ベッドはウォールナットが人気ですが、ほとんどがプリント紙やメラミン化粧板です。違いについて知っていますか?

インターネット最大級【アイテム数10,000点以上】
ベッド通販専門店「ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-」
ウォルナットの木

ウォルナットの木

Contents
  1. 知名度と人気の高いウォールナットとは?
  2. 市販のベッドのほとんどは、プリント化粧板やメラミン化粧板です。
  3. プリント紙化粧板とメラミン化粧板の違いについて
  4. プリント紙化粧板、良くある質問
  5. メラミン化粧板、よくある質問

知名度と人気の高いウォールナットとは?

チーク、マホガニーと共に世界三大銘木のひとつに数えられるウォールナット。

紫色を帯びた深い暗褐色の美しい木目は、世界的に評価が高く、高級材の代名詞となっています。

現在は、主に北米産のブラック・ウォールナットが「ウォールナット」と呼ばれています。

和名でクルミと呼ばれるこの材は、その美しさや品質の良さから、古くから家具やライフルの銃床など様々な用途で用いられてきました。

その耐久性のゆえに、クルミは、第一次世界大戦で飛行機のプロペラを作るために使用されたそうです。

日本では「鬼胡桃(オニクルミ)」というポピュラーな木がありますが、ブラックウォールナットとは違い、その大半が白木の木材です。

日本のクルミは、西洋のブラックウォールナットに比べるとやや柔らかな材ですが、軽い様子が優しい雰囲気を醸し出し、手が触れたときの感覚やグリップ感が良く、キャビネットなどに適しています。

使い込むほどに味わいを増す、経年変化の色艶がとても美しく人気がある木です。

北米では、クルミはバーモント州からグレートプレーンズまで、そして南はルイジアナ州とテキサス州あたりで生育しています。

色は白から暗褐色までさまざまで、大きな節があることで知られています。

一般的なタイプには、ブラジル産ウォールナット、カリブ海産ウォールナット、ブラックウォールナット、北米産ウォールナット材があります。

ウォールナットは、華やかで細部までこだわった家具に最適な木材です。

独特の風合いや墨流しと呼ばれる木肌の美しさなどから、世界屈指の銘木に数えられるブラックウォールナットはつとに重宝されています。

落ち着いた色合いと美しい木目が、重厚さと独特の気品を醸し出し、クラシカルやモダンな雰囲気のインテリアに調和します。

厳しい寒さのもとで時間をかけて生長するため、硬く粘りのある材質を持つ一方、軽量で扱いやすく加工性や塗装性にも優れています。

また、加工後の狂いが少ないため、ライフルの銃床や楽器に使われています。

チーク、マホガニーと共に世界三大銘木のひとつに数えられるウォールナットですが、ベッドにも多く使われています。

市販のベッドのほとんどは、プリント化粧板やメラミン化粧板です。

しかし、本物の無垢材のベッドはかなり高価になるため、市販されているウォールナットと言われるほとんどは、プリント紙化粧板やメラミン化粧板となっています。

「合板」は薄く切った木材を接着剤で貼り合わせた板のことで、「繊維板」は、木の繊維を熱圧成型したものです。

どちらも安価で丈夫な素材ですので、家具などに広く使用されています。

プリント紙化粧板とメラミン化粧板の違いについて

プリント化粧板とメラミン化粧板は、キッチンの天板や扉、ベッドなどの家具の表面材で使われていることが多いですが、2つの素材の違いってどうなんでしょう?

ハッキリ言って、ぱっと見ではなかなか見分けがつかないです。

そこでこでは、2つの化粧板の長所、短所とその違いについて説明します。

プリント紙化粧板とは

プリント紙化粧板とは、薄葉紙(ウレタンコート紙や強化紙)と基材である合板や木質繊維板(パーティクルボードやMDF)とを貼り合わせた化粧板です。

プリント紙化粧板の長所

  • 単色や木目調など、デザインが豊富。
  • 価格が安価。
  • 表面保護のための仕上げ塗装が施されているため、手入れが簡単。
  • 手軽に施工できる。

プリント化粧板の短所

  • 紙を貼り付けているので、表面が剥がれやすい。
  • 摩耗するところでは使いにくい。
    表面の塗装が擦り切れる地の色が見えてしまう。
  • 質感は紙っぽさが拭えない。

