すのこベッドって、ジッサイのところどうなの?すのこベッドに関する質問と回答

インターネット最大級【アイテム数10,000点以上】
ベッド通販専門店「ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-」

Contents
  1. すのこベッドとは
  2. メリットだらけのすのこベッド
  3. 無垢材すのこの種類と特徴
  4. ベッドの底板(すのこ)についてのQ&A

すのこベッドとは

すのこベッド

通気性に優れる「すのこベッド」

すのこベッドは、ベッドの床板をすのこ仕様にした通気性の良いベッドです。

高温多湿で、湿気の多い夏が巡る日本に一番向いた仕様と言えます。

すのこは、無垢材または合板の薄い板を太い木の角材(根太/梁)に間隔を空けて直角に打ち付けた床板です。

使われる板の厚みや打ち付ける間隔などの違いがあり、あまりにも間隔が開いたすのこの床板は、強度の面でやや劣り、マットレスが沈む可能性があります。

しかし上にマットレスを乗せると、体重はマットレス全体に均等に掛かり分散されるので、すのこが華奢に見えても、割れるよう事は殆どありません。

ただし、高い所からマットレスに飛び降りたり、すのこの一枚に体重をかけると簡単に破損します。要は正しい使い方が重要です。

子供や体重が重い方が使うには、頑丈な作りのすのこ仕様を選ぶ必要があります。

メリットだらけのすのこベッド

すのこベッド

このように頑丈にできた「すのこベッド」は布団を使用することもできます。

ベッドの底板の仕様は「すのこ」「総板」「穴空きパネル」などがあります。

また「床板」を「底板」「敷板」などと呼ぶことも多いです。

この床板を「すのこ状」に、板と板に隙間を設けて使用したベッドを「すのこベッド」と呼んでいます。

なぜすのこ状にするかというと、湿気の問題があるからです。

日本の気候は、高温多湿の夏が巡るため、ベッドも通気性が悪いとカビの問題が発生します。

よく押し入れにすのこを用いるのも、通気性を確保してカビの発生を防ぐためです。

ベッドをすのこにすると、底板が割れるんじゃない?
なんて、心配をされる方がいますが、確かにすのこ板の仕様が薄かったり、使う板の枚数が少なかったりするとその心配があるでしょう。

でも、その心配はマットレスを載せるとかなり軽減します。重量が分散されるからです。ですから普通に寝るには何の心配もありません。

ただし、マットレスを載せないで、すのこ板の支えがない箇所に直に乗ることは厳禁です。この場合間違いなく破損します。

また、ベッドの上で飛び跳ねたりすることも、このような薄いすのこの底板の場合は厳禁です。

ようは、すのこベッドのすのこにも、様々な形状、仕様があるということです。

すのこベッドの中には、耐荷重500kgを達成している頑丈なものもあります。このようながっしりしたすのこベッドは耐圧分散しない布団を敷いて使うことも可能です。

逆に言えば、ベッドを布団を敷いて使う場合、耐荷重の大きいすのこベッドを選びましょう。

すのこベッドのメリット

  • 通気性が良くカビが生えにくい
  • すのこの素材によってはリラクゼーション効果が期待できる
  • 夏涼しくすごせる

通気性が良くカビが生えにくい

すのこベッドの最大のメリットは通気性の良さです。

前記したように、日本は高温多湿の夏が必ず巡ってくる気候風土です。

つまり湿気がとても多いのです。よく、欧州車の電気系統が弱いといわれるのもそのためです。

欧州は湿気が少ないため、欧州車の電気系統に使用している絶縁体が日本のものとは違い湿気に耐えられないためです。

そのように、日本の気候は湿気が多いです。ですから、すのこベッドは日本で使うには最適な仕様なのです。

すのこの床板であれば、ベッドの下からの通気性があるので、マットレスを使っても、お布団を使っても湿気が軽減され、何時でもサラサラな気持ちよい睡眠を得られます。

また、人は、一番にコップ一杯以上もの汗を発散させているとも言われています。

滴るような汗の人は少ないですが、汗をかいていないと思っても寝汗は常に出ています。

ですから、布団を敷いて寝てる方は度々布団干しをする必要があります。

ところが、通気性が良いすのこベッドなら、マットレスや敷布団の下からは常に新鮮な空気が供給されているので、汗による湿気空気中に蒸散してしまいます。それゆえ、少しぐらいの間、布団干しに精を出さなくてもカビの心配は激減します。

