夏場は湿気にご注意!収納ベッドの必ず実践すべき5つのカビ対策

国内最大級【アイテム数3,000点以上】
ベッド・マットレス通販専門店 ネルコンシェルジュ neruco

 

この時期になりますと、結構、収納付きベッドの湿気に悩んでいらっしゃる方が多いことと思います。

収納ベッドは構造上、どうしても通気性が悪いですから、気が付いたらカビが…なんて事態が起こります。

ところがカビは収納ベッドだから特別カビるということもないんです。

普通のベッドでも、多分お布団を敷いて万年床のかたも経験している方は多いでしょう。

そうなんです、カビは収納ベッドばかりを狙って生えてはいません。

たまたま収納ベッドにカビの生える条件が重なっただけなのです。

カビが一番多く発生するのは多分、皆様もお気づきのとおりお風呂場です。

今は凹凸が少ない壁面のユニットバスが主流となっていますが、一昔前、タイル張りのお風呂場が多かった頃は、ほぼ100%の日本中の浴室の壁はカビに侵されていたでしょう。

お風呂場はカビの発生にもっとも条件が整った場所です。

カビの発生するメカニズムは4つの条件がハマった時です。

Contents
  1. カビの発生条件
  2. 収納ベッドのカビに関する質問と回答
  3. 収納ベッドのカビを防ぐためのヒント
  4. 収納ベッド5つのカビ対策

カビの発生条件

  • 適度な温度があること(10~35℃前後)
  • 栄養分があること
  • 水分がある(湿度80%前後)
  • 酸素があること(呼吸、発酵に必要)

住居の中で発生するカビは、一般的に10℃から35℃程度の温度で生育します。

その温度は人間が快適に暮らせる温度とも一致しており、そのため、1番目の適度な温度という条件をコントロールすることはなかなか難しい問題です。

また、2番目の栄養分は、有機化合物と言われるいわば自然、人工のものを問わず、すべて物質が栄養素になると考えても良いです。

典型的な例はチリ、ホコリ、あか、石けん水の残りカスなど人間が使うほとんどすべての物質、さらに廃棄物も含めて栄養源になってしまいますから、これらを厳密にコントロールすることもなかなか出来ません。

ただ、カビは菌糸という根を付着した物質に伸ばし生育する必要があるため、ツルツルした物質にはカビは付着しにくいです。

ガラスにはなかなかカビが生えませんが、サッシ自体が汚れ、ホコリなどが付着するとそこにカビ菌が付着して育成してしまいます。

収納ベッドのカビが、塗装面より無塗装面に発生するのはこのためです。

そして、3番目の水分は、私たちが見えている水という形の固形物ではなく、空気中に含有する湿気が主な状態です。

ひとつの例を挙げれば、汗がどんどん出て滴る状態ではなく、しっとり汗ばんでいる…といった状態の水分がカビ菌には非常に好まれます。

つまり、湿度80%前後の状態がもっとも生育しやすい環境と言えます。

ですから高温多湿の梅雨時から初秋にかけてがカビの大量発生時期と重なります。

またおかしなことに、結露が発生して、水分が水滴になってたっぷりついている部分(水の中)には付着しても生育することはありません。

カビ菌は、水の中では酸素を利用することが出来ないためです。(カビは空気に触れて呼吸しています

また、カビは紫外線に弱く、直射日光が当たる場所ではうまく生育できません

さらには高温50℃ではほぼ死滅します。

そのため、カビが発生する場所は日影やジメジメした北側に多く発生する、ということになります。

それでもベッドの中では、収納ベッドにカビが発生して困るというご相談はジツに多いです。

それは収納ベッドが、通常のすのこ仕様の脚付きベッドと比べて、明らかに通気性に劣るということに他なりません。

そういうことで、ここでは、収納ベッドのカビ対策について検証して見ましょう。

そのまえにベッドのカビに関するユーザー様からの質問と、同じくユーザ様からの対策などをQ&Aの形式でお伝えしましょう。

収納ベッドのカビに関する質問と回答

Q:ベッドや布団のカビ対策

ベッドの湿気やカビについて教えてください。ベッドは引き出しがあるタイプのを使用しています。ベランダの近くにしか置けないので置いているのですが、どうしても湿気が溜まってしまいます。