メラミン化粧板とは

メラミン化粧板とは、メラミン樹脂含浸紙とフェノール樹脂クラフト含浸紙のみを積層して熱圧成型する厚さ1mm程度の樹脂化粧板です。

そのままだと厚みがなく薄いので、基材と接着して使います。

メラミン化粧板の長所

  • 優れた耐久性。
  • 単色や木目調など、デザインが豊富。
  • お手入れが簡単。
  • 無垢材などに比べると価格はリーズナブル(プリント化粧板と比べると高い)。
  • 手軽に施工できる。

メラミン化粧板の短所

  • 本物の木の風合いには劣る。

ですが、近年は本物の木に見間違えるほどのエンボス技術が使われているメラミン化粧板もあります。

プリント化粧板とメラミン化粧板の違い

プリント化粧板とメラミン化粧板には長所も短所も共通点が非常に多いのですが、大きく異なる点があります。

それは、耐久性の違いです。

プリント化粧板は紙なので、傷がつきやすいですし、摩耗で擦り減ってしまいます。

ですが、メラミン化粧板の場合は表面硬度が高く、傷や摩耗に強いです。

また、耐熱性や耐傷性、耐汚染性、耐光性、耐薬品性などが備わっていて、表面柄が変化しにくいので、表面材にピッタリなのです。

これらの特徴から、メラミン化粧板はテーブルやカウンター、本棚やテレビ台、キッチン周りなど、傷や汚れがつきやすい家具に幅広く使われています。

本棚でいうと、傷や摩耗が起こりやすい天板や棚板部分はメラミン化粧板を使い、背板はコスト削減のためにプリント化粧板が使われていることもあります。

プリント紙化粧板、良くある質問

Q:プリント紙化粧繊維板とは?

家具を購入しようとおもっているのですが気に入ったものの素材がタイトルのものでしたが、これはどういう素材ですか?

天然素材ですか?宜しくお願い致します。

A:合板や繊維版にプリント紙を貼っているものです。

繊維板は木材をほぐした繊維を接着剤で固めた物でファイバーボードと呼ばれます。

MDFは中密度ファイバーボードのことです。

おがくずを固めた物がパーティクルボードになります。

断面を見るとわかるのですが、プリント紙で覆って(化粧して)あればわからないかもしれません。

廃材や間伐材の有効利用のために作られている物です。

ですから原料は天然素材(木材)ですが、強度が弱く水を吸いやすいのが欠点です。

ねじや釘の保持力も弱いです。

長所は形や大きさが自由にできることと安いこと、遮音断熱性が高いことでしょうか。

Q:プリント紙化粧繊維版の表面を防水加工する方法はありますか?

購入した棚の表面がとても水分に弱いのですが、プリントの木目を生かしつつ何とか防水仕様にしたいです。

ご回答よろしくお願いします。

A:どうしてもというなら…

多数の防水塗料が存在しますが、どれも、あなたのご希望を満たすことは難しいかと思います。

その理由は多くは①不透明。②木部に浸透させる物が多い。

①木工で使う全ての塗料類の中から、透明な半光沢~無光沢でコーティングしてはどうでしょうか?←重ね塗りです。

完全防水として考慮されて造られてはいませんが、間違いなくお水を吸収することは防げると思います。

しかし、常にお水が掛かる?その程度はどうでしょうか?

②透明なテーブルクロス用ビニールシートがあります。

大手のホームセンタなら、厚みも豊富で、希望の厚みのシートを切り売りで買えています。

四隅に少量の*両面テープで押さえたらどうでしょうか?

*クラフトテープの使用は注意が必用!
剥すとプリント紙も剥がれる事がありますので、張って剥がせるテープなどの「低粘着力」を。

Q:プリント化粧繊維板はホルムアルデヒドのリスクが高いのでしょうか?

