湿気やダニ対策には、すのこベッドを使うのが一番ですね♪特選!人気すのこベッド7選。

インターネット最大級【アイテム数10,000点以上】
ベッド通販専門店「ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-」
湿気やダニ対策には、すのこベッドを使うのが一番

湿気やダニ対策には、すのこベッドを使うのが一番!

Contents
  1. 湿気を逃がす清潔で健康的なすのこベッド
  2. 特選!人気すのこベッド7選

湿気を逃がす清潔で健康的なすのこベッド

通気性

日本の気候風土は高温多湿の夏が巡るため、その季節は湿気が多く、カビやダニが発生しやすい環境といえます。

湿気が気になりだしたのは現在の住宅事情と大きく関わりがあります。

昔の住宅事情はいわゆる建付けが悪かったんでしょうね。

マンションなどというコンクリート作りの高気密の住宅は皆無でした。

とにかくどこかに隙間があり、絶えず空気の入れ替えが出来ていました。

なので湿気が籠らない環境だったのです。が、現在は違います。

マンションどころか一戸建ての住宅でさえ高気密です。

私の経験ですが、以前住んだ家がセキスイハイムで、この住宅は高気密を売りにした住宅でした。

床は全カーペット敷で、ある時、なんだか体が痒くなって、ダニだと思い、バルサンを焚いて煙が収まるまでと、朝から夕方まで外出、夕方には煙も無くなるだろうと帰宅したらなんと!まだ煙が充満していたのでした。

このように高気密ですと確かに、冷煖房はよく効くし、過ごしやすいと思われますが、時々窓を開け空気の入れ替えを行わないとカビやダニの発生につながる実例です。

ベッドもそうです。ベッドのマットレスや床板に通気性がないと、マットレスが蒸れてダニやカビの発生につながります。

すのこベッドは通気性が良く、寝具の湿気をうまく逃がしてくれるので、こういった日本の気候風土や住宅事情に叶っています。

単に通気性が良いだけでなく、すのこの材質によっては、抗菌樹脂や吸湿性の高い木材が使われていて、より湿気やカビを防ぐように工夫されています。

人は寝ている間にコップ1杯~2杯もの汗をかくと言われています。

コップ1杯分の水を布団の上に毎日こぼして、何日もそのままにしていたら間違いなくカビてしまいます。

特に梅雨の時期なんかは、湿気が多いため、なかなか寝具中の湿気が抜けません。

そのせいで雑菌が繁殖しやすくなって不衛生なのです。

特に布団、あるいはマットレスの下が総板張りだと通気性が遮断されているためそれが顕著です。

それが、ベッドの底板仕様が「すのこ」だったらどうでしょうか?

すのこは板と板の間に隙間を持たせているため通気性が確保されています。

通気性があれば、マットレスの中の湿気が蒸散してくれます。

コイルマットレスは厚みがあり、中が金属のコイルスプリングですから、かなり隙間があります。

人が寝起きしたり寝返りをするたびにコイルが伸び縮みしマットレス中の空気が出し入れされるのでかなりの湿気が外へ放出されています。

ですから、すのこベッドとコイルマットレスの組み合わせが湿気対策には最善です。

そういうわけで、すのこベッドは、アレルギーが気になる方や寝汗の多いお子さんには、特にお勧めのベッドです。

また、洋室でも布団で寝たいという方は、すのこベッド(マット)を使うことで、湿気を気にすることなく快適に休むことができます。

それでもすのこマットはベッドのように下方の空間が少ないため、通気性はやや劣ります。

布団を使う場合には、毎朝布団を上げると思いますので、そういう使い方でしたら湿気が軽減するのでよいでしょう。

万年床のように敷きっぱなしは、やはりカビの心配があるので、そういう場合は、布団の下に除湿シートを敷いてあげると湿気を吸収してくれます。

また、一人暮らしの方などでお布団を干すことも少ない方は、すのこが山形にたためて、そこに布団をかけて干せるタイプのすのこベッドも多く販売されています。

お出かけ前に布団を干すことができます。室内ですから日光には当てられませんが通気性は確保されているので、お布団の中の湿気はかなり蒸散してくれて、ふかふかで気持ち良いお布団で寝ることができます。

このように、すのこベッドは湿気対策に優れているだけでなく、現代の住宅事情や忙しいライフスタイルにも相性が良く使いやすいベッドです。

すのこの仕様や材質も色々あるので、目的にあわせて選んでください。

すのこベッドを採用すると、不快な湿気を軽減できるので、毎日快適な睡眠を得られて健康的なベッドライフに繋がることと思います。

湿気はカビや雑菌の温床になります!