今日カビが生えているのを発見してしまい、湿気シートを置いて布団を干していたら、置いただけで湿気シートがピンクになってしまいました。

ベッドにすのこを置いてそのまま、マットレスはナシで布団を置いています。マットレスがあった方がいいでしょうか?湿気取りもベッド下に2つも置いています。今日数を増やしました。他にベッドや布団のカビ対策など出来る事があれば教えてください!

ベッドは壁にピッタリくっ付けない

補足:ベッドの下はフローリングなのですが、絨毯など敷いたりしたら、多少はカビ対策にはなりますか?

A:湿度管理が大事です

多分、絨毯を敷いても何もならないでしょう。カビが生えるのは湿度が高いせいです。湿度計を置いて湿度管理をしましょう。ひとは一晩にコップ一杯以上の汗を毎晩かいていると言います。寝室には湿気が充満しています。

ベッド下は空気の動きがなく、人から出た湿気がそのままになるためどうしても湿気が篭りやすくなる場所です。

とくにお写真に見られるように壁にピッタリくっ付けるのはダメです。

通気性が著しく置かされてしまいます。フランスベッドでは壁際から離して設置するようアナウンスしているほどです。

ですからお部屋の窓を開け風をいれ空気を入れ替えます。
湿度が高いなら除湿器を使いましょう。エアコンを使いましょう。

そしてさらに、除湿シートをつかい布団を干せば完璧です。
もちろん時々マットレスを立てて空気に晒します。部屋の中でも良いです。扇風機の風を当ててるとなお良いです。

Q:収納付きのベッドはじめじめしませんか?

娘用にベッドを買う予定です。収納付きベッドは便利と思いますが、起きた後の熱がこもりませんか?カビの恐れはありませんか?

ベッドの下は空けておいたほうがよさそうとも思います。使っているかた教えてください。

A:湿気管理を重視しましょう

ジメジメするのは収納付きベッドではありません。ベッドを置くお部屋の湿度の影響が大きいです。なので湿度計を置いて湿度管理をしましょう。それが出来れば、それほど心配することはありません。

カビの生える条件は

  • 適度な温度があること(10~35℃前後)
  • 栄養分があること
  • 水分がある(湿度80%前後)
  • 酸素があること(呼吸、発酵に必要)

なので、特にカビが生える高温多湿な時期はこの管理を徹底しましょう。

Q:収納ベッドの底板にすのこを敷きたい

片面収納ベッドの上にすのこ、その上にマットレスは強度的にやめた方がいいでしょうか?

最近、マットレス下とベッドフレームの底板にカビが発生してることに気付きました。

カビ防止の為にすのこを敷きたいのですが、強度的に不安です。

普通のベッドにすのこを挟んで使ってる方はいらっしゃいますか?使い心地はどうでしょうか?

A:ちゃんとしたすのこならOK

ちゃんとした仕様のスノコを敷いたらベッドが抜け落ちるようなことはないと思います。

私も湿気対策でベッドの底板をスノコ上に作りましたが、2×4材を利用し、木の部分89mmと空間89mmを繰り返すような縞々状にしました。

この程度の隙間であれば、ほとんど寝心地に影響はないです。市販のすのこはもっと間が狭いので、全く問題ないと思います。

Q:収納付きベッドのカビ対策

収納ベッドを使ってています。湿気がこもりカビ臭く、収納している洋服にも匂いが付いています。

小まめにマットを上げて風を入れてあげれば良いのでしょうがダブルで重たいのと、お天気の時にしても1日雨が降ると湿気が気になって、中々上手くいきません。

そこで、布団乾燥機(袋なし)の吹き出し口を外枠のスノコ部分から入れてみたらどうだろうと思うのですが…

マット、引き出し内の乾燥には何が有効でしょうか?