すのこの素材によってはリラクゼーション効果が期待できる

すのこを、天然木であるヒノキや杉、パイン材を選べばリラクゼーション効果が期待できるのもいいですね。

みなさまも経験あると思いますが、森を歩くと実に気持ちの良いものです。この気持ちの良さは俗に森林浴と言われるほどです。

では、森林浴をすると落ち着くのはなぜでしょうか?

それは、植物が出す「フィトンチッド」という物質のおかげなんです。

フィトンチッドは、人間の身体の健康にもよいことが科学的に解明されており、血圧の低下や脈拍の乱れの減少、 ストレスホルモンの減少などをもたらすといわれています。

天然木はフィトンチッドを発散させています。

天然木のすのこベッドを使うということは、ストレスを解消するのに効果的な最良のリラクゼーションなのです。

ですから、長い間すのこベッドを使っていて、すのこが痛んだり、リラクゼーション効果を求めたりですのこだけを特注する方もいます。

ご自分の寝ている下から「フィトンチッド」が香り出て、なんて考えると、すのこベッドはほんとに贅沢なベッドになります。

すのこベッドのデメリット

  • 通気性が良くて寒い(かも)
  • 使い方によっては割れる

通気性が良くて寒い(かも)

夏に涼しいの反対で、すのこの通気性の良さは湿度の高い梅雨の時期や夏場は大きなメリットとなりますが、冬には一転してデメリットとなるかもしれません。

というのも、冬場には布団の下から常に冷たい空気が供給されることになるからです。

けれどこれは大きなデメリットにはならないでしょうね。

というのは、通気性が良いといっても、外からの風のように吹きさらすということではありません。

あくまでも室内でもことなんです。住宅事情が高気密と大きく変わっている現代、もしかしたら冬でも湿気の夜カビの心配があります。

使い方によっては割れる

すのこベッド

このように板の間隔が大きく空いたすのこベッドは、破損の可能性があります。

画像の床板は厳密にいえば、すのこになっていないのですが、いわば、スラットというべきものですが、極端な場合このような床板もあるということです。

また一応すのこらしく、根太が入っていても、真ん中と両端に3本しか入っていないすのこもあり、そのような作りのすのこの一枚に荷重をかけると破損します。

そしてそのように板間隔が広いすのこに敷布団を使うと、耐圧分散しない為、すのこが破損します。

丈夫なすのこベッドを選ぶ目安は、静止耐重が大きいベッドを選びましょう。

ベッドのタイプでは500kgを超える耐荷重のすのこベッドのリリースされています。

無垢材すのこの種類と特徴

1.檜(ヒノキ)

ヒノキには吸放湿効果はもちろん、水に強く、消臭脱臭効果、ヒノキの香りによるリラックス効果、抗菌防虫効果など様々なメリットがあります。

ヒノキは時がたつほど硬く丈夫になる素材です。それゆえたとえ中古でも総ヒノキ建の住宅は珍重されます。

ヒノキで作られたすのこベッドであれば、アレルギーなどがある人も安心して使用できます。

2.桐(キリ)

桐は通販で売られているベッドにも多く使われている素材です。

桐は、昔からタンスなど家具の木材としてよく使用されています。

組織のなかに空気孔を持つため、断熱効果が高く結露もしません。

桐は呼吸をしています。湿度が高くなると膨張し湿気の侵入を防ぎ、乾燥すると収縮して通気性を良くします。

木材の中で最も軽く、狂いが少ない木材で、吸放湿にも優れている「すのこベッド」に最適な材質です。

3.杉(スギ)

