二段ベッドを安全に使うためのメソッド

国内最大級【アイテム数3,000点以上】
ベッド・マットレス通販専門店 ネルコンシェルジュ neruco

二段ベッドの特徴

兄弟でお部屋をシェアする場合や、お部屋のスペースを有効活用したい場合、二段ベッドには多くのメリットがあります。

近年、二段ベッドは将来二台のベッドに分割できるタイプが大人気となっています。

さらに、アレンジして、最初はファミリーベッドとして使い、次に重ねて二段ベッドにして、将来は分割してシングルベッドとして使えるものもリリースされています。

このような仕様の二段ベッドは、お子様が大きくなっても買い替えの必要が無く、トータルコストが安く済む点がポイントです。

通販で売られている多くの二段ベッドは耐震性に優れ、静止耐荷重が300kg以上のものもあります。

頑丈な脚柱に頑丈なすのこを使った商品なら末永く安心してお使いいただけます。

マットレスだけでなく布団が使える二段ベッドは、普段お使いの布団を使えるためコストバリューが大きいです。

マットレスを選ばれる際は薄型の商品がおすすめです。

これはマットレスが厚いと、手すりの高さが不足し安全でなくなるからです。

最近の二段ベッドはロータイプが人気です。

以前のものと比較して高さが低いので、ママが子供さんを見守れたり天井の圧迫が少ない利点があります。

さらにリネンの交換や布団を干したい時も簡単に行えます。

二段ベッドのメリット

1.省スペースです

二段ベッドは寝台を重ねているので、通常ベッド1台のスペースを2倍に使うことができます。

これによって一部屋に二人収容できます。

兄弟でシェアする子供部屋などでは、遊び場が広く使えます。

もしこの部屋にベッドを二台置いたら、遊ぶ場所が足りなくなります。

また会社や寄宿舎などで使う場合、二段ベッドが二台設置できれば、一部屋に4人収容できることになります。

このように二段ベッドは、会社の寮や工事現場等で使うにはもってこいのベッドです。

2.シングルベッドを二つ買うよりも遥かに経済的です

二段ベッドは、省スペースであることはもちろんですが、シングルベッドを二台買うよりは断然価格を抑えることができるのでコストバリューも高いです。

3.共有ルームにプライベートスペースをつくれる

兄弟でワンルームをシェアする場合、寝室を共有しているからといって、自分のプライベートな時間がないというわけではありません。

二段ベッドにカーテンを巧みに使用することで、子供たちは素晴らしい自分だけの空間を使用することができます。

また少し広いワンルームであるなら、二段ベッドを部屋の真ん中に置いて仕切りとして使いそれぞれの個室を作ることも可能です。

この場合はベッドにカーテンをつけると一層個室感が出てきます。

4.アレンジできる二段ベッドもあります

全ての二段ベッドではありませんが、アレンジできる二段ベッドもあります。

横に並べてファミリーベッドでのご使用の際は、ご家族みんなで寝ても十分な広さがあります。

お子様が大きくなった時は2段ベッド、そして次はシングルベッドと、成長に合わせて1台で3役の使い道があるため、長く活用することが出来ます。

5.子供だけのものではありません!

