ベッド・マットレス通販専門店 ネルコンシェルジュ neruco
ソファベッドとは
ソファベッドは、一台二役、三役にも使える、とても用途が広い使い勝手に優れるベッドです。
ですが、わたしたちがソファベッドを検討するときに、一番気になるところは寝心地ではないでしょうか?
ソファベッドは、寝ることだけに特化したベッドと違い、ソファにもベッドにも使える仕掛けがあり、その分寝心地が悪くなるんじゃないか?
当然そのようにお思いではないでしょうか?
ソファベッドはマットレス一体型や折り畳みマットレスのものが多く、ステーションベッドのようなマットレスの選択肢はありません。
ですから寝心地の選択が少ないという事になります。
そういう意味では、ソファベッドの快適さのレベルは、通常のベッドの快適さに取って代わることはできません。
ですが高品位なソファベッドは、かなり良くできていまして、まあまあ普通に寝ることは出来ます。
ようはソファベッドの品質に関わってくるという事です。
また追加でマットレスや布団を使えるので、かなり悪い部分は解消します。
ソファベッドのメリットとデメリット
ソファベッドのメリット
多機能です
ソファベッドの最大のメリットは、その多機能性です。
自宅のスペースが足りず、複数のニーズを満たすアイテムを追加したい場合は、ソファベッドが最適です。
アパートに住んでいる人やアパートをシェアしている人に便利な商品です。
高品質のソファベッドは、スペースを節約するだけでなく、快適な睡眠を提供します。
比較的手狭な家を持つ大家族も、この省スペースの家具を購入するのは悪くありません。
子供部屋で省スペースの多機能家具を手に入れたい場合、ベッドとソファの役割を果たすだけでなく、ベッド下に遊び道具などを収納できるソファベッドもあります。
ソファベッドのデメリット
重くて巨大
多機能アイテムであるソファベッドは、重量が重く、サイズが巨大になる可能性があります。
ほとんどの宅配便業者はアパートの1階または自宅の正面玄関にしか配達しないため、この商品を部屋に入れるのに苦労します。
とくに二階だったら大変です。
この場合、地域の家具屋さんで買えば、これらの搬入の面倒がなくなるので、お店の配達サービスを利用しましょう。
ソファベッドの選び方
マットレスの品質を確認します
ベッドの寝心地はマットレスで決まります。
高品質のマットレスはぐっすりとお休みいただけ、肩、腰、腰を快適にサポートします。
そして厚いマットレスが必ずしも良いとは限りません。
薄くてもより良く設計されたものは、より良いサポートを得られるかもしれません。
ソファベッドで寝るときは、お気に入りの快適なマットレスパッドを併用することも検討できます。
展開テストをする
購入する前にソファベッドの展開テストすることをお勧めします。
開いたり閉じたりして、どのように感じるかを確認してください。
操作が簡単で、楽にできないと意味がありません。
そして展開してみてから横になり、マットレスの感触を確認します。
ソファベッドの仕様は、リクライニング式とスライド式
ソファベッドにはベッドにする機能に、リクライニング式とスライド式があります。
他にもいくつか方法がありますが、大きく分けてこの二通りです。
ソファベッドを購入するときは、この辺りをよく検討しましょう。
ベッドに移行させる工程が複雑で、工程が多いほど使い勝手が悪いです。
面倒くさくて仕舞には、ベッドかソファのどっちか一方での使い方となってしまいます。
リクライニング式
車のシートのように背もたれを段階的に倒すことができます。
一杯に平らになるまで倒したところがベッドです。ほとんどがマットレス一体型です。ですからマットレスの品質はよく吟味しましょう。
また折れ曲がる位置のへこみは結構気になります。
それを解消するには、敷パッドや布団、マットレスを併用しましょう。
ましてファブリック製の場合、敷き布団やマットレスを敷かないで直寝をすると、汗などが移るため汚れやすく、ソファにしたときに気持ちが良いものではありません。
スライド式
このタイプは一般的に、座面を引き出してベッドにします。
マットレスは背あて部分と座面を平らにして使います。
このタイプはしつらえるのが簡単にできます。
こちらもマットレスには敷パッドなどを使って寝るようにします。
ソファベッドよくある質問
Q:ソファベッドの寝心地は?
部屋にベッドをおきたい、でもソファも欲しい…
そこでソファとしてもベッドとしても使えるソファベッドが気になっています。
可能であればデイベッドのようにそのままソファとしても、ベッドとしても活躍できるものを考えていましたがサイズの面で難しいと感じています。
そこでお聞きしたいのは候補として考えているソファベッドの寝心地です。
イメージとしては固くてあまり寝心地がよくない、身体が痛くなるーと聞いたような気がします。実際はどうなんでしょうか?
A:ソファベッドも物によってはとても良いと思います。
私は、昔は安いソファーベッドを使っていましたが、最近少し高いソファベッドを買いました。(¥78.000)
以前の物は、マットレスが付いていないものを使っていましたが、あまり良くなくて買い替えました。
今度のものは、マットレスが付いているので、寝心地が良く満足しています。
Q:ソファーベッドって身体に悪くないですか?
ベッドを購入しようと思っていますが、ソファーもほしくて…
ソファーベッドがいいかなと思ったのですが、普通に夜寝るのに使うと、腰が痛くなると聞きました。
やっぱり普通のベッドのほうがいいのでしょうか?