カビが生育する4つの条件

  1. 適度な温度があること(10~35℃前後)
  2. 栄養分があること(有機物でホコリ、チリ、あかなど)
  3. 水分がある(湿気)
  4. 酸素があること(呼吸、発酵に必要)

住居の中で発生するカビは、一般的に10℃から35℃程度の温度で生育します。

その温度は人間が快適に暮らせる温度とも一致しており、そのため、 1番目の適度な温度という条件をコントロールすることだけではなかなか難しい問題です。

また、二番目の栄養分は、有機化合物と言われるいわば自然、人工のものを問わず、すべて物質が栄養素になると考えても良いです。

典型的な例はチリ、ホコリ、あか、石けん水の残りカスなど人間が使うほとんどすべての物質、さらに廃棄物も含めて栄養源になってしまいますから、 これらを厳密にコントロールすることもなかなか出来ません。

ただ、カビは菌糸という根を付着した物質に伸ばし生育する必要があるため、ツルツルした物質にはカビは付着しにくいです。

が、サッシにつくカビのように、サッシ自体が汚れ、ホコリなどが付着するとそこにカビ菌が付着してしまいます。

カビの菌はどこにある?

端的に言ってしまえば、カビは空気中に常に存在しています。

カビは微生物の一種で真菌と呼ばれ、実は空気中に常に存在し、私たちの周りを漂っています。

ある研究データでは、空気中1m3当たり、80個前後のカビ菌が漂っているという測定結果があります。

そしてお部屋に観葉植物を置いている方のお部屋ではその数は数倍にもなるそうです。

種は空気中を漂っているのですね。 ですからカビが生育する4つの条件が満たされれば、カビはいつでも大量発生します。

カビ対策をしたつもりが大発生!とは?

対策に除湿器やエアコンを使ったが全然カビが減らない。

減らないどころか、むしろ増えてしまっような気がする…と思ったら、除湿器やエアコンを疑ってみましょう!

湿度を減らすことを目的に除湿器やエアコンを使う方も多いと思います。

ところがあまりにも古い除湿器やエアコンは危険が伴います。

というのは、家庭用除湿機には、デシカント式(ゼオライト式・コンデンス式)・コンプレッサー式・ハイブリッド式がありますが、 ただ、方式が違っても内部で結露を発生させて除湿を行っているのは同じです。

除湿器やエアコンの内部に大きなアルミフィンがあります。

このアルミフィンは、エアコンの中に見えるアルミフィンと同じようなもので、簡単にお掃除が出来ません。

掃除がほぼ出来ない様な場所にあるのですが、結露を発生させているので常時湿った状態です。

その為にアルミフィンにカビが生えやすいのです。

アルミフィンはカビの温床にもってこいなのです。

アルミフィンにカビが発生すると、フィンの間を通った空気が室内に放出されるので空気と一緒にカビの胞子も室内に放出されてしまう事になります。

ですから、外部の空気中のカビの量よりかえって増えてしまいます。

これは、エアコン(特に冷房)でも同じでことです。

ですからエアコンなどは数年に一回ぐらい、業者さんの徹底的なお掃除をすることをお勧めします。

また除湿器やエアコンの使い始めに、カビ臭かったら要注意です。
タンク、フィルターはもとより、内部のファン、フィンがカビています。

内部はカバーを外しブラシ等でこそぎ落とす必要がありますが、素人ではなかなか難しいです。

自信のある方はあくまでも自己責任でやってください。

カビはアレルギーの発生源でもあり、本当に撲滅したいものですね。

チェストベッドや収納ベッドがカビる方は、この4つの条件を減らすことが肝要です。

日本は高温多湿の夏が必ず巡ってきます。

梅雨時に「洗濯物を部屋で干す」なんて言うのは絶対に厳禁です。
結論を言えば、カビ対策は徹底的な湿気対策が必要ということです。

ですから、日本で使うベッドはすのこベッドが最適です!!