ほとんどの二段ベッドは大人が使っても快適にフィットします。

寮、寄宿舎などに最適で、狭い部屋を有効活用できます。

大人が使う場合は、静止耐荷重のチェックは忘れないでくださいね。

必ず商品ページをチェックして、ご希望の二段ベッドが大人にも対応できるかどうかを確認しましょう。

6.物の保管にも実用的です

二段ベッドが一人使いになった場合、上段か下段のどちらかを物置きとして利用できます。

手すりや脚があるので荷崩れしにくいおまけまであります。

ものが見えるのを遮断するにはカーテンを引きましょう。

究極的ですが、子供たちが独立して誰も使わなくなったら、壊さずに物置き場として活用するのもアリではないでしょうか。

二段ベッドのデメリット

1.上段は高い所で眠ります

親として、子供たちに二段ベッドを与える場合、注意が必要です。それは保護者としての責任であり役割の一部です。

高い所に寝るという事は、注意を怠ると落下の危険性があるという事です。

はしごの使いかた、柵の高さ、使用方法などしっかり指導しましょう。

「二段ベッドの使い方やガイド」をしっかりお読みください。

2.閉所恐怖症を感じる

二段ベッドで初めて寝るときは、ベッドの底板や天井があまりも近くにあるので、違和感を覚える人もいます。

その多くは慣れで解消するでしょう。

3.上段へのアクセス

上段のベッドに入るには、はしごを登らなければなりません。

そのため、二段ベッドの上で寝る子供は6歳以上にすることをお勧めします。

二段ベッドの危険性を理解しましょう

絞扼、窒息、挟まった手足、そして最も一般的には転倒…
二段ベッドの潜在的な危険性を忘れてはなりません。

ただし、多くの場合、これらのことは、二段ベッドを正しく組み立てなかったり、安全手順に従わなかったりした場合に発生する可能性があります。

また子供がベッドを誤用すると、危険になる可能性も多々あります。

ベッドを物干しスタンドのように扱うと、昇降時に絡まる可能性があり、もしこれが首だったら窒息の危険性があります。

重量制限を尊重しないと、二段ベッドが危険な場になる可能性もあります。

ベッドの重量制限を超えて乗り込むと、ベッドが倒れる(そしてその結果として怪我をする)危険にさらされます。

ベッドを正しく組み立て、すべての安全ガイドラインに従えば、二段ベッドは完全に安全です。

現代の二段ベッドメーカーは安全性を非常に重視しており、ベッドが安全に使用できるようにあらゆる努力を払っています。

二段ベッド(上段)は何歳から使える?

二段ベッドの安全性を定義する年齢は決まっていませんが、一般的には、6歳未満の子供は二段ベッドの上層で寝てはいけません。

安全基準が厳しいアメリカにおいて、一部の組織では、9歳未満の人を二段ベッドの上層で寝かせないことを推奨しています。

幼児は二段ベッドで寝ても良い?

基本的な答えは「いいえ」です。

途中で2人目の子供がいる場合は、二段ベッドを購入することを考えているかもしれませんが、赤ちゃんや幼児を二段ベッドに置くのは間違いです。

赤ちゃんはベビーベッドでのみ寝るべきです。

通常のベッドで寝ることができる年齢ならば子供を二段ベッドで寝さかせられます。

それでも、安全規則の重要性を十分に理解していない可能性があるため、上段に寝かせる場合は注意が必要になります。

上記のように、6歳未満の子供が二段ベッドの上で寝ることを許可することはお勧めできません。

どんなに懇願されても許可しないことです。そしてそれは、結局は家族みんなのためです。

二段ベッドは大人が使える?

従来、二段ベッドは大人ではなく子供用ですが、大人用に設計された二段ベッドもあります。

重量制限については、仕様の静止耐荷重を確認してください。

そしてそれを無視し使用すると、大人は二段ベッドで怪我をする可能性が高くなることに注意しましょう。

それは、歳をとるにつれて体格と重量が増加し、ベッドの制限を超え始める可能性があるためです。

二段ベッドは若いときは適しているかもしれませんが、年をとると要件を満たせなくなる可能性があります。

二段ベッドの耐荷重

メーカーによってベッドの仕様が異なる場合があります。

購入したいベッドの耐荷重を確認することが絶対条件になります。

一般的な推奨事項は、一番上の二段ベッドは軽い方向けであり、体重が79キロを超える人は、二段ベッドで寝ることを控えるべきです。

下段ベッドに関しては、メーカーによって仕様が異なる場合がありますが、一般に、体重が90キロを超える場合は、別の場所で寝る必要があります。

ベッドによっては使用できるものもありますが、二段ベッドは子供を念頭に置いて作られていることを忘れないでください。

耐荷重について疑問がある場合は、仕様と販売店に確認してください。

二段ベッドの標準的な高さは?

