ベッド・マットレス通販専門店 ネルコンシェルジュ neruco
腰痛とベッド(マットレス)の関係
フカフカ過ぎるベッド(マットレス)は腰に悪いとか、否、硬いベッドのほうが良くないとか、とかくマットレスや布団の硬軟談義は尽きないところですが、腰痛はわたしたち人間が二本足歩行になったときから、永遠のテーマとなっています。
腰のすぐ上のくびれた部分は、背骨一本が通っているだけで、しかもわたしたちは生活するうえで、腰を曲げたり、かがんだり、歩いたり、走ったり、もの持ったりと絶え間ないプレッシャーを掛け続けている場所です。
ですから人は、生まれ二本足歩行を始めたときから腰を痛める危険性があると云うことになります。
腰痛は一度なってしまうと、完治がなかなか難しい疾病です。
腰痛の問題を抱えている人にとっては、寝具選び、ベッド(マットレス)選びは深刻で結構難しい問題です。
腰痛には、ネットの情報や書物に、この手あの手の談義が溢れていて、もうどれが良いのか皆目見当が尽きません。
ですが色々見分して見ると、どれも正解という事になります。
硬いベッドもフカフカのベッドも、合う人には合い、合わない人には合わず、かえって腰痛を悪化したりします。
なかには硬い平床が良いと聞き、3か月も無理して試し、かえって腰痛を悪化させてしまった、などと笑えないお話も見受けられます。
腰痛の気がある時、誰でも、もう少し堅いマットレス、あるいは柔らかいほうが良いのかな?なんて逡巡します。
そんなことを考えることは、誰でもしごく当たり前かもしれません。
睡眠を妨げるような激しい腰痛は、誰でもとても深刻な問題です。
けれど硬軟どちらのマットレスが腰痛に良くない、とかの確固たる研究があるわけではありません。
最近の考えでは、慢性的な腰痛のある人を含め、すべての人に最適なマットレスの種類は1つではありません。
腰痛の原因や状態が複雑であり、しかも年齢、性別、体格、寝姿勢、適性や好みが、一人一人違うからです。
ですから賢い選択は、実際に寝て見て(一晩以上)、最も快適に感じるものを選択するのが正解かもしれません。
しかし、正しい選択をする行為そのものが難しい場合がかなりあります。
夥しいマットレスメーカーの製品が市場に沢山出回っています。夥しい腰痛対策プランが無尽蔵に踊っています。
マットレス探しの時、たとえどこかのショールームで、マットレスに横になったときに、気持ちが良かったからといって、その後数年間、そのマットレスで快適に眠れるとは限りません。
腰痛回避のためにいくつかのヒントがあります
背骨の位置を揃える必要があります
気づかないかもしれませんが、寝るときは姿勢を整えることが大切です。
背中の筋肉と靭帯(関節をつなぐ組織)は、睡眠中横になっている間、リラックスして昼間に受けたプレッシャーから回復する必要があります。
マットレスが固すぎる場合、または低反発すぎる場合、首や腰を必要な方法でサポートできません。
完全にサポートしてくれる十分に固いもの(ただし、固すぎないもの)は、人によって異なります。
たとえば、ヒップが広い場合は、表面を少し柔らかくした方がよい場合があります。
背骨の位置を揃えるには、もう少し柔らかさを加える必要があります。
腰の幅が狭い人は、表面が固い方が良いかもしれません。
硬軟どちらか迷うときは、「中堅」を選んでください。
研究は限定的ですが、ある研究で、研究者が腰痛のある300人以上に新しいマットレスを使ってもらい検証したところ、(彼らは90日間「中堅」または「堅」のマットレスを使用しました。)
その結果、中程度のグループが、不快感の量が最も少ないと報告されました。
従来のインナースプリングマットレスが合わないと感じたとき、メモリーフォームマットレスを試して見る価値は充分にあります。メモリーフォームは身体にぴったりとフィットします。
欠点は、一部のメモリーフォームマットレスは放熱効果が無いため暑い夏には蒸れます。さらに一部のものは、材料により多くの化学物質が含まれている可能性があります。化学物質から放出されるものが身体に良いという保証はありません。
より長い試し寝をする