A:乾燥機は一時的です。

良いアイデアと思います。一時的には効果があると思います。
がまた湿気がやってくるので、除湿シートを購入し、マットレスの下に敷き定期的に乾かします。

引き出しの中に、除湿剤を入れておく。などもあります。また昼間マットレスの下に分厚い本などを挟んで風を入れましょう。

Q: 収納ベッドの床板(上部のクッション部分)にカビが生えてしまいました。

床板には少々のスポンジみたいなクッションの上にサテン?ぽい布が打ち付けられているもので、板から取り外しはできません。どうしたらカビを消すことができるでしょうか?

A:アルコールを使う

消毒用アルコールを吹き付けて、拭き取りを行えば、カビは死滅します。ただし、カビの色素「カビ跡」は残ります。

もし、消毒用アルコールが手持ち無ければ、カビキラー か 塩素系の漂白剤を使い、拭き取れば、大丈夫です。

ゴム手かビニル手袋をはめて行ってください。どうぞ、ご参考に。

Q:ベッド下収納ってカビがきませんか??

A:ベッド下は通気性が必要

本当はベッド下は、なるべく空気が抜けやすくするべきなんです。インテリアデザイナーと建築士の資格を持つ先生からベッドの構造について直接伺いました。

物を置くにしても、マットレス下は最低10cmは空けて、扇風機などで部屋の空気を循環させたり、部屋用湿気取りを置くなどした方がいいですよ。

Q:ベッド収納から大量のカビが発生しました!

ニトリに問い合わせたら、カビは自然現象だから仕方ないとの事です。普通に使っていてこれでは、構造上の問題が有るような…

ちなみにドライペット入れていてこれです…どう思われますでしょうか?

収納ベッドのカビ

A:ベッドの問題ではなく住環境の問題です

ベッドの問題ではなく住環境の問題ですのでニトリにクレームを入れてもどうにもなりません。

ご自身で換気をするなり空気の通り道を作るなりの改善が必要だと考えます。

Q:カビが心配、ベッド選びで悩んでいます

湿気が多い環境なのでカビが心配です。

収納付きベッドとスタンダードベッドで悩んでいるのですが、どちらがおすすめですか?

A:スタンダードベッドのすのこ仕様がカビません。

良い状態とされているのは

  • マットレスの底部とベッドの床面との接地面が少なく通気がある状態。良いのはスノコの幅が狭いもの、板が横置きじゃなくて縦置きのスノコとか溝が入ったスノコとか格子状のスノコ、あるいはパイプベッド、細くて格子になっているので。
  • 床からベッドの間に十分な空間があり、空気が通っている事。

なので、ノーマルベッドでもベッド下に収納ケースなど置かないほうが良いのです。

あとは毎日、家、部屋自体にも通気(風を通す)換気も大事。
ベッドだけの問題じゃなくて、壁や結露を吸ったカーテンなんかもカビますので。

Q:収納付きベッドの床板にカビが出来てしまいました。

キッチンハイターで掃除したところ、周りの黒カビが取れて白カビが浮き上がってしまい余計気持ち悪いです…

掃除では取れなそうなので、この板のみ買い替えようかと思ったのですが、そもそもこの板の役割が良くわかりません。

取ってしまうとなにか不都合ありますか?

引き出しがついてる方ではなく、板を外すと床が見えるだけです。

画像で言うと左半分がカビてる感じです。(板が乗ってるだけなので左半分だけ簡単に取れます)

また、ニトリで購入したのですがこの板だけ販売してますか?
どのように調べたら出てくるのか分からないので教えて欲しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

収納ベッドのカビ

A:底板が無ければマットレスが支えきれないのでは?

床板が無いとマットレスが不安定になると思いますよ。マットレスがたわみませんか?

