寝室が狭いために、収納ベッドを考える方は多いでしょう。
ですが収納ベッドには大きく分けて3タイプの収納ベッドがあります。
それは、もっとも一般的な「引き出しタイプ」そして引き出しとビッグコンテナがコンビになった「チェストタイプ」そして上に跳ね上げるタイプの「跳ね上げ式タイプ」です。
ではその中の「引き出しタイプ」と「跳ね上げ式タイプ」はどっちが便利なのか?
と考えても一概にどちらかとは言えません。
ようは収納ベッドに何を求めるのか?それぞれ使うシチュエーションによって変わってくるからです。
また価格なども影響してくるでしょう。
そこで今日は跳ね上げ式収納ベッドのついて深堀してまいりましょう。
初めにお断りしておきますが、ここで述べる跳ね上げ式収納ベッドは、ガスシリンダーを用いた「ガス圧圧跳ね上げ式ベッド」について述べさせていただきます。
さて跳ね上げ式ベッドについても様々な疑問がありますよね。
それを少し検証してみましょう。
跳ね上げ式ベッドの選び方
跳ね上げ式ベッドの特徴
- ガスシリンダーによってスムーズに開閉ができます。
- 跳ね上げベッドは省スペースで抜群の収納力!
・ガスシリンダーによってスムーズに開閉ができます。
他のベッドタイプと比較して価格は高くなりますが、ガス圧式跳ね上げベッドは、収納のしやすさと収納力の高さで定評があります。
床板を開ければ一面仕切りがない巨大な収納スペースが人気の象徴です。
ベッドの床板を開け閉めするときに関係してくるのがガス圧シリンダーです。
これが付いていることにより重いマットレスと床板ごと簡単に開けることができます。
閉める時にも下に力を加えるとスムースに閉まります。
イメージすると、車のバックドアやトランクを閉める時の様です。
開けるときはゆっくりふわっと上がり、閉めるときは重力の関係でやや早く閉まります。
・跳ね上げベッドは省スペースで抜群の収納力!
引き出しタイプの収納ベッドと大きく違うのは収納部に仕切りがないことです。
これによって長尺物から、お布団などの大きなものなで収納できることになります。
細かいものはクリアケースなどに入れてしまうとどこに何があるか一目瞭然で出し入れがしやすいです。
また、上に跳ね上げる仕様なことから、引き出し付収納ベッドのように、違い引き出す部分のスペースを確保する必要がなく、人が立てるスペースがあれば開け閉め可能なのが特徴です。
ベッド下の空間をほぼ無駄なく使えるので、収納スペースが不足している方にはとても便利なアイテムとなっています。
ガスシリンダーとは
そもそもガスシリンダーの一般的な使用は、車のバックドアやトランクを持ち上げるパーツです。
そのおかげでわたしたちは、あの重い鉄板のバックドアやトランクを軽々持ち上がげることができるのです。
そのようなガスシリンダーを使ってベッドの上蓋とマットレスごとに持ち上げる仕組みです。
縦開き横開きの違い
縦開き
左右に空間が限られていてもフット側に空きさえあれば開け閉めできます。
横開き
収納物が入れやすく、見えやすい方向。設置の際に開く方向を選んでつける事ができます。
※ほとんどの跳ね上げ式ベッドは上蓋はスライドしながら開くので、壁にぴったり設置する事ができます。
縦型も横型も横にぴったりくっつきます。
跳ね上げ式ベッドのメリットとデメリット
跳ね上げ式ベッドのメリット
- ベッド周りの余分なスペースが要らない
- 大容量収納できる
- 大きいものが収納できる
- 2台並べて使うのに便利
- 耐荷重性に優れています
1. ベッド周りの余分なスペースが要らない
跳ね上げ式収納ベッドは、マットレス部分を真上に上げて収納しますので、ベッド周りに余分なスペースは必要ありません。
引き出しタイプだと、引き出しを引っ張り出すスペースが必要ですよね。
引き出し収納ベッドは引き出すスペースが必要
この点では、跳ね上げ式ベッドの方が断然省スペースになり、メリットが大きいと言えます。
ラグマットを敷く場合や、サイドにテーブルやチェストを置きたいという場合にも便利です。
2. 大容量収納できる
引き出しタイプに比べると、跳ね上げ式ベッドはベッドの下が丸々使えるため、かなり大容量の収納ができます。
あわよくば、クローゼットも要らなくなるかもしれません。
狭いお部屋、収納スペースがないお部屋の場合には、跳ね上げ式の方が格段にメリットは大きくなります。
3. 大きいものが収納できる
跳ね上げ式ベッドは、収納部分に間仕切りがないので、大型のスーツケースや、暖房器具、扇風機、季節外れの布団、カーペットなど、かなり大きいものをしまうことができます。
年に数回しか使わないようなものをしまっておくスペースとして、大活躍してくれることでしょう。
また、深さ(高さ)が何種類か選べるものも多いので、しまいたいものに合わせてちょうどいい高さを選ぶと、効率よく収納できます。
4. 2台並べて使うのに便利
ガス圧式ベッドを2台並べて使う。
夫婦やお子さまと一緒にゆったりと寝たい場合、上の写真のように2台のベッドをぴったりと並べて使う方も多いです。
こんな場合、引き出しタイプだと、左右両方に引き出しを出すためのスペースが必要になります。
狭い部屋を有効活用するための収納ベッドとしては、かえって不向きですね。
その点跳ね上げ式ベッドだと、ベッドの大きさだけのスペースがあればいいので、2台並べても使い勝手がよく、お部屋を広く見せることもできます。
5.耐荷重性に優れています
跳ね上げ式ベッドは構造上、床板がしっかりしているのでベッド自体の耐荷重に優れています。
ギシギシと言ったきしみ音もでることは少ないんで、カップルや家族で使うベッドとしても人気があります。
跳ね上げ式ベッドのデメリット
- 価格がやや高い
- 通気性が悪く、湿気対策が必要
- 大きいサイズがない
- フレームのみでなかなか買えない
- 組み立てが大変!
