敷布団が使えるベッドの条件、特選!布団が使えるベッド5選

国内最大級【アイテム数3,000点以上】
ベッド・マットレス通販専門店 ネルコンシェルジュ neruco
すのこベッド

頑丈なすのこベッドは布団が使えます。

布団は古から日本人に馴染の深い寝具です

布団は古から日本人に馴染のある寝具です。明治までは和室で布団を敷いて寝ることが普通でした。

明治以降西洋文化が入ってきて、ライフスタイルが洋風化します。

ヘアスタイルなどは革命的で、日本髪からショートカットされ、衣類も洋服に変化します。

住まいは和洋折衷となって寝具もベッドが導入され、今ではベッドは日本人全体の60%にまで普及しています。

が、布団の人気も未だ根強く、今でも布団を敷いて寝る方がおよそ40%はいらっしゃいます。

しかし住居が洋風化し畳の部屋が極端に減ってフローリングの部屋で休むには、床に直に布団を敷くのはいささか抵抗があり、すのこマットを敷いたり、ベッドを置きその上に布団を敷いて寝るという寝方が多いことでしょう。

現代の布団を使いたい方

ベッドはマットレスを敷くのが一般的ですが、硬めの布団の寝心地がお好みの方も多いです。

ところが布団を使うにしても、ベッドのほうが寝起きが楽ですし、殆どは敷きっぱなしもできます。ただしこちらは、時には布団を上げて干すなどして湿気を飛ばす必要があります。

ベッドで布団寝するには、ベッドの床板と布団の相性が大切です。

そこでここでは、敷布団が使えるベッドの条件とはどんなものかを検証して見たいと思います。

その前に布団とはどんなものかを少し深堀してみましょう。

布団について

布団とは、日本で広く用いられる寝具のひとつです。

畳やベッドの上に敷いて、睡眠時に寝具として用いります。

布団の素晴らしいところは、ベッドと違い、折りたたんで小さくなり収納することができる点です。

布団の構成は主に、人が上に横たわるための敷き布団と、人の上に被せる掛け布団 に分けられます。

布団の使命は、当たり前ではありますが、人が快適に寝ることを目的にしているため、就寝中に体温が下がり過ぎないように保温します。

また、体重が体の一点に集中してうっ血や痛みを生じたり、痛むことがないようにサポート性やクッション性があります。

そしてこのような効果を高めるために、袋状に縫製した布団側の中に、綿、ポリエステルなどのワタ、羽毛、羊毛などが詰められキルティングされています。

布団の歴史

布団の歴史

鎌倉時代の寝床の様子

畳が生まれた奈良時代から室町時代までは、身分の高い者でも、畳の上に横たわり、昼間に着ていた着物を掛けて寝ていたようです。

戦国時代に木綿栽培が広がり、綿が作られるようになると、防寒用の衣服として着物に綿を入れた形のものが現れ、それが「夜着」(掻巻)と呼ばれる就寝用の掛けものに転じます。

江戸時代の布団

江戸中期の遊女の寝具

また、江戸時代中期以降には綿入りの敷き布団も使われ始めますが、いずれもまだ富裕層のものであり、庶民は藁や蒲で作られた莚(むしろ)の上に寝て着物をかけたり、また、藁をそのまま使ったり、和紙で包んで「紙衾」に仕立てたりして寝ていたそうです。

江戸時代中期に布団らしき形状になり、浮世絵などに描かれています。

掛けものが、袖や衿がついた形の「夜着」から現代のような長方形の掛け布団に代わるのは、幕末になってからで比較的最近のことです。

現代のような長方形の綿入り布団の形が定まったのは明治以降です。

明治中期以降、次第に綿布団が一般庶民にも普及し始め、西川など既成の寝具を売る店も現れますが、昭和30年代頃までは家庭で作ることは普通でした。

また、地方では、この頃まで藁布団も用いられていたようです。綿はまだ貴重品だったので稲わらを選って詰めていました。

このような歴史を見ると布団は一部のお金持ちしか使えない高級品であったことが窺われます。

布団の歴史は、手工業から工業生産となり、たくさん作られることによって安価となり大衆の間にも広まっていったのです。

現代における布団の使用状況

日本では、敷き布団は畳の上に敷いて用いるのが伝統でしたが、現代では和室が極端に減り、フローリングの部屋が多くなったため、ベッドの上に直接敷いたり、マットレスを敷いて、その上に敷き布団を敷く場合も多くあります。