ニトリでは床板のみの販売はありませんが、お客様相談室に連絡すれば何か対応してくれるかもしれません。

本当は収納ベッドでも「すのこ」仕様の底板のほうがいいんです。底板の上に重ねるすのこです。

ですから、今ある板を天日に数時間当てます。これでカビ菌は死滅します。なので、この上にすのこを敷いてマットレスを置けば、カビを少しは抑制すると思いますが。

Q:収納付きベッドに敷布団だけにしたらカビ生えますか?

ベッドはイケアのでお下がりなのでマットレスの素材とかは分からないのですが、マットレスは二つが一つになっているような感じで下の段は硬い骨組みのような物が入っていて、上の段はスポンジみたいな感じです。

このマットレス、通気口?みたいな物がないです。マットレスに熱がこもっている気がしてマットレスなしで寝ようかと考えています。

こういう分厚いマットレスは高いし、来年は引越すのでベッド自体を置いていきます。

なのでこのベッドにマットレスが必須であれば引越し先でも使える薄くて折りたためるマットレスにしようと思ってます。

収納ベッドのカビ対策

A:薄くても良いからマットレスを敷きましょう

敷き布団は結構汗などの湿気を吸います。なのでマットレがないと、ベッドのすのこ板が触れる箇所がカビる可能性があります。

マットレスを使うとマットレスが湿気を分散してくれます。
またすのこの下が直に収納になっているようですから、よけいマットレスを敷いた方が良いです。マットレスがホコリ除けにもなっているのです。

Q:ベッドにカビが!

木製ベッドで板のみがすのこになっているベッドを使用しています。

主人が夜勤メインで昼間の1時頃に起きる生活で、日中に布団を干すのが難しくベッドを購入して寝ていました。

(以前はフローリングに薄いマットレスと布団を敷いていたらすぐカビが生えてしまったので)

カビはハイターなどで落ちますか?

マットレスは見た目(表裏面の布)はまったく普通ですが中はカビだらけなのでしょうか?

以前カビさせてしまった時は薄っぺらいマットレスを敷いて布団を敷いていたのですが、薄っぺらいマットレスは見るからにカビでした。

マットレスも干すつもりですが、女性の方はダブルのマットレスをどうやって運んでいますか?

とても重いです(涙)また、マットレスの場合も毎日干した方が良いのでしょうか?

補足:ベッドのマットレスはスプリングです。アパートに住んでいて、寝室は6帖です。

子供もいるのですが、子供は朝起きるので、布団を床に直置きでほぼ毎日干しています。

なので6帖にダブルベッドと布団なので、どうしても頭側と右側が壁寄りに置く事になってしまっています。

頭側を離すとクローゼットが開かなくなってしまい、右は離しても10センチくらいしか開けられません。どうしたらいいでしょうか?

A:カビの発生原因は湿気が多く通気性が悪いから

本来 スプリングタイプのベッドマットなら敷き布団のように天日に干す必要はありませんが その上に低反発マット、敷き布団等を敷いて使用すれば通気性が悪くなり カビの原因になります。

人は一晩にコップ一杯以上の汗をかくと言われています。なので室内の通気性が悪いとカビることが多いです。

カビは1度発生すると根絶するのは難しいです。

マットレスの中にも発生している可能性があります。カビの匂いがしませんか?

こうなると胞子はどんどんマットレスから出てくるので根絶は難しいです。

スノコタイプの床面であっても ベッド下、周囲の風通しが悪ければ湿気が逃げずカビの原因になります。

ベッド下を収納にしたり、壁際にベッドを隙間なく寄せてればせっかくのスノコタイプでも風が通りません。

なので、強制的に、時々扇風機でベッド下に風を送ると湿気が飛びます。湿度計を置いて湿度管理をしましょう。

 

収納ベッドのカビを防ぐためのヒント

収納ベッドをカビから守る手段は、室内湿度が30%から50%の間でなければなりません。

この範囲は、カビやカビの発生を防ぐのに適しています。

この制限を超えると、カビ問題が発生する可能性があります。
同じことが収納ベッドにも当てはまります。

湿気が収納ベッドに集まり始めると、内部にあるものはすべて脆弱になります。収納場所が、締めきって通気性が著しく阻害しているからです。

これは、保管されている商品や衣類、リネン類、本、皮革、電子機器などが台無しになる可能性があります。

したがって、収納ベッドのカビを防ぐことは非常に重要です!