1. 価格がやや高い
跳ね上げ式ベッドは、価格が高いのがデメリットです。
同じサイズの引き出しベッドと比べると、4、5万くらい高いと思ってください。
ニトリやIKEAなどでさえ、跳ね上げ式ベッドは結構高いのでびっくりするかもしれません。
また、長く使っていると、シリンダーのガスが抜けてきて甘くなるので交換が必要になります。
シリンダーの交換は、保証期間が切れていると高額ですし、扱いが乱暴だとその分シリンダーの寿命も短くなりますので、丁寧に扱いましょう。
日本製のシリンダーを使用しているものを買うのもおすすめですが、その分値段もかなり高くなるでしょう。
跳ね上げ式ベッドを買うなら、流通コストのかからないネット通販で安く抑えるのが賢い買い方です。
もし故障したらシリンダーだけ購入して付け替えることができます。
アマゾンでも販売しています。およそ¥6,500~¥10,500円くらいです。(2021年時点)
2. 通気性が悪く、湿気対策が必要
これは収納ベッド全般に言えることですが、跳ね上げ式ベッドは、下に風が通る空間がないので通気性が悪くなります。
ベッドは、マットレスにしみ込んだ汗や、床や窓に発生する結露など、湿気といつも隣り合わせにあるんです。
脚付きのベッドなら、ベッド下の空間に湿気の逃げ道がありますが、収納ベッドはベッド下の気密性も高くなり、下手するとカビが生えることも!
湿気が多い部屋では、跳ね上げ式ベッドの床板を時々持ち上げて、中の収納スペースに風を通してあげることが必要となります。
湿気が多い時期には、持ち上げた隙間に厚手の本などを挟んでおきましょう。
3. 大きいサイズがない
跳ね上げ式ベッドには、クイーンやキングなどの大型サイズは基本ありません。
セミダブルサイズまでが一般的です。
シリンダーの機能や構造上、大型のサイズには向かないからです。
もしもクイーン以上のサイズで跳ね上げ式が欲しいなら、シングル2台といった複数使いがおすすめです。
4. フレームのみでなかなか買えない
跳ね上げ式ベッドは、マットレスがメーカーのものに限定されることが多く、フレームのみではあまり売られていません。
マットレスの重みで床板を下げるため、セット販売のものでないとうまく機能しない可能性があるからです。
つまりお気に入りのマットレスが、ダブルクッションなど重量があり過ぎると、重くて蓋が開かないことがあります。
また逆に軽すぎるマットレスは、軽すぎて床板を下げるときにかなりの力が必要となります。
シリンダーは持ち上げるために作用しているのですから、それを押し下げる力がいるという事になります。
5. 組み立てが大変!
跳ね上げ式ベッドは、とにかく組み立てが大変です。
シリンダー部分の取り付けをはじめ、床板やマットレスなども重いので、プロの業者さん2人でも大変だと聞きます。
女性だけの場合や、組み立てが苦手な方は「組み立てサービス」を利用するのがベター。
ネット通販の場合もオプションでサービスを利用することをおすすめします。
跳ね上げ式ベッド、シリンダーの故障について
ガス圧跳ね上げ式ベッドを買う前に、どなたも故障しやすいんじゃない?というご質問が多いのは確かです。
たしかにそこはやっぱりメカニックなものですから、絶対壊れないとは言えません。
それは普段何気なく使ってる自動車だって同じです。
でもあまりトランクが開かなくなったって聞きませんよね?
それと同じくらい故障はないです。
でも、もし故障したらどうするんです?
という疑問も騒然ワクだけですが、そこは心配ありません。
業者に頼めば一発解決します。治してくれます。
と云っても当然そこはメンテナンス費用が掛かります。
もっと簡単なのはシリンダーだけ購入して自分で取り替えるというもの。
これならばシリンダーだけで済みますから安くて済みます。
ベッド用のガスシリンダーはアマゾンなどで販売があります。
およそ6,500円~10,500円くらいです。
ガスシリンダーの故障の原因
では故障するとして、その原因はなんですか?
経年劣化によるガス圧低下
ガスシリンダーへの過剰負荷によるガス圧低下
が考えられます。
1.経年劣化によるガス圧低下
シリンダーの故障の主な原因は、一般的には、経年劣化によってガス圧が低下することです。
車のショックがだんだんへ立ってくるのと同じ現象です。
これは使えば使うほどという事になりますから、時間と共にガス圧が低下の可能性は高くなります。
2.ガスシリンダーへの過剰負荷によるガス圧低下
しかし、床板を持ち上げるアームが外れたり緩んでいたりしてるのに無理やり使用を続けると、予定外に負荷が掛かりガスシリンダーが壊れる可能性があります。
片方のシリンダー取り付け不良でもそれがあ凝り得ますから、取り付けた後はしばし使ってみてもう一度緩みがないか確かめましょう。
もし、シリンダーが壊れるリスクがあるとすれば、アームの外れや緩みが主な原因となりえます。
キチンと取り付けて使えば、ほぼシリンダーの耐用年数は全うすることになります。
まとめ
さあいかがだったでしょうか。
跳ね上げ式ベッドは、使い方さえ間違わなければ使い勝手が非常に良い収納ベッドです。
その収納量は、なんと!押し入れ一個分にも相当します。
いままでい部屋にあふれていたものが、ベッドの下に収納できれば、気持ちの良い寝室に生まれ変わります。
ベッドライフにだって潤いが生じます。