本棚を購入したのですが、匂いが気になるため返品して頂けることにはなったものの、他に本棚を25000円の予算で探しています。

が、ほとんどの商品はプリント化粧繊維板なのです。

インターネットで探し、気に入った商品の説明にホルムアルデヒド放散区分F☆☆と書かれていたため、購入をあきらめました。

A:繊維板だけではありません、身の回りに意外とあります。

ホルムアルデヒドの量がF☆☆、F☆☆☆、F☆☆☆☆

低ホルムアルデヒド家具の選ぶときの基準。

JIS規格では、ホルムアルデヒドの放射量に応じて、基準が設定されています。

F☆☆☆☆の規格は、発散量がゼロか微小な材料になりますので安全です。

F☆☆☆または、F☆☆は、ホルムアルデヒドの発散がありますので、使用にあたっては換気など気を使った方がよい材料になります。

実情として、F☆☆☆☆ランクの家具は国産家具が中心で、安価な輸入家具は、F☆☆☆ランク以下になることが大半です。

Q:プリント紙化粧繊維板にもキクイムシは産卵しますか?

あるサイトで次のように書かれていたのですが、パルプ化しているということは、使用する場所にキクイムシがいても産卵できないのですか?

繊維板とは、木材や竹、稲わらなどの植物繊維を主原料として、これをパルプ化し、耐水剤、接着剤等を加え板状に圧縮、成形したものをいいます。

A:産卵しますよ。

カラーボックスなどの材料ですよね。産卵しますよ。なので見つけたら、巣穴に殺虫剤を吹きかけています。

Q:家具の材質について教えてください。

通販雑誌を見ていたところ、材質が「強化プリント紙化粧繊維板」となっている家具を見つけました。

「プリント紙」がつく家具というのは、本体にプリントした紙を貼ったものだと以前聞いたことがあり、また比較的安価なので材質もそれなりだろうかと想像し、一度も購入したことがありません。

現在は天然木(タモ材)でできた家具を使っています。ダークブラウンで木目が目立たずシンプルなものです。

ところが、今回雑誌で見つけた家具は材質が「強化プリント紙化粧繊維板」となっているものの色・サイズともにぴったりなので、とても気になっています。

また価格も天然木のものより若干高いくらいです。

(その雑誌内で比較したところ、パイン材・アルダー材・タモ材より高い)

「プリント紙」ではなく「強化プリント紙」で、「化粧合板」ではなく「化粧繊維板」なので、価格のこともありそれなりに見栄えがいいのかなと思っているのですが、実際のところはどうなのでしょうか。

リビングに置くボードとキャビネットなので、見るからにカラーボックスみたいなのは避けたいのですが、デザインがシンプルで色(ダークブラウン)も濃く特に木目などは強調していないようなので、大丈夫かなとも思っているのですが……。

以前家具屋さんでMDFのボードを見たことがありますが、あれくらいだったら余裕で許容範囲です。

(その家具はMDFとはいえ、幅90・高さ120くらいで10万円ほどだったので、表面に何か加工をしてあった可能性は高いですが)

見栄えについては個人の主観が大きいと思いますが、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

A:プリント紙 も 強化プリント紙化粧も 一言で言えば紙が張ってあるだけです。

紙に印刷してその上に僅かなコ―テングをして其れを板に貼り付けた製品 。
ですからカラ-ボックスも同じこと その強化プリント紙の下の板は様々な物があります。

強化樹脂仕上げ

強化樹脂仕上げ

例えば セロテ-プとか粘着テ-プを強化プリント紙に張ると剥がれるのがそれです。

突き板張りの製品は接着剤も違いますので 少しの水分では剥がれることは少ないですが 、強化プリント紙の接着材は突き板よりは劣ります。

繊維板→表面が硬く家具にも他にも使われています。

繊維板に強化プリント紙が張ってあるのが 強化プリント紙化粧繊維板、合板に張ってあれば強化プリント紙化粧合板。

MDF→は簡単に言うと粉末を接着剤と共に圧縮した製品 これは平面は硬くて様々な家具などにも使われています。

厚さも様々あります。ただ側面からの割れには簡単に剥がれますので注意してください。

リビングに置くボードとキャビネットでしたら 相応の家具にされたら 価格にもよりますが 、前だけが無垢木 で 他はプリント紙の家具が多いです。

拘られるのでしたらオ―ダ- 又は家具店で仕様を確認してからですね。

メラミン化粧板、よくある質問

Q:メラミン化粧板の加工について

メラニン化粧板の加工について質問ですが、幅150mmのものをR加工したいと考えてます。

Rを50mmで90°に曲げたいのですが、可能でしょうか?

また、出来るのであれば加工方法など教えて頂けないでしょうか?