すのこの材質

すのこの材質は一番多いのが合板でしょう。

その他、折り畳みベッドの「すのこ」には、樹脂製のものも使われています。

また天然木無垢材も多く使われています。

そのうちの、檜、桐、パイン、杉などの特性を検証して見ましょう。

檜(ひのき)

すのこベッドの代表的な素材の一つである、檜(ひのき)は、日本では建材としても最高品質のものとされています。

伊勢神宮の20年毎に行われる(建て替える)式年遷宮には厳選された檜(ひのき)が使用されます。

檜(ひのき)が建物の最高木材と謳われるのは時が立つほど強度を増してくる木材だからです。

他にも虫を寄せ付けない檜オイルを出し続けているなどの特徴を有しています。

正しく使われた檜(ひのき)の建築には1000年を超える寿命を保つものがあります。

昔から建造物の耐用年数を例えるのにコンクリート50年、レンガは100年、そして木は1000年と言われています。

※この数字は昔から言われる例えで、本来の建築基準法とは違います。

日本では一番古い建物は木造なのです。

ただし高温多湿である日本では腐りが一番敵ですが、腐らない対策を施された木造建築はまさに1000年持つのです。

檜(ひのき)は杉と同様に、とても柔らかくて加工しやすいという特徴があります。

また強度が高く、防腐性や虫食いに強いという特徴もあるため、昔から家の建築木材として使われてきました。

檜(ひのき)風呂に代表されるように、檜(ひのき)は水にも強いですが、オイルを出し続けるため、リラックス効果がある檜(ひのき)独特の香りを好む方も多いのではないでしょうか。

もちろん湿度にも強いため、すのこベッドの材質には非常に適していると言えます。

檜(ひのき)すのこベッドは、ベッドの材質にこだわりたい方におすすめの木材です。

買う側から見れば、桧の短所は上等品は高価です(逆に高級感有り)
乾燥品は端などに釘打ちする場合割れ易い(下穴開ければ問題なし)

長所は油質が強く腐れには強い、木肌が硬く光沢が出るなどが上げられます。

スノコの場合は杉より桧の方が断然良いです。が高価な事により杉材のほうが多く出回っているのが現状です。

檜は水に強いので、屋外や浴室で使うすのこにも適した木材なのです。

杉(すぎ)

すのこベッドの代表的な素材の一つである、杉(スギ)の名の由来は、真直ぐの木「直木」から来ていると言われています。

今や杉は花粉症の代名詞のように言われていますが、戦後山林育成に杉を多植したために起きた結果でしょう。

杉はわりと成長が早く、早くお金になると予想されため日本中至る山林が杉に覆われているのはそのためです。

ところがグローバル経済になると、世界中からやすい木材が輸入され、日本の杉は初期の経済構想から大きくはみ出してしまってこんにちを迎えています。

しかし、杉は割裂性がよいため、角材から板材までを作ることができます。従って、古来より重要な木材として重宝されてきました。

なんとか国産の杉で家屋や家具が満たされる日が来ることを願うばかりです。

杉材は木目が真っ直ぐで、空気をたくさん含むため断熱性に優れ、住宅用建築材として広く用いられてきました。

また、細胞と細胞の間にたくさんの水分を含むことができるため、湿気を調整する機能にも優れています。

そのため、杉すのこベッドはベッドの木材としても非常に適していると言えます。

杉の短所は柔らかいので傷が付き易いということですが、それを云うなら桐などはとても耐えられません。

その桐でも珍重されるベッドのすのこでは、お釣りが来るくらいの強度があり十二分に通用する木材です。

赤身(芯材)、白身(端材)が有ります、白身(しらた)の部分は腐り易いです(SPF材より耐久性有り)

赤い部分は硬く水に強いので家屋の骨組材に利用されます。白い部分は水に弱いので、屋内で水掛かりしない場所に使われます。

杉の長所は材質が良い割りに安価なことです。そして、柔らかいので加工がしやすいことも特徴です。

桐(きり)