上段の使用者の安全を考慮する必要があるのは、ベッドに横たわっているときだけではありません。

起き上がってベッドから出る時についても考慮する必要があります。

二段ベッドの平均的高さ は上段のベッド面までで130㎝、枠の最も高い部分まで含めても、150㎝程です。

安全性やデザイン性を考慮して低く設計された二段ベッドであれば、上段のベッド面の高さが100㎝、枠の高い部分まででも130㎝程です

それ以上高い二段ベッドの時は上段から天井までの高さに気を配りましょう。

二段ベッドのクリアランス

二段ベッドのクリアランス、つまり下段と上段の間のスペースについても知っておく価値があります。

二段ベッドの平均クリアランスは84 cmです。

これにより、大人は下の二段ベッドに直立して座り、上の二段ベッドの下側に頭をぶつけないようにすることができます。

クリアランスが大きいほど、二段ベッドは高くなります。

二段ベッドの安全上の考慮事項

1.静止耐荷重を必ずチェックしましょう

二段ベッドの頑丈度は静止耐荷重によって表されています。

耐荷重が大きいものほど頑丈です。

だれでもオシャレな二段ベッドに目が奪われますが、耐荷重がもッとも重要なポイントです。

その結果、デザインが自分の好みにピッタリならばいう事はありませんね。

2.「揺れ」には支柱やフレームの太さをチェック

二段ベッドの上層は見るからに揺れそうですが、実際にはどうなのでしょうか?

揺れについてのポイントもしっかり確認しておきましょう。

売り場に現物があればゆすってみれば分かります。

ただつくりにもよりますが、二段ベッドはその構造上ある程度は揺れてしまいます。

想定されている揺れですので「揺れるから安全ではない」ということにはなりませんが、高いところで寝ているので、揺れや軋み音により恐怖を感じる場合もあります。

揺れや軋みを気にする方は、横揺れ防止の補強がされているものや、低床の二段ベッドを選ぶようにしましょう。

支柱に筋交いがついている二段ベッドを検討するのもひとつの手ですね。

ネジは締めすぎても緩む?