旅行や出張でホテルに滞在した後、ぐっすりと眠り、痛みを伴わずに目を覚ませた場合は、そのマットレスのモデル番号をメモしておきましょう。
または、返品・返金保証付きのマットレスを選択してみましょう。
返品・返金保証付きマットレス
試し寝が出来るマットレスもいくつか存在します。それらは、販売元の条件に従い、1~2か月試し気に入らなければ返品出来ます。
試し寝できるマットレスは以下の通りです。
- コアラマットレス
- NELLマットレス
- エマ・マットレス
- テンピュール(オリジナル エリート25)
- モットン
- 雲のやすらぎプレミアム(腰にやさしい・高反発敷布団)
劣化したマットレスが原因
米国オクラホマ州立大学の研究者が、ランダムに62人をさまざまな新しいベッドで28日間眠らせるように割り当てたところ、ほとんどの人がよりよく眠り始めたことがわかりました。
与えられたモデルに関係なく、それは真実でしたが、最も安いベッドで寝た人々は、中価格およびより高いベッドで寝た人々よりも腰痛を報告しました。
最も重要なことは、ベッド(マットレス)が新しいことが関係してるように思われたことです。
治験のための参加者が、普段使っているベッド(マットレス)の平均年齢は9.5歳であることがわかりました。
研究者は「睡眠の質は、マットレスのタイムリーな交換に依存しているかもしれない」と結論付けました。
劣化したマットレスは、睡眠の質に悪影響を与えている可能性が強いという事です。
同じマットレスで9年または10年(またはそれ以上)寝ている場合は、新しいマットレスを入手する時期です。
ほとんどすべての新しいマットレスは、古く劣化し垂れ下がったマットレスよりも数段優れています。
枕と位置と寝姿勢も重要
適切なマットレスを使用している場合でも、睡眠中の腰痛改善のためのサポートに関して完璧ではありません。
使用する枕の種類や硬さと共に、睡眠の寝姿勢も重要です。
さてタイトルの「硬い寝床」についてもう少し深く考えて見ましょう。
日本人が「硬い」に拘るのは、長い間に積み重ねてきた日本人の寝方が、欧米人とは決定的に違うのではないか?と、考えたからです。
次に日本人の刻んできた寝方について検証して見たいと思います。
日本人の寝具と寝方の歴史
寝具は歴史は、古代においては住居形式から、多くの人は土間の板敷きの上にごろ寝をしたり、菰(薦)(こも)や筵(蓆)(むしろ)を敷いて寝ていたようです。
一般には筵のほうが多く用いられていた。
昔の絵画にも筵を敷き、また上にかけて手枕をして休んでいる姿があり、その当時の寝方の一端をうかがうことができます。
平安時代の宮中でも、筵(蓆)はなくてはならないものでありました。
庶民は悲惨です。下着のままか、裸のままで寝て、上には昼間着ていた上着をかけていたようです。
この就寝の方法は大昔の出来事ではありません。20世紀の初めごろまで行われていたそうですから布団さえも普通に使用されたのは極々最近です。
また、貴族、豪族の屋敷や大寺院の住居には畳が用いられていました。
畳は今日いうような立派なものではなく、薦や筵のようなものであったと言います。
筵の材料は藁が多く、藺(い)、蒲(がま)、竹などが用いられ、畳は菅畳(すがだたみ)、皮畳、絹畳など、材料による区分がなされていました。
9世紀ごろ、人が寝るのに適当な幅や長さのものが作られました。これが畳といわれる敷物で、昼はその上に円座を敷いて座し、夜は寝具に用いられていました。
つまり畳は、現代でいうところの寝台(ベッド)という事になります。
しかしこの頃はまだ、庶民の家には畳はありませんでした。
ですから相変わらず、板間に筵を掛けて寝ていたという事になります。
正倉院宝物のなかにある枕、衾(ふすま)、畳はわが国最古の遺品と言われています。
また聖武(しょうむ)天皇(在位724~749)の御床は、わが国における最古の寝台といわれ、これこそが現代の日本に於ける最初のベッドという事になります。
このベッドは、古代天皇、皇后などきわめて限定された身分の人たちに用いられました。
日本では寝台がその後ほとんど発展しなかったのは、なぜでしょうか?