特徴(1)「とても軽い」ことです。

木材の中では一番軽い木が桐です。

力のない女性でも組み立てや移動がしやすいので扱いが楽です

特徴(2)「熱伝導率が低い」こと。

熱伝導率が低いというのは、要するに熱が伝わりづらいということです。

昔から火事のときに桐タンスは黒焦げになったが、中の着物は無事だったという話が語り継がれています。

外側が炭化しても中間で熱が伝わりづらいからです。

金庫の内部に桐材を使うのは熱伝導率が低いため、もしもの時に中身を守るため、と湿気結露を防ぐためです。

高級美術品を治める箱もこのような理由で用いれられています。

熱が伝わりづらいということは、冬は冷たくならず、夏は熱くならないということなので桐材は人に優しい木材なのです。

特徴(3)虫を寄せ付けない。

また桐材はタンニンを多く含むため防虫効果もあります。

タンスや掛け軸など高級美術品の箱に用いられるのはそのためです。

桐材はお布団やマットレスが接触するベッドのすのこには適した木材なのです。

特徴(4)最大の特徴が「湿気に強い」こと。

湿度が高くなると膨張して湿気の侵入を防ぎ、乾燥すると収縮して通気性を良くします。

吸湿性が高いため、衣類の保管には最適とされる木材ですから昔から和タンスや洋服ダンスに利用されてきました。

桐は自然の調湿機能をもっているので結露をしません。触ってもサラサラし接触するものに優しい木材なのです。

(ベッドにした場合、マットレスやお布団に湿気がこもりません)

パイン材(松)

パイン材は最もベッドや家具に利用されている木材の一つです。

色味や薫りも良く加工がしやすいためパイン材のすのこベッドは多いです。

パイン材とは日本でいえば、松に当たります。

ヒノキ同様香りが強く、癒しの効果があることからファンも多い木材です。

北米のマツ科(針葉樹)からとれる建材をパインと総称しています。

ヒノキ材やスギ 材と同程度の硬さで、年月がたつと白っぽい黄色から艶やかな飴色に変化するなどの 特徴があります。

パインにかぎらず建築材や家具材には比較的寒い地方の木材が適しています。

生育が遅いため年輪が細かく木目が美しく材質も丈夫なため多く利用されています。

松ですから高温にさらされるとヤニ(脂)を表面ににじみ出します。

床材や壁材などの内装材としても人気が高い木材です。

また松竹梅のトップに君臨する長寿を表す縁起のいい木材として、昔から重宝されています。

江戸期には、成長が早いため松並木が多く作られ、現在でも名所となって残っています。

また景観が良いため、白砂青松の言葉通り防砂林防風林にも利用されてきましたが、2,012.3.11の東日本大津波において、何百キロに渡り壊滅したことは記憶に新しい哀しい出来事です。

また、松くい虫被害で、多くの山林、松並木が失われつつあります。

大気汚染が関係しているとも言われますが、あらゆる対策が講じられています。

パイン材のすのこベッドは、縁起のいい松材でありますし、薫りもよく癒しのベッドとして最適と言えるでしょう。

パイン材は日本語では松ですが、実は沢山の種類があるのです。

日本でも松には、クロマツ、アカマツ、ゴヨウマツ、チョウセンゴヨウ、カラマツ、エゾマツ、アカエゾマツ、トドマツ・・と8種類ほどあり、アカ、カラ、エゾ、トドは木材用として利用されています。

それぞれ建材や民芸品など、その素材の性質に似合った使われ方をされています。

松の木は世界のいたるところで生息しています。北米。南米、北欧、オセアニア、東南アジアといろんな場所です。

もちろん同じ松科ですが、性質はそれぞれ違います。寒いところと暑い所、成長も違えば硬さも違いますし、幹の太さも違います。

松の種類は50種類以上と言われていますが、家具用材に向いている松は数種類で、イエローパイン、ホワイトパイン、ロッジポールパイン、ポンデロッサパインなどが多いです。