A:寝心地は普通のベッドの方がいいに決まってますよ。
僕の買ったのは、ベッドメーカーが作ったソファーベッドといううたい文句で、ほんとにフラットなベッドになります。
真ん中に折れ目がきますが、全然気にならず、普通のベッドの様に眠れました。
値段も、2万ちょっとでした。インターネットで買いましたよ。身体に障るのは物によると思います。
そのベッドの作り方向が、ソファーよりなのか、ベッドよりなのかなど…。
Q:ソファベッドを検討していますが、寝心地が気になります。
一人暮らしのインテリアを考えています。
ワンルームを借りる予定なので、ベッドとソファをひとつにまとめ、ソファベッドでくつろぐも寝るも済まそうと思っています。
ですが、仕事上割と身体を動かすので、腰を痛めるようなベッドは避けたいです。
ソファベットを寝具として毎日使うのは、身体を痛めるでしょうか?
ちなみに素材は、張地はファブリック、中材にウレタンフォーム・木枠・Sバネを使っています。
製品のレビューで、寝心地よしと書いていますが、お子さんのいる家庭のようで、ベッドとして使っていることは恐らくないでしょう。
A:実物見ないと分かりません。
素材を書いたところであんまり意味はありません。
ウレタンにも種類があり、それを積み重ねて硬さを調整するので。
結論から言うなら痛めるかどうかは分からないとしか言えません。
ただ、質の良い快眠が期待できるか?という内容ならNOという答えが出ます。
あと、常にそこで寝るなら、リクライニングして寝具を片付けるのも煩わしくなって、そのうち万年ベッド状態になる可能性の方が高いので、素直にベッドを買う方が賢い選択になる場合のほうが多いと思いますよ。
寛ぎたいなら、壁を背もたれにして、大きなクッションでも買えば良いと思いますし。
Q:ソファベッドの寝心地っていかがですか?
この度引越しに伴いベッドを買おうと思っています。
で、一度セミダブルのベッドを購入したのですが、家の階段を通らず泣く泣く返品してしまいました。
そこでソファベッドなら階段も通りそうだと判断してソファベッドを買おうと思っています。ですが寝心地が不安です…。
ソファとして使用することはないと思うんで、すわり心地よりも寝心地を優先したいと思っています。
ソファベッドをベッドとして使用されている方、感想を教えてください。よろしくお願いします。
A:低反発のマットを追加で敷いて快適です。
うちは部屋が狭いのでソファベッドです。(一人暮らし)
ソファだけではデコボコしていて気になるので低反発のマット(厚さ7センチぐらい)を敷いていますが、違和感はゼロですね~。
別にずっとこのままでも構わないかもって感じです。
ただ、部屋を少しでも広く使いたいからソファベッドに決めて、起きたら毎朝ソファにしようと思っていたのですが、低反発マットや布団があるせいで面倒臭くずーっとベッド状態です。
でも毎朝寝坊しちゃうぐらい快適な睡眠を提供してくれます♪
Q:ソファーベッドってどうなんですか?寝にくいですか?
ソファの背もたれが倒れたり、座面がスライドしてベッドとしても使えるソファーベッド。
とても便利そうなんですが、「ソファベッドはやめとけ!」なんて意見もよく見かけます。
実のところどうなんですかねぇ?
ジッサイに使ってる方、教えてください。
A:劣化が進むと不快な寝心地になります!
基本仕様がソファーで、寝るときにはベッドにもできますよというのが、一般的なソファーベッド。
実際の使い方としては、寝るときはベッドとして使うものの、それ以外の時間帯はソファーとして使用するという特徴があります。
ベッドの場合、そのうえで寝転がるので、体重が全体に分散されるため、スプリングのへたりも全体に分散されます。
しかしその中でも、腰回り(お尻周辺)は、どうしても重量があるため、最もスプリングのへたりが大きくなりやすいです。
ソファーとして使用する場合には、座る位置に尻から上の上半身の体重と、太もも程度の重量が一点に集中してかかるため、局部的にスプリングがへたりやすく、そうなってしまうと、ベッドとして使用する際にマットレスが凸凹にへこんでしまい、とても寝にくい状況になってしまいます。
結局寝にくい場所で寝続けるのは身体の痛みなどを誘発したりして、とても不快な状態となってしまいがちです。
ベッドとソファーは別にしたほうがいいと思いますよ。
スペース上の問題であれば、ベッドをすのこベッドなどにして、日中は畳んで置いたり、逆にベッドを置くのであればベッドを背もたれにして床に座るなどでしょうか?
まとめ
このQ&Aに見られるように、相反する答えが出てしまうのは仕方ありませんよね。
それは、それぞれの回答が、過去の体験や今使っているソファベッドの条件により出て来た答えという事になります。
劣悪なソファベッドを掴んでしまった方は当然✕が付きますし、高品位なソファベッドを使っている方は〇が付きます。
やはり品質選びは決定的です。
それとソファベッドは、寝るときに布団や薄手で良いからマットレスを併用して使った方が良いです。
汗などの汚れが移らなくて済みます。
ソファとして使うわけですから絶対にそうすべきです。
そうするとかなり寝心地は改善すると思います。
ただ無精する方は、ベッドやソファにしっぱなしと云う話はよく聞きます。
これだとソファベッドのメリットなんて吹っ飛んじゃいます。それなら最初から普通のベッドにしたほうが賢明です。
-neruco-欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数3,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川