16世紀、豊臣(とよとみ)秀吉が大坂城内で用いていたことを書き残された書物でみることができます。
平安時代の貴族は、床の上に畳二つを並べてその上に御帳(みちょう)を立てて寝所をつくり、内部に茵(褥)(しとね)を敷き、枕をあてがい、衾(ふすま)をかけて休んだ、と言われています。
衾(ふすま)は掛けぶとんに相当し、衿や袖のついた直垂衾(ひたたれぶすま)、袿(うちき)、宿直物(とのいもの)などを用いている。
当時男子は、寝るときも頭に烏帽子(えぼし)をつけていたそうです。
この就寝のようすは、『源氏物語絵巻』『北野天神縁起絵巻』などの絵巻物にみることができます。
中世の絵巻『春日権現霊験記(かすがごんげんれいげんき)』には、御帳の姿は消えており、主人たちは畳の上に上筵を敷いて寝ているのをうかがい知ることができます。
以来日本にはなぜかベッドは発達することがなく、畳の発達と布団の発達により今日に至っています。
現代でも約半数の方が、和室で畳の上に布団を敷いて寝ている、という事になります。
この歴史を辿ると、日本人はそもそも、固い寝具に慣れているというDNAを持っているという事は出来ます。
そんな日本にも明治の文明開化とともに、欧米のベッド文化が入ってきます。
それでは次の日本に於けるベッドの歴史へと向かいましょう。
日本に於けるベッドの普及
日本に於けるベッドの普及製造は、日本ベッド が、1926年(大正15年) 、フランスベッド が1949年(昭和37年)、セブンベッド が1965年(昭和40年)、貞苅産業(タタミベッド製造 ) 1960年(昭和35年))となっています。
日本初のベッド製造のパイオニアである日本ベッドは別として、ほとんどが戦後からさらに20年後の昭和40年代前後です。
ドリームベッドが 1950年(昭和25年)に創業していますが、ベッドの量産を始めるのは、1960年(昭和35年)代後半です。
アンネルベッドは、創業 昭和9年ですが、昭和44年に2段ベッドを量産し始めますが、今の社名(旧社名石田木工所)になり、ベッドの量産を開始するのは、昭和46年だそうです。
2段ベッドのほうが、ベッドよりも先に普及していったようです。
昭和3年に設立された昭和曲木工場(現マルニ)が、1962年(昭和37年)に木製2段ベッドを量産し、大ヒットしました。
高度経済成長期のなかで、子供部屋が一般家庭でも作られるようになり、布団を敷きっぱなしで、省スペースな2段ベッドは、日本中に受けいれられたようです。
当時の2段ベッドは、敷ふとんに合わせたサイズで、今もほとんどの家庭がそうであるように、2段ベッドには、ふとんを敷いて寝ていました。
近年になって、子供部屋を1人1人に与えることが広まる中で、上下別々に使用できて標準シングルサイズのベッドマットレスがはいる様に、現在の規格になっていきます。
また、1956年(昭和31年) フランスベッドがベッドの製造販売を始めます。まだベッドが珍しかった時代に、分割式ソファベッドの発売を開始しました。
多くの日本人が畳に布団を敷いて寝ていた1950年代。創業者、池田実氏は当時はまだ珍しかったベッドづくりに着手しました。
最初に発売したのは、「昼はソファ、夜はベッド」で知られる分割式ソファベッド、その名が “フランスベッド” です。
欧米の生活スタイルに憧れのあった時代に、狭い住宅にも置けてモダンな雰囲気が漂うこの商品は、まさに「豊かさのある暮らし」を実感させるものでした。
この分割式ソファベッドは一台二役と、当時の分割払い(月賦販売)が当たり、ヒット商品になり、社名「フランスベッド」になり現代に続いています。
ベッドの普及率は、所帯別では60.1%とアップ。人口比普及は45.3%になっています。(2005年日本ベッド工業調べ)
ベッド生活者は、依然増えており、6割の所帯がベッドを使用する時代となりました。
ベッドは、他の耐久消費財と比べても、比較的高い増加率を示しています。
健康的で快適な睡眠を求めて近年、ベット生活者が年々増加、日本の寝室も様変わりし、又高齢化社会の進展で、ベッドは寝室生活の主役となりつつあると思われます。
同時に、寝室文化の向上に大きな役割を果たしている事を裏付けています。
ベッドは今や半数以上の方々に支持され使われています。
それとともに近年、腰痛を訴える人が目立つようになったのは、何か関連があるのでしょうか?