ちなみに、韓国や中国の東北部では極寒であるため、オンドルや床暖房の上(床)に布団を敷くのが伝統的ですが、現代ではベッドを使う場合もあります。

敷き布団は季節で使い分けはしませんが、掛け布団は季節によって使い分けます。

寒い季節には、掛け布団の下に毛布や「肌掛け布団」という軽い布団を併用する場合も多いです。

逆に、暑い季節は薄い掛け布団を使うか、タオルケットやダウンケット等を用いることがあります。

また、中間期では、通常の掛け布団よりも少し薄手の「合い掛け布団」が人気です。

以上が布団のあらましですが、布団の使用シーンは昔のように畳の上に敷くほかに多様化しています。

ただし布団は吸湿性があるため、ベッドのように敷きっぱなしは良くないです。

ですから布団を使う場合は和室では、毎日布団上げ下げをして空気に晒し、畳の上面の湿気も飛ばします。

フローリングに敷く場合は、下にすのこマットや除湿シートを使うことをお勧めしています。

ひとは一晩にコップ一杯もの汗をかくと言われ、布団は湿気を吸収してしまいます。

ですから布団は、時々は天日に当てて干すことが望ましいです。

マンションの場合、布団干しを禁止していることもあるので、その場合は、布団が干せるベッド等で部屋干ししましょう。

布団が使えるベッド

前述したとおり、敷布団を愛好する方は40%ほどおられます。

布団の使い方は、いろいろですが、ベッドに直接敷き布団を敷いて眠りたい方も多いです。

ベッドは高さがあるため寝起きがものすごく楽だからです。

それでは敷布団が使えるベッドの条件とは一体どのようなものでしょうか?以下でそれを検証して見ましょう。

布団が敷けるベッドフレームの条件

  • 床板の強度があるすのこベッド
  • 畳ベッド

床板の強度があるすのこベッド

布団が使えるベッドの一番のポイントは、床板が布団を乗せるのに適しているかが最大の要素となります。

また、ベッドはそもそも布団を使うために設計されたものではなく、布団が使える事は二次的な要素となります。

つまりメインはマットレスを使うことであり、おまけとして布団も使えます、となります。

選ぶ点で一番大切なのは、底板が充分に頑丈であるかということと通気性があるかという事につきます。

布団は耐圧分散に乏しいため、一か所に荷重が集中して掛かります。

このとき網目状やメッシュ状の底のアイアンベッドでは、布団を使うと底の網目部分が陥没してしまいます。

あるいは貧弱なすのこ板では破損する危険があります。

布団が使えるベッドで、何を選んで良いかわからい時は、商品説明に「布団も使えます」と謳っていれば全く問題がないです。

そして布団は湿気を溜め込む性質があるため、すのこの床板がベストです。

すのこ仕様であれば通気性が保たれるため、一週間程度の敷きっぱなしでもカビることはないでしょう。

ただし布団自身は湿気を溜め込むため、月に数回は天日干しが望ましいです。

それができない場合は、布団をひっくり返したりして湿気を飛ばしましょう。

すのこに似たスラット仕様の床板では、板の厚さや桟が入っているか否かが決め手になります。

スラットの間隔が広く、桟も僅かしか入っていない床板では布団を使うと板の破損に繋がります。

畳ベッド

畳ベッドは布団を使うためのベッドです。

畳は呼吸しているため置きっぱなしにするマットレスは向いていません。

ですから布団を敷いて使うことになりますが、一つ問題があります。

それは布団を敷きっぱなしにしてはいけないという事です。

畳は呼吸していますし、布団は湿気を含んでいるため、すのこ以外の床板では毎日布団を上げることになります。

もし通常のベッドのように敷きっぱなしで使うと、カビが発生し、布団も畳も駄目にしてしまいます。

特選!布団が使えるベッド5選

  • 檜すのこベッド 3段階調節可能
  • 檜すのこベッド シングル 棚コンセント
  • ベッド 畳ベッド 収納ベッド
  • 布団が干せるすのこベッド
  • ウォルナット天然木 がっちりすのこベッド

檜すのこベッド 3段階調節可能

檜すのこベッド 3段階調節可能

フレームもすのこも檜材を使用。

総ひのきすのこベッド シングル マットレスでも布団でも使いやすい丈夫なベッド

お部屋に圧迫感を与えないシンプルなヘッドレスベッドです。

お子様から大人までお使いいただけるシンプルで飽きのこないデザイン。

床面の高さもお好みに合わせて設定してお使い頂けます。

湿気を上手ににがすのこ床板仕様。国産の檜材を贅沢に使用。
リラックス効果があるといわれる、ひのきの香りを楽しめます。

檜すのこベッド シングル 棚コンセント

檜すのこベッド シングル 棚コンセント

フレームもすのこも檜材を使用。

棚コンセント付き 総ひのきすのこベッド

マットレスでも布団でも使いやすい丈夫なベッド

枕元で携帯やスマホの充電ができるコンセント2口付き。

棚にはタブレットスタンド付きで機能も充実したベッドです。

畳ベッド 収納ベッド

ベッド 畳ベッド 収納ベッド

  • 天然い草を使用。ゆったりとくつろいでください
  • 照明付でお部屋をほのかに照らします。
  • 小物がおける棚には柵付の収納庫付。
  • リモコンなどの置き場に最適
  • 二杯の収納引出付。(引出は左右どちら側でも取り付け可能)
  • 引出のない側は収納スペースとして使えます。
  • 安心の国産製品、F★★★★フレーム。

布団が干せるすのこベッド

布団が干せるすのこベッド

ラルーチェ La luce 木製スノコベッド シングル 布団の室内干しができる M字スタンドすのこベッド

通気性の高いスノコ仕様で布団でもマットレスでも使えます。

棚・コンセント2口付 フレンチカントリーデザイン。

ウォルナット天然木 がっちりすのこベッド

ウォルナット天然木 がっちりすのこベッド

木目の美しい天然木ウォルナットベッド

ウォルナットの美しい木目とツヤを存分に楽しめるシンプルなデザインのベッド。

携帯などの充電に便利なコンセント付き。寝心地の良さと高級感のあふれるデザインで長くお使いいただけるベッドです。

布団でも使え通気性の良い強化スノコ仕様

ふんわりとしたマットレスでも薄型の敷布団でも快適に。強化スノコを使用した天然ウォルナット無垢材のベッド。

お手持ちのマットレスや敷布団の買い替えも不要。寝具に合わせてベッドの高さも調整できるので便利です。

-neruco-

欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数3,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川
Sponsored Links