こちらも木材で家具として頻繁に活用されている木材です。

木目がまっすぐで、空気を多く含むため断熱性に優れた杉は、住宅用建築材として広く用いられてきました。

すのこに適した吸放湿効果があり、杉は成長が早いため流通量が多く低価格で購入しやすい材質です。

4.パイン材

パインは日本名松のことです。

パイン材の特徴は木の香りでリラックス効果があります。

材質も柔らかいのが特徴です。桐やヒノキと比較すると安価に手に入れることが出来ます。

すのこベッドは夏涼しく寝れる

昔の日本家屋は、夏を涼しくするようにできています。冬対策ではなく夏対策です。

屋根は昔風ならかやぶきです。障子が多く使われていますし、基礎は石だけで周りは囲われていません。

これにより、暑い夏を涼しく過ごす古からの知恵が詰まって今のですね。

ところが近代、西洋化とともに住宅も高気密になっています。

これはエアコンの発達が大きいでしょう。室温や湿度をコントロールできるようになったからでしょうね。

でも寝ているときのエアコンは身体に悪い影響を及ぼします。

今では「冷房病」なんて呼ばれて、体の変調に悩む方も多く、対策も研究されています。

寝るときにも冷房の点けっぱなしは良くありませんね。これは経験値で誰でも知っていることです。

涼しく寝るにはやっぱりすのこベッドです。

すのこベッドは湿気がこもらない構造になっているため、夏場は涼しく就寝することができます。

普通のマットレスだと、どうしても熱がこもってしまい、寝苦しくなります。

布団を敷かずに、すのこの上にイ草の薄ゴザなどを敷いて、そのままの状態で横になっても良いですし、硬すぎる場合はベッドパッドや布団で調節できます。

寝汗による湿っぽさも、風の通りが良いのですっきり乾いて快適に眠ることができます。

ベッドの底板(すのこ)についてのQ&A

Q:すのこが割れた

すのこベッド 割れた

ベッドのすのこ(スラット)が割れた!

ベッドのすのこ(床板)が割れてしまいました。

床板のみ購入できるものなのでしょうか?

ホームセンター等で売っている【すのこ】は、床板に使用できるのでしょうか?どなたか、アドバイスお願いいたします。

A:DIYしましょう。

すのこで代用出来ると思いますが、ぴったりのサイズが無いと思いますので、自作される事をお勧めします。

○ホームセンターで『SPF材』とか『ツーバイ材』で販売されています。価格も手ごろです。

○もしくは、『コンパネ』をホームセンターで適当なサイズに切ってもらう。(12㎜以上)

※商品によって『シックハウス症候群対策』されているものを選ぶ事をお勧めします。

Q:ベッドのすのこ(床板)について

すのこベッドの床板が割れたり、抜けたりすることはありますか?安物じゃなかったら大丈夫でしょうか?

A:対荷重を参考にしましょう

大学進学の際、通販のセ○ールで「すのこベッド」を購入したのですが、壊れたりしなかったですよ。

お値段は19800円だった記憶です。(シングルベッドです)

やはり販売に当たってはある程度の強化重量テストはしていると思いますので、大丈夫ではないでしょうか?

ある程度の商品比較をしたので記憶がありますが、「対荷重」の表示が大抵の物にありますので、ご参考にしてみてください。

Q:すのこ、変形しにくい材木は?

ベッドの床板?に適する材木を教えていただきたいのですが、家を買った際に、備え付けでついてきたベッドの板が割れてしまい、備え付けという事もあり、ベッドを新調するわけにもいかず、ベッドの板だけを、日曜大工等の専門店で買おうおと思ったのですが、湿気に強く形が変形しにくい材木ってありますか?

詳しい方、教えていただけたら幸いです。

A:サイズが合えば合板でも、なんでもよい

>備え付けでついてきたベッドの板が割れてしまい、

>湿気に強く形が変形しにくい材木ってありますか?

