは危険です。

過去に、ロープ状なもので、首を絞めてしまった事故があったと聞きます。

また干しものがあると、本体の位置がわからず、体重を掛けたりしたとき思わぬ事故につながります。

ネジの緩みの点検

また、定期的な点検も怠らないようにしてください。

例えば、子どもはベッドの上で跳ねて遊びがちです。

不思議ですが、振動があると固く締めたはずのネジが緩むんです!

そのため、定期的にベッドのつなぎ目を点検し緩んでいたら増し締めをしましょう。

柵の高さ

規格の基準値 JIS規格は、「ベッド上段の床面から安全柵トップまでの高さが20㎝以上。

マットレスを使う場合はマットレス上面から安全柵トップまでが10㎝以上」となっています。

SGマークの合格基準は、「床面から安全柵トップまでの高さが25㎝以上。となっています。

マットレスを変えたら柵の上部までの高さを確認しましょう。

高さが不足した場合は、柵を高さがあるモノに変えなければなりません。

二段ベッドは地震の際、どういう挙動をとるか?

過去の大地震での二段ベッド

阪神淡路大震災の救助現場鉄筋コンクリート造の2階建の1階部分が倒壊して、つぶされた二段ベッドと天井の間にいた姉妹を救出したときのことが描写されています。

つまり、二段ベッドのお陰で、天井が落ちてきても姉妹はつぶされずに生き残ることができた、とあります。

二段ベッドが倒れたり、上下の繋ぎ目が外れたりすることはありませんでした。

二段ベッドは倒れることはないようですが、寝ているときはジェットコースターのような揺れで、放り出されないようにしがみついていたり、実際に放り出されたりということが語られているようです。

ですでの、上段のサイドフレーム(柵)はとても重要と結論づけられます。

また、二段ベッドの上下のジョイント繋ぎ部分が外れたということもあったようですが、確証が取れていません。

つまり、揺れで外れたのか、天井が落ちたり、タンスが倒れたりして外れたのか、判然としません。

しかし、このジョイント部分を補強するに越したことはありません。

となっていて、事例は少ないですが二段ベッドでも比較的安全なようです。

二段ベッドの耐震性

日本は地震大国です。

2011の東日本大地震以来、比較的大きい地震が各地で記録されています。

なので、二段ベッドの転倒防止、外れ防止には気を配りましょう。

最近は耐震設計の二段ベッドが売られています。購入時の目安にはなります。

二段ベッドの上下の固定方法

最近の二段ベッドは連結部分が強化されています。

連結ダボは鉄製で上下を固定しています。

これに、上下の2箇所、サイドの穴からボルトで締めて上下が外れないようにしています。

つまりこのボルトが緩まない限り外れてしまうことはありません。

締め付けたボルトは、使っているうちに緩みが生じますので、時々確かめ、緩みがあった場合は増し締めをしましょう。

この時あまりにも強い力で締めすぎるとボルトが破損し、締め付けが効かなくなるので丁度良い強さで締めます。

この時あまり大きな工具を使わない方が、締め付け過ぎを防ぐ事ができます。

二段ベッドはこちら

まとめ

二段ベッドは、重ねて使うだけではなく、横に並べたり、別々に使える点が大きな魅力です。

二段ベッドを二台に分けたとき、 ぴったり並べて、大きなサイズのベッドとして使用するには、ベッドの高さが同じになるものを選んでおきましょう。

並べて使用するために、ベッドの高さを合わせるだけではなく、左右をくっつけたときに隙間ができないように工夫された二段ベッドもあります。

このタイプの二段ベッドの場合は、ベッド面の左右の枠や柵が取り外せるようになっています。

また、2台に分けて使用するときには、ベッド全体の高さを考える必要がなくなりますので、通常のコイルスプリングマットレスを買い足して使うことが可能です。

そのためには、マットレスサイズに合った、レギュラーサイズのベッドにしておいた方が、後のマットレス選びが容易で、より長く使うことができます。

-neruco-

欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数3,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川
Sponsored Links