ベッドのフカフカに対抗して、硬い板の上に寝るなんて健康法がネットや書物に見られるようになりました。
硬い板の上に寝る健康法
西健康法というのがあります。これは平床と言って硬い板の上で就寝するというものです。
当然ですが、今やフカフカなベッド文化が根付いていますから、これには賛否両論がありまして、良いよ言う人もあれば、冗談じゃないという方もいます。
硬い板に寝るのは身体に良いと云う人の意見を垣間見ると、片板の上に寝ることは身体のゆがみが矯正され、血行が促進する、ゆえに健康になるというものです。
当然反対意見の方はこの反対の意見になります。
わたしは此処で意見を戦わせる気は毛頭ありません。
要は、睡眠というものはわたしたちが健康で暮らすために、食事や適正な運動、ストレス軽減などと並び必須の条件であり、とても大切なものだとは理解できます。
わたしたちは人生のおよそ3分の1程もベッドの中にあると言います。
この長期的な就寝という行為は肉体を休めるためであり、心を元気によみがえらせる時でもあります。
医学的に言えば、いかにより良い睡眠がとれるかがベッドの最大の役割と云えます。
背中が痛いからベッドではなく、硬い床の上で寝る人がいるのは確かであり、たぶんその方にとっては良いから続けているのは想像できます。
では硬い床に寝ることの是非を、ベッドの本場のドクターはどう思っているのでしょうか?
Dr,ジェニファー・L・ソロモンの見解
硬い床に寝る方の理由は「背骨の健康には、硬い床などで寝るのが一番」と考えているようです。
でも本当にそれで、背中が楽になるのだろうか?
寝具や寝る時の姿勢に詳しい米国のドクターの見解を見てみましょう。
本当に床で寝た方が背中に良いのか?
特殊外科病院の認定リハビリ医、ジェニファー・L・ソロモンによると、「床で寝ることは長期的な見方をすれば、良くありません」でも短期的には、「背中に急性の痛みがある場合、硬い素材の上でいつもの姿勢で寝ると症状が緩和することもありうる」。
Dr,ソロモンいわく、「床で寝て膝を曲げると、背中の負担が軽くなるケースが多い」そうです。
“背痛には硬いマットレスがベスト” と言われるのも、この理由からのようです。
でも、Dr,ソロモンが言うように、その効果は 「人それぞれ」。硬い所で寝た方が良い人もいれば、柔らかいマットレスで寝た方が良い人もいる。
それを知るには、結局のところ自分で試してみるしかないようです。
「背骨と背骨の理想的な並び方を守るという観点からすれば、人によって効果的な寝方は違う」と、Dr,ソロモン。
床で眠らずに背中の痛みを緩和するには?
Dr,ソロモンによると、「横向き、またはあおむけで寝る人は、膝の下か膝の間に枕を挟むことで背骨が正しく配列される」そうです。
ベッドの上にたくさんの枕をのせている人もいるけれど、本当に必要なのは1~2個。
頭の位置が高すぎると、首が前に曲がって痛くなるため、高すぎない枕を選ぶのもコツの一つ 。
また、うつぶせで寝ると背骨に負担がかかり、背骨の本来の自然なカーブが描けなくなるのでやめた方がいいのだだとか!