割れた木と同じサイズの板をよういしましょう。

お近くの材木店とかホームセンターへ行き「これと同じサイズのもの」と言えば簡単だと思いますのでお勧めします。
少しでも参考になれば幸いです。

Q:ベッドの床板(すのこ)のひびについて

ベッドフレームを15年くらい…?ベッド床板を20年くらい…?使用しています。

ベッドフレームは頑丈でまだまだ使えそうです。

一人暮らしを始めたばかりで、買い替えも面倒で、なるべくやりたくないと思ってます。

床板はちょっとしたひびが入ってます。

いつひび割れたか不明ですが、ひび割れが判明してからも、使用していての不具合はありません。

そこで、「ベッドの床板がひび割れたけど、○○年は持ちました」という経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?

もし、お持ちでしたら、ひび割れの大きさと、何年耐えたか(使用したか)教えてくださいよろしくお願いします。

A:ひび割れの板と同サイズの板を購入して差し替えましょう。

すのこベッド DIY

リホーム業をしてるものですが、通常ひび割れはしないと思います。(見たことありません)

またそのまま使っていて、ささくれが引っかかったりしたらケガの恐れも。同サイズの板を購入して差し替えましょう。

Q:すのこ(床板)にひびが入った

最近ベッドを新しくしました。

すのこ(床板)が薄めで衝撃には弱いだろうなぁとは思っていたのですが1ヶ月もせずにヒビが入ってしまいました。

マットレスは8センチの高反発タイプ使用していますが、それが原因でしょうか…。

安価ではありますが、信頼できる大手企業で購入したため、ショックです。

保証がきくのでとりあえず床板のみ無償交換してもらおうと思うのですが、その後の対策として何かいい案ありませんか?

ちなみに購入時、そのベッドが店頭展示されていたのですが、15〜20センチのポケットコイルマットレスを乗せて展示されていました。

マットレスは8センチのものをもともと持っていたので購入しませんでした。

8センチでは板への衝撃がもろに行くので割れやすいのでしょうか?

A:「衝撃」に耐えられなかったんでしょうね。

すのこベッド 飛び降り厳禁

ベッドの上に飛び降り、飛び乗りは厳禁!

50kgの体重で割れるはずはないんですが…もしか、強い衝撃銜えらりしてません?

すのこを支える根太が少なかったり細いとか、材質に不具合がある欠陥品だった等、ベッドが原因の理由も色々あるでしょう。

「衝撃」って普通の使い方でしたか?

50kgの人の正しい使い方で割れたら、もうベッドじゃないです。返品しましょう。

Q:マットレスが薄いとすのこが割れますか?

ベッドのマットレス ウレタンの厚さ7センチのものを購入しました。

無印良品のホームページでベッドのところに、ベッド台をより長くお使いいただくため、体圧分散に優れたベッド用マットレスを必ずご使用ください。

ベッド台に直接敷きふとんを敷いてのご使用は、本体の破損及び床板のひび割れなどの要因となりますのでおやめください。と書いてありました。

どうもすのこベッドのような感じです。厚さ7センチのマットレスも駄目でしょうか?

A:はい、下手をすると割れます。

私のベッドもすのこですが、マットレスを除けてすのこへ直接乗るには勇気がいります。

根太があるところにそろりでやっとセーフという感じ。でもマットレスを乗せると結構な衝撃にも耐えます。

もちろん二人で寝ても全然問題ないです。

つまり薄くて耐圧分散しないマットレスは、乗った部分に全体重が集中するので、悪くすると破損します。

10cm以上のコイルマットレスだったら大丈夫です。

Q:床板だけ購入したい

10年位前、無印良品でセミダブルの木製ベッドを購入しました。

布団派だったので、床板にマットお布団を敷いて寝ていましたが、それが原因で、最近床板がミシミシ割れてきました。

無印の方いわく、お布団を敷くと体圧が分散されにくいので… 床板の衝撃が大きいらしいのです。

フレームは気に入ってるので、どーにか床板だけ替えたいと思いましたが、すでに廃盤になっており、今あるフレームの床板は微妙に大きさが異なるそうです…。

しかも、取り寄せすると合わなかった時に返品が出来ないといわれ悩んでいます。

ベッドを買い換えるのはイヤなので、床板だけ販売してるところがありましたら、教えてください。

合うやつを探したいです。よろしくお願いします。

A:サイズが合えば他のベッドのでも使えますが…

無印良品のベッドはもともと敷きふとんを敷いて寝ることを想定して作ってはいません。

マットレスと敷きふとんを使った際どのくらいの体圧がすのこにかかるかお分かりでしょうか?

