ベッド・マットレス通販専門店 ネルコンシェルジュ neruco
ウェンジブラウンのベッドはシックで気品あふれる印象があります。
部屋全体をやや高級で落ち着いた雰囲気に演出します♪
美しいフォルムが魅力的な、 棚・コンセント付きデザイン連結すのこベッド は、この魅惑的なウェンジブラウンがいいですね。
※他にもホワイトがあります。
ウェンジブラウンとはどんなカラーですか?
ウェンジブラウンのウェンジとは木の名前です。
ウェンジは基本的に濃いブラウン系の色をしていますが、木目がきれいで丈夫で強いという特徴があり、比較的モダンな家具なんかに使われることが多いです。
ウエンジの原産地は、アフリカの中央部。ザイール、カメルーン、ガボンなどに生育しています。
樹高が18m、胸高直径が0.6mほどの大きさに成長する木です。
乾燥後は収縮もなく、安定性も高い。ウェンジは強度の高い木材で衝撃に強く、曲げにも強いという特性を持っています。
耐久性に関しては腐朽、虫害の両方に対して強い木材なので、ウェンジは耐久性が求められる用途に非常に向いた樹種だと言えます。
用途
ウェンジは主に家具材、内装材や、その耐摩耗性の高さからフローリング材など利用される木材です。
また、建材として用いられる場合もあるようです。
こちらのベッドの場合、このウェンジのシックなブラウンカラーを模して高級プリント化粧板(ウレタン塗装)で仕上げています。
ウェンジブラウンとは
ウェンジブラウンの濃い目のブラウンは、重量色のイメージ効果をもっています。
重厚感を感じるベッドといえば、ブラウン、あるいはダークブラウン、そしてブラックになるでしょう。
ブラウン系のベッドは、お部屋になじむカラーで人気があり数多く販売されています。
ウェンジブラウンのベッドは重厚で高級感が溢れたおしゃれなベッドです。
ここで少しウェンジブラウンについて特徴などを簡単に説明しましょう。
ウエンジブラウンはブランの範疇に入るカラーです。
なのでここではブラウンについて解説します。
わたしたちは地球の大地に暮らしています。
ブラウン系は大地を思わせる「茶色」、ち着きがあり、洋室から和室まで、どんな部屋にもしっくりと調和する色の一つです。
ブラウンは、気持ちを落ち着かせて安心感、安定感を与える色であり、堅実さや忍耐力、責任感をも刺激するといわれています。
また控えめな色なので他の色と合わせやすく、明るいオレンジやイエロー、ブルーなどと組み合わせれば、適度な明るさと変化を得ることができます。
ダークブラウンの心理効果
- 安定している印象を与える。
- 緊張を緩和する。
- 堅実さや信頼感を与える。
- 重厚な感じさせる。
- 伝統や歴史を感じさせる。
- コツコツと物事を継続させる。
ダークブラウンから連想する抽象的イメージ
温もり・安らぎ・温和・自然・渋い・重厚・大地・力強さ
ダークブラウンのベッドのコーデネート
薄い茶色の床に、ダークブラウンのベッドを置くと、インテリアとしてのベッドの印象が強くなります。
デザインやフォルムを目立たせたい場合におすすめのコーディネートです
重厚感とともに、程よい温もりが生まれます。
ダークブラウンは、木や土、大地といった自然を感じさせるカラーで温もりや居心地の良さといった安心感があります。
お部屋の空間の中に馴染み、さほど目立たず自然に調和しています。
ダークブラウンの心理的効果は。一番に安定している印象を与える事でしょう。
緊張を緩和し、堅実さや信頼感を与えるのでベッドには向いているカラー言えます。
寒々しい季節でもさほど冷たく感じることもなく、かといって暑い夏でも違和感を感じさせません。
また、ダークブラウン系は伝統や歴史を感じさせるカラーでもあります。
長きにわたり、家具やベッドに持ち入れられてきた理由もわかります。
ダークブラウンってどう?と聞かれたら、あまり印象が強くない人が割りと多い色ですが、常に身近にあり溢れていて、暮らしの中に溶け込んでいるので飽きることのない色です。
彩度が低いため強烈なイメージは皆無ですが、それがかえって自然です。
ベッドは、ダークブラウンにすると重厚感が増し、安定と伝統や歴史を感じさせます。
ウエンジブラウンの 魅力的な連結すのこベッドの特徴