多くの人が自分の物を安全に保つために収納ベッドを使用しています。

最も重要なことは、内部のものを損傷しないように、収納ベッドをカビから防ぐことです。

耐湿性向上とカビのない収納ベッドを達成するために、しなければならない事がいくつかあります。

収納ベッド5つのカビ対策

  1. 充分乾燥させる
  2. 保管物を直置きしない
  3. 湿度レベルを確認します
  4. 除湿器、エアコン、除湿剤
  5. 部屋と収納ユニットの換気

1.充分乾燥させる

完全乾燥

保管したモノが100%乾燥していることを確認しましょう。

「1つの腐ったミカンが全体を台無しにする」ということわざを聞いたことがありますか?

まあ、それは1つの湿ったモノでも同じです。

一枚の生渇きの衣類は全体の衣類を台無しにしてしまいます。

2.保管物を直置きしない

保管はすのこを使う

収納物のカビ対策は気温や湿気だけが問題ではありません。

最初にしたいことは、保管品を直置きしないことです。

例えば収納ベッドの引き出しの底に、除湿シートや、すのこを敷くことで、貴重品をカビや湿気から保護します。

直置きすると、結露につながる可能性があるため、保管品を直に置かないことにしましょう。

だからと言って新聞紙などの紙を敷いてはダメです。なぜなら紙類は湿気を呼ぶからです。

ですからたとえば、木製パレットのような乾燥した表面に保管物を置くことが最適です。

3.湿度レベルを確認します

湿度計を使う

収納ベッドの収納場所は常に閉め切っています。中の湿度レベルを定期的に測定することが重要です。

室内の湿度は50%を超えてはなりません。湿度レベルは湿度計の設置で確認できます。

室内と収納部内に湿度計を設置することで状態を把握できます。

収納部内に湿度計置いた湿度計が、湿度が推奨範囲内であれば、何もする必要はありません。

この方法は定期的に行ってください。

ただし、湿度レベルが高い場合は、次のステップとして収納ベッドユニット全体を目視で確認します。

また匂いなども参考になります。カビに気付いた場合は、適切な処置を行います。

4.除湿器、エアコン、除湿剤

除湿器

まず部屋の湿度を下げます。それにはエアコンが手っ取り早いです。除湿器を使うことも良い選択です。

収納ベッドを防湿するもう1つの方法は、防湿材を設置することです。

収納ベッドの収納ユニットの中には、除湿シート、除湿剤など防湿材を設置します。

5.部屋と収納ユニットの換気

収納ベッドの換気

部屋の締め切りっぱなしは良くありません。

時々は窓を開けて風を通しましょう。

収納ユニットへの換気も必要です。引き出しを開けて空気を入れ替えます。

跳ね上げ式収納ユニットの場合は、蓋を少し開けて厚めの本などを挟んで換気します。

ついでにマットレスも立てかけて空気に晒します。その時扇風機の風に当てるとなお良いです。

まとめ

収納ベッドは湿気に弱いので、まず部屋の湿気管理が重要です。

部屋の湿度管理が適正に保たれていれば、何も特別なことをしなくてもカビは生えません。

ところが高温多湿の時期には、室内と共に、収納ベッドの収納ユニットの湿気を逃がす工夫が必要になります。

またベッドは壁から幾分離して設置し、通気性を阻害しないことも重要です。

人は一晩にコップ一杯もの汗を毎夜かいていると言われています。ゆえに寝具は常に湿気に晒されているものなんです。

カビは収納物を台無しにするばかりでなく、健康上の問題に大きく影響を及ぼします。

ですから、湿気対策を十分にし、カビを抑止することも健康で過ごすための秘訣です。

-neruco-

欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数3,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川
Sponsored Links