A:アイロンを当てて曲げてゆきます

直線は良く押さえて接着してください。Rからはアイロンを当てて一気に曲げて行きます。
(早すぎると割れますが?、、、遅すぎると気泡が発生します)次の直線に行きましたら一気に圧着します。

母材は厚み58mm*R25でメラミンは幅75mmです。
一度練習をしてみてください。

Q:メラミン化粧板について.

メラミン化粧板

メラミン化粧板

新築で造作家具を作ってもらうのですが,メラミン化粧板を使って部屋のあらゆる所の家具を作ります。

(本棚,テレビ台,収納庫,キッチンカウンターなど)
床は白い木目で,化粧版の色は白にしたいのですが,気になるのが長年たったときの黄ばみです。

カラーボックスとか時間がたつと変色してきますよね。

メラミン化粧板も同じことがおこるのでしょうか?

そうであれば,少し木目調のものを選ぶべきでしょうか?教えて下さい。

A:変色ははないと思います。

カラーボックスはプリント合板。

木目や単色を印刷した紙を合板(カラーボックスならパーティクルボード)に張り付けたもの。

メラミン化粧板は木目を印刷したシートにメラミン樹脂やフェノール樹脂を含ませて、何層にも重ね高温高圧で成形したもの。

メラミン樹脂は熱や摩擦に強いので、家具の表面材に向いていますが、一般的には側面や内部の棚板、扉などは同色のポリエステル合板で作ることが多いですね。

メラミン化粧板、ポリ合板ともに、プリント合板と比較すると褪色しにくいですので、数年で色落ちしたり黄変したりといったことは無いとおもいます。

ちなみに、建材メーカーのカタログに掲載されている家具、建具はほとんどの場合木目が印刷されたオレフィンシートを基材のMDFやパーティクルボードです。
プリント合板よりは強いですがメラミン化粧板よりは弱く、ポリ合板と同等か、少し強い程度。先端のとがった物で容易に傷がつきます。

メラミン化粧板やポリ合板をつかった家具でも、見付部分に無垢材を張って、メラミン化粧板と同じ色で着色塗装すると、ぐっと見栄えがよくなりますよ。

Q:メラミン化粧版を使用したテーブルについて質問です。

聞きかじった程度の知識しかなくて恐縮ですが、テーブル天板のメラミンをワイドサンダー(?)などで削り落とし、新たなメラミン化粧版を張り付けてリニューアル、といったことは可能でしょうか?

素人考えですが、何卒お願いします。

A:可能です。

剥がすのは大変なので、重ね貼りすれば良いでしょう。

Q:メラミン化粧板の耐久性について

新築予定者です。

システムキッチンの扉の材質がメラミン化粧板とカタログに載っているのですが、どの位の年月で色あせするのか、詳しい方教えてください

ライトグリーンやライトイエローを考えていますが、古臭くなるのであればホワイトが無難かもと悩んでいます。

ちなみにキッチンは対面式で南向き、横に小さな窓と後方に勝手口、おそらく直射日光が当たったりはしないと思います。

A:直射日光厳禁です!

色褪せ(退色)は紫外線が原因ですから、直射日光が当たらないのは良い事ですね。

ただ、反射光は当然当たるので、徐々に退色するのは仕方ないでしょう。

しかし、「色褪せたな~」って実感するには、10年位かかるんじゃないでしょうかね?

色選びのポイントとしては、あれやこれや色んな色を室内に使わない方が良いですよ。

「テーマカラー」を決めて、なるべくその色に統一した方がオシャレに見えます。

例:食器棚・キッチン・コンロ壁面のキッチンパネル等の色を統一する。等です。

以上知恵袋より拝借していますが、ベッドのQ&Aではないですけれど、ほぼ共通しています。
参考になれば幸いです。

まとめ

プリント化粧板、メラミン化粧板のそれぞれの違いを知るとベッド選びの幅が広がります。

買ってしまってから、子供がセロテープやステッカーを貼って、剥がしたら、表面のプリントが剥げてしまった!なんてことが無いようにしましょう。

今まで申し上げた通り、無垢材が一番良いのですが、無垢材は高価です。

なのでプリント化粧板になるわけですが、あまりにも廉価なものはセロテープで剥がれてしまうこともあります。

ベッドを購入する際は是非「表面材に何が使われているか」確認してみてください。

素材にも着目すると、ベッド選びがもっと奥深いものになるでしょう。

-neruco-

欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数10,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川