でも背骨に影響を与えるのは、寝る姿勢と寝具の硬さだけではありません。
Dr,ソロモンいわく、「背骨の健康状態は、運動量や食事の摂食量、ストレスによっても左右される」と言います。
「誰にでも効く魔法の治療法はない」 とDr,ソロモンは続ける。「背骨の健康には複数の要素が関わっており、睡眠はその要素の一つにすぎない」
背骨が正しく並んでいないと背中の痛みの改善は難しいようです。
そのためにも寝る姿勢や場所を変えてみて、自分にとって一番快適な睡眠環境を見つけるのが最善のようです。
床に寝てはいけないひとは?
床で寝るのは万人向けではありません。
次のような一部の個人にとっては安全ではない場合があります。
高齢者
加齢とともに骨が弱くなり、脂肪の問題がなくなります。
床で寝ると、骨折や寒さを感じるリスクが高まります。
冷たくなりがちな人
貧血、2型糖尿病、甲状腺機能低下症などの症状は、風邪をひくことがあります。
床で寝るとさらに寒くなることがあるので、避けるのが最善です。
身体の不自由な人
床に座ったり起き上がったりするのが難しい場合は、代わりにベッドで寝てください。
関節炎のような関節の問題がある場合は、床で寝ることも避けてください。
床で寝ても良いひとは?
妊婦と赤ちゃん
妊娠中は床で寝ても安全だと一般的に考えられています。
多くの妊娠中の人は、床で寝ているときに最も快適に感じます。
ジッサイに寝て見て良いと感じているときには問題ないです。
ただし、床に寝るという事は、寝起きが多少きつくなるということです。そのことを忘れないでください。
これが不快に感じる場合は、床で寝ることを避けても良いです。
赤ちゃんが床で寝ることも安全です。特に添い寝をしたい場合は、ベッドで寝ることをお勧めしません。
ベッドで添い寝すると、次のリスクが高まります。
- 乳幼児突然死症候群(SIDS)
- 窒息
- 落ちる
枕や毛布などの柔らかい表面も、赤ちゃんの気道を塞ぐ可能性があるため、リスクを高めます。
床で寝ることが一般的である文化では、添い寝はSIDSの発生率がもっとも低いです。
そのような文化では、人々は床の固いマットの上で寝ています。
ソフトアイテムはさほど使用していません。赤ちゃんは別のマットで寝ることも多々あります。
赤ちゃんと一緒に床で寝る前に、まず赤ちゃんの小児科医に相談してください。
床で正しく寝る方法
床で寝ることに興味がある場合は、次の項目に従って開始しましょう。
床に散らかっていないスペースを見つけましょう。
毛布、マット、または寝袋を床に置きます。複数の寝具を使用できます。
薄い枕を追加します。首に負担をかける可能性のある枕を積み重ねることはお勧めしません。
床に横になります。仰向け、横臥、お腹に横臥してみてください。さまざまな位置で実験して、何が最も良いと感じるかを確認しますい。
仰向けになって腰の下に枕を置くこともできます。横になっている場合は、膝の間に枕を置きます。
床に慣れる時間をとります。いきなり硬い床に就寝しないで、最初は短い昼寝程度から始めましょう。
もう1つのオプションは、アラームを2〜3時間設定してから、ベッドに戻ることです。
時間の経過とともに、床で寝る時間を増やすことができます。
床で寝ることは新しい習慣ではありません。世界中の多くの文化では、床で寝るのが通例です。
効果は科学によって証明されていませんが、それは背中の痛みや姿勢にも役立つと言う人もいます。
慢性的な状態や運動が制限されている場合、疾病を抱えて居る場合いは、床での睡眠は理想的ではない可能性があります。
速やかに医者や整体の専門家に相談して安全であるかどうかを確認しましょう。
まとめ
硬いベッドのほうが好き、という方は結構おられます。腰痛に良いという方もいらっしゃいます。
もし試しに使ってみたいという事であれば、いきなり平床にしてしまうのは少し腰が引けます。そのような場合、畳ベッドや布団を使うベッドを考えてみるのも手です。
布団なしで試して見て、どうしても馴染めなかったら、マットレスや布団を使うこともできます。
平床は床に置くので、ホコリやゴキブリなどの侵入も無視できない問題です。脚付きのベッドならば、そのような問題は起こりません。
-neruco-欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数3,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川