それぞれ特徴や癖があります。脂つぼが多くあったり、節が抜けやすかったり、表面の色が違ったりです。

一般的に上質で最も家具用材に向いているのはポンデロッサパインであるといわれています。

現実に多くのパイン材のアンティーク家具はポンデロッサパイン材が使われています。

その理由として、色変わりが綺麗で節に粘りがある点です。比べてみると良くわかりますが、ポンデロッサパインの節は独特なものがあります。

すのこの仕様のいろいろ

すのこの強度には、マットレス専用のものと、布団でも使用できるものと種類があります。

一般のベッドの多くはマットレスと一緒に使うことを前提として作られて、すのこベッドでも布団が使えないものもあります。

マットレス専用は、すのこの板と板の隙間が広く、すのこ板の厚みがないため、一か所に荷重がかかると破損の恐れがあるためです。

マットレスには体の重みを適度に分散する役割があり、すのこ(床板)にかかる負担を軽減してくれるのです。

一方で布団は、腰やヒップ、頭などの体の重い部分の重みがそのままかかってしまう為(一点に集中してしまう為)、無理に使うと床板やフレームなどを傷めてしまうことがあります。

ですので、すのこベッドで布団を使いたい場合には、必ず布団使用可能の表示を確認することが大切です。

布団が使えるように作られたものなら、昔の浴室に使われたすのこのようにすのこ板の厚みが十分にあり、すのこ板を支える桟(根太)の本数も多く強度を持たせてあるため、すのこの上に立っても大丈夫なんです。

お布団とマットレス両用のすのこ板は、強度もあり、湿気やカビに強い木材を使っている場合が多いので、よりお布団に適した仕様になっています。

特選!人気すのこベッド7選

湿気の多い日本だからこそ、通気性に優れたすのこベッドをおすすめします。

風通しが良いため、布団やマットレスのじめじめを軽減して1年中快適な睡眠をサポートしてくれます。

  • 北欧パイン すのこベッド 2段ベッド ダブルサイズ フレームのみ シングルにエキストラベッドを追加してダブルベッド
  • 北欧パイン すのこベッド 3段ベッド シングルベッド2台としても フレームのみ 木製ベッド ジュニアベッド ナチュラル
  • 棚 コンセント 収納 ベッド シングル francebed 引き出し 収納ベッド LED照明 すのこ 日本製 フランスベッド TH-2020DR+XA-241 マットレス付き マルチラススーパースプリングマットレス
  • マリッカ すのこベッド プレミアムハードマットレス付 セミダブル 木製ベッド 天然木 高さ3段階調節 棚・コンセント付き ナチュラル ホワイト ブラウン 北欧調
  • すのこベッド シングル 木製ベッド フレームのみ ベッドフレーム ローベッド 高さ調整 組立簡単 ヘッドレス 一人暮らし 北欧
  • すのこベッド 【ショートセミシングル】 長さ180cm 木製 厚さ20cmポケットコイルマットレスセット 耐荷重350kg 組立簡単 高さ4段階
  • ラルーチェ すのこベッド シングル 木製 すのこ 宮付き コンセント付き 布団が干せるすのこベッド 天然木 ベッドフレームのみ

北欧パイン すのこベッド 2段ベッド ダブルサイズ フレームのみ シングルにエキストラベッドを追加してダブルベッド

北欧デザインゆったりダブルサイズ二段ベッド

ナチュラルな北欧デザインゆったりダブルサイズ二段ベッド。快適に眠れる通気性抜群のすのこ床板を採用。

安心して使える58mm角の頑丈支柱。高めのサイドフレームで寝相が悪くても安心です。耐荷重150kg!お子様から大人まで使えます!シリーズの組み合わせで自由自在のベッドスタイルを実現

北欧パイン すのこベッド 3段ベッド シングルベッド2台としても フレームのみ 木製ベッド ジュニアベッド ナチュラル

ナチュラルな北欧デザイン三段ベッド

ナチュラルな北欧デザイン三段ベッド。

快適に眠れる通気性抜群のすのこ床板を採用。

安心して使える58mm角の頑丈支柱。

高めのサイドフレームで寝相が悪くても安心です。

耐荷重150kg!お子様から大人まで使えます!シリーズの組み合わせで自由自在のベッドスタイルを実現

棚 コンセント 収納 ベッド シングル francebed 引き出し 収納ベッド LED照明 すのこ 日本製 フランスベッド TH-2020DR+XA-241 マットレス付き マルチラススーパースプリングマットレス