新婚生活応援!始めよう二人生活、こちらのベッドは連結可能な新婚さん向けのベッドです。
新婚さんのベッドの選び方のポイント
ポイント.1
お部屋の幅を取るベッドは、特に慎重に時間をかけて選びたいアイテムです。
「二人の体格」「二人のライフスタイル」に合わせたものを選ぶのが満足度を高めるポイントです。
夫婦で一緒のベッドに寝るこはとっても幸せなことですね。
でもあまりにも狭かったり窮屈だと、睡眠の質が落ち日常に影響がある場合もあります。
睡眠は健康の最も土台となるものです。
毎日数時間という長い時間の事なので、ちょっとしたことで体調に大きな変化をもたらします。
ではどのようなベッドだとちょうど良いのでしょうか。
ダブルベッド
並んで横になるだけならダブルベッドでも問題はありませんが、睡眠時に大事な寝返りが打ちにくくなります。
ダブルベッドは「いつでもくっついていたいご夫婦」にお勧め。
ツインベッド
睡眠はそれぞれ夫婦であってもゆったり取りたい。
ベッドに入る時間がバラバラ…というご夫婦にはツインがお勧め。
体格に合わせてQサイズ(シングルサイズ×2台)
WKサイズ(シングル×2台)を選ぶと最高です。
ダブルorツイン、どちらも可能な連結タイプ
一緒に寝られて。あとから離してシングルとして使える連結タイプ。
「時には一緒に寝たいけど熟睡できるか心配」「どちらも試して見たい」
「ベッドに入る時間がバラバラになる時がある」というご夫婦にお勧め。
特に前者は非常に大きな問題。毎日数時間という長い時間の事なので、二人に合ったタイプでくつろぎのスタイルを選ぶといいですね。
こちらの連結ベッドは、しっかり連結パーツで止めるため安定して安全に使えます。
クイーンサイズは連結パーツが2個付いてしっかり固定されるので衝撃が加わっても隙間ができません。
ポイント.2
高級感のある寝室に。
まるで一枚の板をくりぬいたような美しいヘッドボード。
美しい表面塗装でどんなお部屋のレイアウトにも最適。
無駄のないシンプルなデザインで洗練された美しさが際立ちます。
通気性の良いすのこ仕様。2台並べてもピッタリ隙間がなく並べられます。
脚部はすっきりしたスタイリッシュデザイン。
シッカリしたすのこ仕様だから敷布団も使えます。
ポイント.3
二人の時間を大切に。
お気に入りの小物が輝くディスプレイスペース。
お二人の写真を飾ったり、眼鏡や目覚まし時計などいつも使うこものをひとまとめに。
実用性も重要なポイント。
充電に便利な2口コンセント付き。
スマホを枕元で充電できるので、安心して朝を迎えられます。
ベッドの上でナイトムービー。
お二人、寝る前のくつろぎのひと時をゆっくりと。
デザイン性のあるベッド下スペース。
ベッド下をお気に入りの小物、リネン類、靴などを収納スペースとしてご利用いただくことも可能です。
ポイント.4
生活感のあるお部屋を演出。
レッグタイプベッドだから、ベッド下のお掃除も楽々。
ベッド下の奥まで清潔に。
ロボット掃除機を使えば、寝室をくまなくお掃除してくれます。
桐すのこ
桐は日本古来より家具の木材として親しまれてきました。
桐は木材の中で最も軽く、熱伝導率が低く、虫を寄せ付けず、湿気に強いのですのこベッドには最適な材質です。
夏は爽やか、冬は暖か。
快眠に欠かせないのが「通気性」
人は寝ている間にコップ1杯もの汗をかくと言われています。
汗の逃げ場がないと、蒸れてベトベトした寝心地になってしまいます。
また湿気を含んだ寝具をそのままにしておくと、カビの発生につながることもあります。
こちらのベッドは桐すのこ仕様ですから、いつでもカラッとした寝心地で、夏は「さわやか」冬は「暖かな」寝心地が得られます。
安心の頑丈設計
ベッドは寝る方の体重をいつも受け止めています。
時にはお二人で使うことも多いことでしょう。
そんな時かかるのは静止荷重ばかりではありません。
時にはやや強い衝撃荷重が掛かる時もあるかもしれません。
こちらのベッドは頑丈設計ですから安心してお使いいただけます。
-neruco-欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数3,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川