敷きふとんの場合、体圧が分散されず、どうしても体圧のかかる部分の一点に圧力が集中してしまいます。

そうすることですのこの破損に繋がります。

衝撃が大きいというより、一点に体圧が集中し、すのこのへの負担が増します。

また、マットレスに比べ敷きふとんは通気性も劣ります。カビの発生にも繋がります。

さて、質問者様へ、ベッドの商品名はお分かりになりますでしょうか?また、無印良品の現行商品でサイズが近いベッドはありますでしょうか?

小さいのならもちろん意味はありませんが、少し大きいくらいならご自身ですのこを切ってサイズ調整してみてはいかがでしょうか?

またはDIYで作ちゃうというのもアリでは?ホームセンターで同じ厚みの板ですのこを作って乗せるだけです。

Q:すのこの上に布団を敷きたい

9年前に購入したベッドのマットレスの中央が凹んで来ています。マットレスを買い換えようと思っています。

ベッドは、すのこになっているタイプです。

その上に、布団を敷いて寝るのは、すのこが硬いのでマットレスでないとだめでしょうか?布団だとだめでしょうか?

すのこのベッド枠の上に布団を敷いて寝ている人はいますか?硬すぎて寝にくいですか?

A:布団用に作られたすのこなら大丈夫

すのこベッド マットレス用

マットレス用のすのこは板が薄く、根太も多く入ってないかもです。マットレスは耐圧分散に優れるからです。

だからすのこが弱くても持ちますが、布団だと耐圧分散に乏しいため一か所に耐あるが掛かりすのこが破損する場合があります。

つまり、スノコベッドによっては、マットレスでないと床板が割れます。マットレスを買い替えることを強くおすすめします。

Q:すのこ(ベッド)を自作

セミダブルサイズの自作ベッドを制作いたしました。

材料は2*4や1*6材を中心に構成されており、肝心のすのこ部には【安価】 という理由で構造用合板を縦に切断して松製材に乗せました。

1*6材を使うとすのこだけで結構な値段になってしまうので。
が、ご存知の通り合板はささくれが非常に多く、研磨した後にクリアを吹いてもなお衣服には引っかかりがでてしまい、ポリエステルの生地などであればダメージが出ると思われます。

更に言うと捻じれやたわみが発生しやすく、強度に不安が残るために余計に補強をする羽目になりました。

また、2*4等の建築材で組んだフレームは初めて作った割にはガタもなく、心配していたたわみやねじれ、キシミなどは発生はしていないものの、ダボは無残にも失敗(繊維の縦方向に穴を開けたらガバガバ)し、こちらも補強が必要になり後味が悪いものとなりました。

つまるところ、初心者特有のつめの甘さ等が出てきて不満足な結果に終わった訳です。(結局高く付いたし)

上記内容を踏まえて以下の質問です。

①すのこベッドの床板に適した材料で一番安価かつ強度が十分な物は何か?

②すのこの梁や枠として松製材を使用することは一般的か(不可か)?

③市販品は建築材より遥かに薄い寸法で強力な強度を生み出しているが、どうしてか?

④ダボを補助にコースレッドにて木材を固定しているがこれは正しいか?

⑤6Fの木材の長手方向に正確な穴あけが出来る機械ってどんなんですか?