引き出し付きの収納ベッド

引き出し付きの収納ベッド。

ベッド下が丸ごと収納スペースに!収納スペースがないお部屋で大活躍する収納付きベッド。

フルスライド可能なスライドレール付きの引き出しは左右どちらにも設置可能。お部屋のレイアウトに合わせることができます。

また、片面は365日通気性に優れたすのこ仕様で一年中快適。
マットレスや布団の湿気を逃がします。

『理想の背姿勢へ』 フランスベッドのマルチラススーパースプリングマットレスは体をしっかり支える硬めの寝心地。安定感があり、部分的な落ち込みがなく体の大きい人や肩や腰にお悩みの方におすすめ。フランスベッドのマットレスは日本人の睡眠を考えたマットレスです。

マリッカ すのこベッド プレミアムハードマットレス付 セミダブル 木製ベッド 天然木 高さ3段階調節 棚・コンセント付き ナチュラル ホワイト ブラウン 北欧調

北欧デザインのシンプルすのこベッド

北欧デザインのシンプルかつ機能的なベッド。

ヘッドボードとフットボードにあるやさしいカーブは、北欧家具の特徴である自然なやさしさを演出。ヘッドボードの背面には化粧をほどこしたディスプレイ可能な棚もついています。

用途に合わせて、高さ3段階調節可能。

ベッドには、高さ違いの脚が2セット同梱してあります。ベッド下に収納スペースがほしい時はロング脚、厚めのマットレスでお休みになりたい時はミドル脚。お部屋の空間を広くしたい時は、脚なしでも使用できます。

こだわりのポケットコイルマットレス付。

老舗マットレスメーカーと共同開発した国産ポケットコイルマットレス。しなやかな硬さのポケットコイルを採用し、機能性と寝心地を実現。防ダニ・抗菌・消臭効果のある竹炭入りジャガード生地を使用しています。

すのこベッド シングル 木製ベッド フレームのみ ベッドフレーム ローベッド 高さ調整 組立簡単 ヘッドレス 一人暮らし 北欧

天然木すのこベッド「バノン」

シンプルで頑丈な-neruco-オリジナルの天然木すのこベッド「バノン」。

公的検査機関で静止耐荷重350kgをクリアした頑丈設計のすのこベッドです!

頑丈さの秘密は厚さ3cmの極太フレームとすのこ床板を支える極太の横桟です。どちらも一般的なベッドのそれより太く設計されました!

すのこベッド 【ショートセミシングル】 長さ180cm 木製 厚さ20cmポケットコイルマットレスセット 耐荷重350kg 組立簡単 高さ4段階

天然木すのこベッド「バノン」

シンプルで頑丈な当社オリジナルの天然木すのこベッド「バノン」。

公的検査機関で静止耐荷重350kgをクリアした頑丈設計のすのこベッドです!

頑丈さの秘密は厚さ3cmの極太フレームとすのこ床板を支える極太の横桟です。どちらも一般的なベッドのそれより太く設計されました!

ラルーチェ すのこベッド シングル 木製 すのこ 宮付き コンセント付き 布団が干せるすのこベッド 天然木 ベッドフレームのみ

布団の室内干しができる すのこベッド

-neruco-オリジナル ベッド
・ラルーチェ La luce 木製スノコベッド シングル 布団の室内干しができる M字スタンドすのこベッド

通気性の高いスノコ仕様で布団でもマットレスでも使えます。

棚・コンセント2口付 フレンチカントリーデザイン。 ベッドフレームのみ

すのこベッドはこちら

まとめ

「すのこベッド」は、通気性に優れるので、高温多湿な夏がある日本で使うには最も適したベッドと言えるのではないでしょうか。気になる強度も、あらゆる使い方を想定して荷重計算の上設計されているので、通常の使用では全く問題がありません。なので安心して末永くご使用いただけることと思います。

-neruco-

欲しいベッドが必ず見つかる、国内最大級のベッド通販専門店。ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-
インターネット最大級【アイテム数10,000点以上】おしゃれなベッド・寝具多数掲載! 取り扱いメーカー/フランスベッド/ サータ ドリームベッド/ 東京ベッド/ パラマウントベッド/日本ベッド/ウォーターワールド /Platz(プラッツ介護ベッド)/ /Sealy(シーリー)/ 東京スプリング工業 /東京西川 昭和西川