一般的にはスチールパイプ製よりも木製のロフトベッドの方が耐荷重も大きく、複数のネジで締められているので揺れにも強いとされています。

ただし、ネジは締めが甘いのはもちろん、きつく締めすぎても緩みやすくなってしまいます。

それは、締めすぎるとネジ山がつぶれて、俗にいう馬鹿になってしまうためで、こうなると全然利いていない状態になり危険です。

安全のためにも、ネジの締め加減には気をつかうようにしましょう。

3.柵は高く、マットは低く

二段ベッドにはベッドから落ちないように落下防止の柵がついているので、普通は落ちることはありません。

より安全に安心して使いたい場合には、柵の高さとマットレスの厚みを意識するといいでしょう。

マットレスが厚すぎるとその分柵が低くなってしまい、何かの拍子に乗り越えてしまう可能性もないとはいえません。

もちろん、柵は高さだけでなく丈夫であることが大切です。

二段ベッドの地震対策

地震大国日本では、いざという時に安全にすばやく避難できるようにしておくことが大切です。

起きてすぐ出口へ走れるベッドや布団とは違い、二段ベッドの場合は上層の使用者は一度床に降りる必要があります。

また、降りる時に慌ててケガをしてしまう可能性なども考慮しておかなくてはなりません。

夜間では、照明は地震の時は停電も考えられるので、電池式のLEDなども用意しておくと便利です。

緊急時の視点から見ると、はしごタイプよりは固定の階段タイプの二段ベッドの方がより安全です。

はしごタイプを選ぶときには、できるだけ足をかけやすいものを選ぶとよいです。

耐震構造の二段ベッド

二段ベッドは面積が広く、高さがあるため地震等で揺れる感じがしますが、頑丈なものは横ずれはあっても横転はしない構造になっています。

きちんと組み立てがなされていれば、地震によってバラバラになってしまう恐れはありません。

逆に昨今の地震の際、二段ベッドに寝ていたために被害を免れたケースが報告されています。

部屋にあった家具が倒れた際、二段ベッドのサイドフレームがつっかえ棒の役割を果たしたためと云います。

これなどはたまたまな例ですが、二段ベッドが意外に地震に強いという一例です。

二段ベッドは組み立てに注意

二段ベッドには高さがあるため、部材も木嵩があるため、組み立てを行うときにやや持ち上げる力が必要となります。

そのため、一般的なベッドと比べて組み立ての難易度が高いです。

男性であっても二段構造のベッドを組み立てるのは難儀します。なので、組み立てを行うときは最低二人は必要です。

できれば購入時に「組み立てサービス」を利用することをお勧めします。

地震に強い二段ベッドとは?

二段ベッドが地震にことさら弱いわけではないのですが、地震に強く安全に使える二段ベッドとはどのようなものでしょうか?

まず、パイプ製より木製の方が地震に強いと言えます。そのせいかパイプ製の二段ベッドは販売が少ないです。

木製の方が重さもあり、がっしりしているので横転の恐れも低いです。

そしてパイプ製の方は木製より揺れがやや出るので、耐震の面では木製が優位です。

安全な二段ベッド選びは、表示されている耐荷重を参考に、強度の高いものを選びます。

最近では耐震設計されたものが多く出回っていますから、「耐震設計」で選んでも良いでしょう。

接続が鉄タボの確認

二段ベッドは重ねた脚が鉄タボで固定するようになっています。

安全のために、地震の揺れにより上段と下段が外れたりしないよう、4本の支柱の接続が鉄タボとサイドからのビスで2重に固定されている耐震金具であるか確認しましょう。

もし、すでに二段ベッドを使用されていて、確認した結果接続部が弱いと感じたときは、安全対策としてホームセンターなどで補強金具を購入して取り付けることをお勧めします。

転落事故への対策

地震の時だけでなく日常的に気をつけなければならないことがあります。

二段ベッドの上層は高い位置で寝ることになります。上り降りも生じます。

寝返りを打ったときサイドフレームを乗り越えてしまい落下する危険が無いように柵が設けられています。

この柵の高さは最低20cm必要とされていて、マットレスを厚くすると高さが不足し危険です。

あるいは活発な子供たちにとっては、二段ベッドが遊び場となってしまうこともあります。

その際、はしゃぎすぎて、急いではしごを昇り降りしたとき転落する、といった危険もあります。

そういった事故を防ぐためには転落を防止対策はもちろんですが、先ずは正しい使い方をしっかり指導しましょう。

ですからその注意事項が理解できない年齢6歳以下は上層に寝ることは厳禁です。

はしごや柵フレーム等に、ネクタイのようなひも状のものを掛けることは絶対してはなりません。

また、はしごは垂直設置より、やや斜めになっているものの方が昇り降りしやすいです。階段ならなお良いです。

万一転落したときのことを考えると、安全のためにも低床のものを選び床にカーペットを敷くと良いです。ベッド周りにおもちゃなど散乱させておくと危険です。

まとめ

二段ベッドは、上層にもベッドがあるため使用上の注意点はしっかり指導しましょう。

大切なところは箇条書きを大書して張り出すくらいが丁度いいです。

そして、日本は地震大国です。何時なんどき大地震に見舞われるか分かりません。

ですから二段ベッドを選ぶ際は、耐震性などを考慮して選び、さらに対策をしておくほうが安心です。

 

-neruco-

欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数3,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川
Sponsored Links