⑥買い出し、組み付け、塗装、研磨を2日で行ったので凄く疲れた割にしょーもない物を作った自分を慰める方法は何か?
既成品を買えばよい、素人がやるな等の非生産的なコメントは不要です。

A:ダボは使用しないですね

自分用の自作ベット前提。基本 ダボは使用しないですね。

強度も不明だし、面倒臭いし必要性は無い。

外側の枠を最初に作りマット(布団)が乗る部分のスノコ状の材料は1X4か間柱と呼ばれる断面が30X100(105)程度の木材を横に配置する様に、その木材の厚み分下げた受木(野縁、30X40)を枠の長手方向に取り付ける。

受木にスノコになるように上記の木材を適当な間隔で取り付ける。

いずれもコーススレッドだけ使用する。枠の組み立て以外は細軸のコーススレッドを使用すると綺麗に仕上がる。

枠の角がしっかりする様に角に角材やL金物で補強すると頑固なベットになる。

材料を購入するときは反りがなく木目が綺麗な木材を選びます。

市販のベットは分解すると分かるけど(多くは)いい加減な作りですよ。角は金物を使用して引っ掛けているだけです。

自作品は世界でオンリーワンでしょ。

すのこ板(床板)が割れる原因

ベッドの床板が割れる原因は、割れた個所に何らかの、すのこ板が耐えられない力が加わったためです。

以下にそのような力が加わる状態を示します。

  • 耐荷重を大幅に超えた人(人数)が寝た
  • ベッドの上で飛び跳ねた
  • マットレス用のすのこに布団を使った

と言ったものがあります。

耐荷重を大幅に超えた人(人数)が寝た

耐荷重を大幅に超えた人や人数で寝ると当然すのこが耐えられません。

もしかすると、フレームやレッグの耐えられないかもしれません。

ベッドの静止耐荷重を確認して、普段は1人なのに時には二人で使うとかがあるのならその耐荷重を計算して購入しましょう。

尚静止耐荷重とは、普通に使用したときの値で、飛び降りたりする時の衝撃荷重は、その数倍にもなる場合もあるので要注意です。

ベッドの上で飛び跳ねた

ベッドの上で飛び跳ねると、一箇所に集中的に荷重がかかるため、すのこが変形し悪くすると破損します。

例えばベッドを足場にして高所に乗った時とかに、ベッドの上に飛び降りたりしてもこういうことが起こります。

子供が走ってきてジャンプしてベッドに寝転ぶなどの遊びも要注意です。

マットレス用のすのこに布団を使った

今までマットレスを使っていたベッドで、敷き布団に替える場合、布団仕様のすのこでないと破損する場合があります。

マットレスは耐圧分散に優れるので、そんなに頑丈ではないすのこでも耐えられますが、布団にすると、耐圧分散しない為、一か所に荷重が集中して破損します。

ベッドの板が割れた時の対処法

何年も使用していると、使っていたベッドの床板が割れてしまう可能性も十分にあります。

そのような場合、軽度であればDIYで修理することができます。

割れた部材と同じサイズの材料を用意します。割れた部材を取り外して新品と入れ替えて完了です。

また通販ですのこの底板の販売もあるようです。
こちらもサイズが合えば使用できます。

すのこは簡単な造作で作れるのでDIYが面倒でない人は挑戦してみましょう。

買った時より丈夫なすのこ(床板)が作れる可能性もあります。

まとめ

すのこベッドも総底板のベッドと強度に大きな違いはなく、意外と寝心地や硬さは気になりません。

高温多湿な夏を、カビの心配もなく、快適に寝るためには、もはや欠かせない仕様といってもよいくらいです。

すのこは底板に隙間があるため、一般的なベッドよりは若干寒く感じるなどと無理やり言えば言えないこともないですが、少なくとも私的には30年以上も「すのこベッド」使っていて不足はありません。

むしろベッドにカビが生えたなんて言うアクシデントにも、一度として遭遇していないので、ほんとうにすのこベッドの良さを感じます。

頑丈なすのこベッドを選べば、マットレスはもとより敷き布団も使えるので、非常に使い勝手がよいベッドと言えます。

-neruco-

欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数10,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川